• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

やっぱりノックセンサー自体が故障していたみたいです。

 やっぱりノックセンサー自体が故障していたみたいです。 今日も引き続き、32Rの故障修理作業です。

作業開始時点では、6連スロットルボディまでは外せていますので、今日はインテークマニホールドの取り外しです。ここが外れれば、ようやくノックセンサーにアクセスできるようになります。

インテークマニホールドには、水の戻り配管が一体となっていますので、取り外す前にLLCを抜いておく必要があります。



水が抜けるまで時間がかかるので、その間にインテークマニホールドのネジを緩めていきます。インテークマニホールドは、計14本(個)のボルト・ナットを使って組まれています。

組みつけの際、できるだけ元通りに近づけるために、ボルト、ナットを順番に整理しておくようにしています。



水が抜ければ、いよいよインテークマニホールドの取り外しです。エアレギュレータのゴムパイプや、6番シリンダー下の水パイプを外し(←コレがまた外しづらい;;)、ゴソゴソやると、取り外すことができました^^

コレクタータンク、6連スロットルボディ、インテークマニホールドが無くなると、エンジンルームにはかなり大きなスペースができます。見慣れない光景です^^



これでようやくノックセンサーを外す準備ができました。これだけ外せば、さすがに楽々でノックセンサー交換ができます。



交換前にセンサーの正常性を再確認して、サクッと交換しました。

取り外した、故障していると思われるノックセンサーですが、テスターで抵抗を測定すると、妙な挙動(一旦オーバーレンジ後、抵抗が小さくなる)し、最終的に60kΩ位(正常品は575kΩ位)になります。



故障していないもう片方のセンサーや、準備したセンサーは、抵抗値が常に575kΩ位ですので、やっぱりセンサーの単体故障が原因のようです。

さて、ERR34の原因がわかったので、インテークマニホールドの作業に戻ります。

取り外したインテークマニホールドは、かなり汚れていましたので、ブレーキクリーナー等で洗浄し、張り付いた純正紙ガスケットを剥がします。最後にオイルストーンを使い、面出しして清掃完了です^^



インテークマニホールドの清掃、文字にすればたったコレだけですが、形状が複雑で、汚れも結構たまっていましたので、ココまで綺麗にするのにけっこぅ時間がかかってしまいました。

きれいにしたところで、組んでしまえばほとんど見えない部分ですが、やっぱり綺麗なほうが気持ちいいです^^



明日は阿讃サーキットでバトルカップRd.4が開催されますが、それまでに完成できるかどうか、かなり微妙です・・・、というか無理っぽい・・・。

雨なら作業もできないので、フラッと見に行くかもしれません。参加される皆様、雨天のレースの可能性大ですが、お気をつけて楽しんできてください^^
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2012/11/10 22:28:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ラー活
もへ爺さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年11月10日 23:47
スロットル周りのコーティングを綺麗に全部落としてしまうと、バタフライが全閉状態でもエアーを吸ってアイドリングの回転が下がらなくなるので気を付けて下さいねぇ。

自分は一回全部綺麗に落としてから、東名のスロットルコートを塗っておきました。

昔は使った事が無かったんですが、最近はウェーバーやソレックスなどのキャブのOHする時に使ってる方が多いみたいですよぉ。
コメントへの返答
2012年11月10日 23:55
こんばんは。

にょろ~んさまの作業記録を大変参考にさせていただいております^^詳細な記録、大変ありがとうございます。

ご指摘のスロットルコートですが、近場で手に入らないという事情もあり、スロットル全閉位置のカーボン等は、あえて多少残しておきました。

この件についてディーラーやショップに話を伺ったところ、スロットルコートは使っていない、でもアイドリングは特に問題ない、とのことでした。

本当はにょろ~んさまのように、綺麗にして、スロットルコート処理したいのですが、これでどうなるか、試してみます^^

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation