• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月13日

車高調バネ8k/10kで減衰力を変化させた時のフィーリングについて

車高調バネ8k/10kで減衰力を変化させた時のフィーリングについて 既に一度峠で流して、バネレートを8k/10kの確認はしているのですが、その時の減衰力設定は、前後とも最弱(EDFCで15段戻し)設定での挙動についてでした。

今回は、苦労(&工夫)して取り付けた、EDFCを有効活用すべく、この状態での減衰力設定を少々弄ってみて、フィーリングの変化を確認してみました。

諸条件としてはドライ(気温15℃くらい?)、タイヤはADVAN NEOVA(AD08) 245/40R17(2.4k)に、ホイールがVOLKRAYS RE30という組み合わせです。

①EDFC設定値 F:16段(15段戻し、減衰最弱) R:16段(15段戻し、減衰最弱)

前回のブログの通りです。これを基準に、比較してみます。
ちなみに、タイトコーナーで大きくアクセル入れたときに、以前から出ていた、ガッコン、ガッコンと前後に揺れる挙動は、以前と同様発生します。

②EDFC設定値 F:1段(0段戻し、減衰最強) R:1段(0段戻し、減衰最強)

気持ち、キビキビ感が増えたようにも思いますが、フロントバネが12kだったころに減衰力を強めたときよりも、その度合いは少ない気がしました。

でも、フロントバネが柔らかくなったお蔭で、キツイ衝撃感が無く、ペースを上げるのであればこの最強設定でも全然OKです。ハンドルの応答性だけを考えれば、フロントの減衰力は、もっと上げたいくらいです。

また、フロントが沈むアライメントの変化からか、これまでよりもハンドル奥までグリップがついてくる(反対を言えば、大きく切らないとグリップが出てこない?)感じです。

スピードが乗っているときに大きく舵角を入れると、頭をインへ向けつつも、そのままの姿勢でアウト側に膨らんで行きそうな挙動が出そうです。これまでだと、ハンドルきっても頭が入らず、そのまままっすぐの姿勢で膨らんで行ってましたので、そこがちょっと違う感じです。

①の設定のときにタイトコーナーで出るガッコン、ガッコンの挙動は、この②設定でその場所を走行していないので、今回はまだ不明です。しかし、多分この挙動は抑えられ、その分スライドしやすい感じになる気がします。そのうち、試してみます。

簡単ですが、以上のような感じです。

①最弱と②最強を知れば、その中間はそれらを混ぜ合わせた感じになるみたいですので、割愛します。

というこで、バネレート変更前のセッティングで減衰力を変化させた時よりも、今回のものは全体的に変化の度合いが小さくなった気がしますが、なんとなく変化は感じ取れました。

テストついでにダンパーシャフトにタイラップを付けておいて、サスストロークについても問題ないことが確認できましたので、一応これで阿讃サーキットを走行しても大丈夫だと思います。

あとは走るだけです。

じゃ、いつ走るの?

今でしょ!って、ちょっと先かなぁ・・・。
ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2013/04/13 20:09:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年4月13日 23:58
初コメ失礼します(^^)/


車高調いじりって楽しいですよね~(*^^*)


自分も最初は街乗りメインでしたが、今ではサーキット走行が楽しくなり、峠やワイディングを攻め込む楽しさ♪を知り


それに合わせて車高調を調整して行く内にどんどんのめり込んで行きますからね~(⌒‐⌒)


あと車高調の動き+タイヤの沈み込みまで計算するとかなり奥深いものになって来ますよ~f(^_^;




コメントへの返答
2013年4月14日 6:34
初コメ大変ありがとうございます^^

足回り、最近しこしずついじり始めました。いろいろ調整できる分、返って迷宮入りしなければいいですが・・・(^^;

今のところ思っている方向性としては、街乗りでもそこそこ快適な固さに抑えつつ、ラジアルでサーキット走行も楽しめる足回りを目指してます。

もしアドバイス、お気づきの点などありましたら、是非お気軽にコメください^^

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation