• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月09日

ノックセンサーが故障、この際なのでリフレッシュしちゃいます。

ノックセンサーが故障、この際なのでリフレッシュしちゃいます。 この写真ですが、今の私の32Rの状態です。

今のところ、コレクタータンク、6連スロットルボディ、AACバルブ、エアチャンバー辺りを下ろしています。

どうしてこんなことになったのか説明しますと、Nissan Data Scanでこんなエラーコードが出てしまいました。



「BNR32 エラーコード34 ノックセンサー異常」です・・・。

32Rでこのエラーコード出たことある方、いらっしゃいます?ノックセンサーなんて、滅多に故障しないのですが、ひょっとしていろいろセンサー電圧測ったのがわるかったのかな?そんなはずは無いんだけど・・・。

さて、このエラーコード、ノックセンサー2(シリンダー#4~6を受け持ち)が断線または短絡すると表示されるものです。エンジン停止でキーONであれば、エラーは出ませんが、エンジンが掛かった瞬間、このエラーがでます。再現率は100%です・・・。

再現率100%ですし、キャニスター交換してもまだシューシュー鳴いてますし、ノックセンサーのハーネス故障の切り分けするにも補機類の付いた状態では配線チェックできる範囲は限られているので、もうこの際バラしてしまおうか、と。

ちなみに、ノックセンサーが故障すると、ブーストがかからず、点火が5度もリタードするらしいので、乗っていても全然楽しくないです;;

このノックセンサーの取り付け位置ですが、エンジンの運転席側バンク、インテークマニホールドの直下に2個付いています。ということは、もしセンサー交換するには、私の場合、

移動式オイルエレメントブロック脱着
コレクタータンク脱着
6連スロットルボディ脱着
AACバルブ脱着
エアチャンバー脱着
フューエルデリバリー脱着
インジェクター脱着
インテークマニホールド脱着
各種配管、配線の脱着
一部のオイル、LLCの抜き取り、補充

という、結構な作業量となってしまい、今は写真の状態です。今の時点でも外したものを並べると、こんな感じです。画像にあるもの以外にも、細々といろいろあります。



折角外しましたので、一手間かけて、簡単な清掃や、以前から気になっていた、コレクタータンクの塗装剥離も行うことにしました。



また、リフレッシュ作業も併せて行いたいので、以下のようなものを準備しました。



もうすぐ20年になろうとしているMy 32Rですので、できるだけゴムホースはシリコンホースに交換し、その他のゴムホースも、後で交換が難しいものは新品に交換することにします。

また、ブースト上げると抜けやすいと言われる、インテークマニホールドガスケット、スロットルボディのガスケットも、HKSのメタルガスケットに交換します。

交換工賃はDIYなので浮かせられるのですが、これら部品代も合計すると、結構馬鹿にならないですね。でも、今後の状態維持のための先行投資と思って、がんばって作業したいと思います^^
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2012/11/09 20:43:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

九州一周ツーリング(1日目)
ボッチninja400さん

模様替え^_^
b_bshuichiさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

ポタリングとNMAX部品注文
osatan2000さん

水漏れ修理 田植え ホームセンター ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年11月9日 22:18
結構大事になってますね@@;

難しい事は分かりませんが問題解決する事を
願ってます。

つい最近聞いたのですが、シリコンホースは
潰れやすいのでBS製の強化ゴムが
いいみたいです。
コメントへの返答
2012年11月10日 21:22
いつもコメントありがとうございます^^

今日、ノックセンサーの交換が終わりました。これで、とりあえずERR34のノックセンサー故障は直りそうです。

確かにシリコンホースは柔らかいですね。新品なら純正ゴムでもいいのですが、如何せん価格が・・・。交換する場所のホースの機能を理解して、シリコンにしても問題ないところを交換しようと思います^^
2012年11月9日 22:52
大変込み入ってますね...

全てリフレッシュになって効果◎でしょう!
コメントへの返答
2012年11月10日 21:28
RB26って、エンジンルームの上から見ると、スッキリしていてカッコイイですが、コレクタータンクの下は配管ギッシリでした;;

今回の作業で、エア、水、オイルラインの状況が掴めたのは収穫かもしれませんが、水のラインは、年式相応にやっぱり相当疲弊していました。

金属管の接続部先端など、かなり腐食が進んでました;;

気持ち程度ですが、錆びを落として防錆剤で対処して、新品ホースでリフレッシュしたいと思います^^
2012年11月9日 22:53
コレクター脱着は大変ですよね~
インマニG/K抜けでやったことあります。

頑張ってくださいww
コメントへの返答
2012年11月10日 21:36
今日、水を抜いてインマニまで下ろしましたが、私のはG/K抜けはどうやら無かったようです。

それにしても今回の作業は、スペース狭い、アレやる前にコレしないと外れない、、配管多い、しかも固着して外れない、というよう苦労の連続ですね。工賃が高いのも頷けます。

お蔭様で、固着したゴムパイプの綺麗なはずし方は、相当鍛えられましたw
2012年11月10日 9:23
てか、何でも出来るんですね。
すごいわ〜!

私なんかなんもできません(T . T)

この際だから、てわかります。
が、だんだんおおごとになって行くのが世の常(笑)
ほどほどに。
コメントへの返答
2012年11月10日 21:43
弄って、走って、壊して、直して、・・・とマルチに目一杯楽しんでおります^^

基本DIY派ですが、クラッチ交換などの重量作業や、カム交換などの精度(シム調整)などといった精密作業などは、私の装備、技術では守備範囲外なので、これらが必要になれば、プロに任せるようと思ってます。

この際だから・・・、で広げて行くと、確かにキリが無いので、懐事情が許す範囲でがんばります^^

プロフィール

「朝練終了。今日はCBRでサンポート高松へ。ここへ来ることは多くないですが、この時間帯であればあまり人はいないです。外国人も全く見かけないですね。今のうちに静かな朝を満喫しようと思います😊」
何シテル?   05/05 06:54
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] エアコンフィルター交換と少し改造?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:53:05
[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation