• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

NGK 8番プラグ、HKSスライドカムプーリーの取り付け完了!

NGK 8番プラグ、HKSスライドカムプーリーの取り付け完了! 今日は、仕入れておいたNGK 8番プラグ、HKSスライドカムプーリーの取り付けを行いました。プラグ交換は過去に点検したことがあるので、何の問題もありませんでしたが、スライドカムプーリーの交換は初めてです。

例によって緒先輩方の作業記録を参考に、作業しました。重複する内容ばかりですが、一応記録として私も作業記録を残しておきます。

さて、今回新たにNGK IRITOP8番プラグ、HKSスライドカムプーリーを装着したわけですが、峠ちょい乗りしかしていないにも関わらず、効果はハッキリ体感できました、というか、激変(←ちょっと大袈裟かも。)しますね、コレ。

エンジンをかけると、アイドリングから音が図太くなったのがわかります。でも、動画だとスマホで音量調整されるのか、あまり過去のものと比較しても変化が少ないようです。



そして、アイドリング時の負圧も、-0.65kg/cm2 → -0.60kg/cm2 に変化しました。



アイドリング回転数も規定の950rpm(AACコントロール領域)になりました。



今回パーツ交換したことで、一番大きなメリットは、低回転領域からでもすぐに正圧に入るようになったことです。これまで2、3速4,000rpm程度でフルブーストになっていましたが、今はアクセル踏み込んでいけば、感覚的には3,000rpmそこそこでフルブーストになっているように思います。

8月のフロントパイプとスポーツ触媒交換でブーストの立ち上がりが相当速くなり、今回のバルタイ変更でその立ち上がり回転域が下にシフトした感じです。

もし、ノーマル状態と乗り比べが出来るとしたら、相当速くなっていると思います。その証拠に、峠で今日もいつもの感じでコーナーの立ち上がりでアクセル踏んでいくと、かなり車が暴れるようになりました。



これまでは立ち上がりでアクセルを踏み切っても、アテーサがうまく吸収してくれていましたが、今はフロントトルクメーターが雨天時のようにビンビン反応し始めて、アクセルを戻さないとパワーオーバーでINに巻き込んでしまいそうになりました。

この状態で阿讃サーキットを走れば、低速からブーストがかかるようになったので、コーナーの立ち上がりは確実に速くなると思いますが、これまでアクセル全開で抜けることが出来ていた第一コーナーや最終コーナーで、これまでと同じように走ることは難しいかもしれません。

でも、これなら本当に46秒台に入れる気がしてきました^^そして、タイヤのグレードを上げれば、本当に45秒台に入っていくかも・・・、というのも現実味を帯びてきました。

やっぱりGT-R、というかRB26、これまで乗ってきたSR20やRB24とは、ポテンシャルが違いますね。こうもポンポンとパワーが出ると、ホントに「ドライバーじゃなくて車が速いんだよ」、と言われても仕方がないかもしれないですね^^

ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2012/12/01 22:34:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

伏木
THE TALLさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2012年12月1日 23:07
かなり速そうですねほっとした顔
自分もこの峠にゎ通いつめてました手(パー)
いつかバトルしてみたいですウッシッシ
コメントへの返答
2012年12月1日 23:12
バ、バトルですか!?

公道ごにょごにょ・・・、は勇気がないのでお請けできません!てことにさせてください^^

阿讃サーキットなら思い切り走れますし、安全ですので、ご縁がありましたらぜひ一緒に走らせて下さい^^
2012年12月1日 23:20
そうですかexclamationがく~(落胆した顔) 残念ですふらふら

阿讃サーキットゎ車が壊れそうであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) ってか壊れたんですけどねがく~(落胆した顔)手(パー)(笑)

バトル出来る日を楽しみにしています指でOK
コメントへの返答
2012年12月1日 23:24
バトル、というより、つるんで走るのは大丈夫ですよー^^

いつも一人で走ってますので。あ、でも走る回数は少ないですが。ちょろっと走って、コーヒー一缶飲んで満足して帰る、というのがパターンです。

こちらに出没することがありまいたら、メッセ下さい^^時間が合って、もしよろしければ一度お会いしてみたいです^^
2012年12月1日 23:33
つるんで走る感じでお願いします指でOK

そうなんですかほっとした顔 誰かと走るのも楽しいですよウィンク

分かりましたexclamation×2行く機会がありましら連絡しますほっとした顔 阿讃ゎ2年くらい行ってないので邪魔にならないようにしときます手(パー)
コメントへの返答
2012年12月1日 23:54
ぜひぜひご連絡下さい。ろしくお願いします^^

これでまた一つ、楽しみが増えました^^

阿讃の件、私もまだまだですよー。もし気が向けば、その際はぜひご一緒にどうぞ^^
2012年12月2日 4:11
調子の良いRを見ると嬉しくなります(^^ゞ

もしかしたら、ブレーキ煮詰めていってもタイムアップするかも?

コメントへの返答
2012年12月2日 11:19
コメントありがとうございます。

ブレーキ、重要ですよね。今のところ、純正キャリパーにproject μのパッドとDIXCELのローターで頑張っているのですが、これでも随分タイムを削ることができました。

更に強化したいところですが、先立つものがついてきません( ̄▽ ̄;)
2012年12月2日 8:27
更にパワーアップとなるとそのタイヤでは…(;_;)
ハイグリップラジアルが必須ですよ

それで楽に45秒に入ると思いますよ♪

あっ…
私のベストは抜かないでね(笑)
コメントへの返答
2012年12月2日 8:38
おはようございます。

さすがにヒデさんには追いつけないと思います。いいところ46秒前半から、頑張ってなんとかギリギリ45秒後半でしょう。

それにしても、直接速くてコーナリング中遅い車になっちゃいましたね・・・。あ、そういう車でした。(⌒‐⌒)
2012年12月2日 8:58
楽しさが伝わってきます。

RB26サウンドも聞こえますw

サーキット攻略ご指導宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2012年12月2日 10:11
購入後、来月で丸1年ですが、まだ昨日納車されたかのような、ハイテンション状態で、今朝も走り回ってきました^^

さきほど、今回のバルタイ変更に伴い、ROMを触ったのですが、中間域のトルクがさらに厚みを増しました^^

でもあまりやりすぎて、壊さないように注意したいと思います^^

サーキットのキャリアははまやんさんの方が長いのでは^^;

こちらこそ、32Rのご指南をよろしくお願いします^^
2012年12月2日 9:20
着々と進んでいくのが嬉しい限りです。
四国旅行でのアドバイス有り難うございました。
無事に塩カツオとウドンを満喫して帰宅することが出来ました。
次回は一緒に食べたり出来ると更に嬉しいです。
今月のお小遣いは子供たちへのプレゼントで消えていくので
私のGTRは現状維持です;;
コメントへの返答
2012年12月2日 10:16
お役にたてたようでよかったです^^

GT-Rチューニング、はやくバルタイ触りたくて、最近ハイペースでしたので、少し落ち着きたい(←でも無理かもしれない^^)です。もう、財布に穴開いてます・・・。

12月はクリスマスですね。出費はイタイ(プレゼントならそうでもない?)でと思いますが、いい出費だと思います^^

チューニングは、ボチボチでもいいと思いますけど、RB26のバルタイ変更、ホントに効きますよ!
2012年12月2日 10:56
2輪の世界の話ですが、もう何年もワークスマシン
の性能は殆んど変わってないんですが毎年ラップ
タイムが早くなってるのは「タイヤ」の性能が
よくなってるからだそうです。
コメントへの返答
2012年12月2日 11:10
2輪にしろ、4輪にしろ、結局車体が地面に接しているのはタイヤだけで、加速、減速、コーナリングフォースなど、全てタイヤのグリップによってもたらされるものですよね。

判ってはいるものの、車体側のチューニングを先に着手したかったこともあり、今のタイヤです・・・。

おおよそサーキットランナーには向かないと思われますが、GT-Rのアテーサに助けられ、縦グリップならまずまずの仕事をしてくれるのですが、やっぱり横Gには弱い(=遅い)です・・・。

タイムを詰めることを考えると、実現するかどうかは別にして、17インチ255の国産ハイグリップタイヤがゴールになりそうな気がします^^
2012年12月2日 19:30
時々覗かせていただいてる者です。
サウンド( ´∀`)感じですね♪実際聞いてみたい(沙*・ω・)

阿讃では、タイヤをワンランク上に交換したら、45s後半は
でますね。自分も今回45s後半目指しています!

また、阿讃の動画楽しみにしています^^
コメントへの返答
2012年12月2日 19:34
わたしもゆっくりGDBさんの動画を毎回楽しみに拝見させていただいてます^^

45秒後半、まだ皮算用ですけれど、なんとなくいけそうな感じがしてきました(随分先だとは思いますが)。

阿讃行った際は、毎度動画をアップしますので、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation