• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月24日

軽量化の効果について考えてみる

軽量化の効果について考えてみる チューニングに限らず、1gでもクルマは軽ければ軽いほど優れているのは誰もが知る所ですが、ではどれくらい軽ければ、具体的にどれくらいの効果があるのか、意外と見聞きした覚えがありません。

軽量化の効果は、「走る」「曲がる」「止まる」の全てに効果的ですが、「走る」⇒加速については、比較的簡単に計算出来るように思います。

私はROMチューンの際、ロガーを使って単位時間加速と車重から、よく出力パワーグラフを描くのですが、これを使えば、先の答えが見えてきそうです。



計算に入る前に、折角計算するので、ある程度現実的数字を準備したいと思います。

私がBNR32でできる、比較的簡単に軽量化できる内容としては、

1.スペアタイヤ降ろし(-12kg)
2.ガソリン半分(-24kg)
3.助手席シート降ろし(-15kg)
4.リアシート降ろし(-3kg)
5.バッテリー軽量化(-5kg)

位でしょうか。これを全部実施すると仮定すれば、合計35kgの軽量化になります。

普段は車重を1580kg(車検証記載の1,480kg+ざっくり100kg)で計算していますので、ここから35kg引いて、軽量化車重は1,545kgとしてみます。

加速の公式はニュートン力学で言う「F=ma」で、加速度はこの式の「a(m/s2)」で表されます。途中計算式はややこしいのですっ飛ばしますが(詳細が知りたい方はコチラ)、

軽量化前 1,580kg、360ps/46kg・mだと、3速固定での2,000rpm→7,000rpm加速で、実測約10.15sでした。

この車重がもし1545kgとして同じように計算すると、約9.85sに短縮される事になります。約3.0%の短縮です。

違う言い方をすれば、車重は元の1580kgで、軽量化したときと同じタイムの約9.85sで走りたければ、エンジン出力は(特性カーブは全く同じとして)368ps/47kg・m 必要なことになります。

ということは、この例の場合、35kgの軽量化は、エンジン出力 8ps/1kg・m のパワーアップと等しいと言えそうです(ざっくりですが)。



さらっと3%の短縮、といいましたが、実はこれってかなり凄い数字で、例えばタイヤメーカーのDUNLOPが、Z1☆からZ2に改良しましたが、その時の最速ラップタイムの短縮率は、セントラルサーキットで1.3%だったと公式HPにあります。

私の場合、サーキット走る際には、いつもスペアタイヤを降ろしていますので、既に-12kgの軽量化は済んでいることになりますが、それでもまだ約23kg分の軽量化が残っています。

軽量化は「走る」「曲がる」「止まる」の全てに効果的で、もしそれが等しく3%、いやその半分の1.5%の効果があるならば、私のベストラップ46'440は・・・。

なんと45'743s!

さらにDUNLOP DIREZZA Z2で1.3%短縮できるとすると、45'148s!!

と妄想は膨らむばかりですがw、明日は雨では走れそうにありません・・・。

※ちなみに、PS3ゲームで有名なグランツーリスモ5で、「BNR32後期」「コンフォートタイヤ」「軽量化なし」で、3速固定2,000rpm→7,000rpmフル加速で約10秒とするには、そこそこチューンして400ps位無いと出ないようです。いつも実測する場所は、若干の上り勾配なんですけどね・・・^^;

ガンバレ、自称360psのたとも32R!!

目指せ、阿讃サーキット45秒台!!

ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/08/24 19:31:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年8月24日 20:30
軽量化は大切ですよね♪

読んでて 面白かったです (o’∀’o)

でも うちの35の車重は

増える一方ですf(^_^;
コメントへの返答
2013年8月24日 20:38
明日予定していたサーキットで、助手席とリアシートを下して、少しでもタイム短縮できないか実践するつもりでしたが、雨で残念です>_<

同じく32も、インチアップや快適装備でもどんどん車重アップするので、困ったものです^^;
2013年8月24日 20:40
ダンロップHPの1.3%アップはZⅠと比べてなら、たとも号はもっとアップするんじゃないですか?

44秒入りですよ!!!!!


100キロ軽量化で、30馬力アップと相当すると聞きますよ~
コメントへの返答
2013年8月24日 22:30
そう簡単にいくとは思えませんが、速くなる方向なのは間違いないですよね(^-^)

目指すは45秒台到達です。

今は30馬力より、100kg軽量化が欲しいですO(≧∇≦)o
2013年8月24日 22:38
ちなみに車検証の重量は人間1人あたり55kgでの計算ですよ(o^-^o)
リアシートもっと重いと思ったんですが3kgぐらいですか?
コメントへの返答
2013年8月24日 23:05
どこかで聞いた事がありますね。55kgの数字までは覚えていませんでしたけど(^-^)

リアシート重量、適当ですが、思ったほど重くなかった気がします。

ほとんどがスポンジのような素材ですし(*^-^*)
2013年8月24日 22:58
軽量化、興味あります。
特に34は補強などで第二世代一重たいので…

軽量する場所も車体の上ほど効果が
あるんですよね確か…

あと空力(ディフューザーなど)で軽量化と同等の
効果があるらしいのですが何分知識不足で…(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月24日 23:29
34Rは確かに重くなりましたが、そのボディ剛性はやっぱり憧れますね♪

上を軽くすれば、相対的に重心が下がりますので、コーナリングや特にS字切り返しなどは特に利いてきそうです^-^

ダウンフォースでタイヤグリップを向上させて、コーナリングなどの速度が上がるので、軽量化した場合と同じように速くなる、という話はありそうですね。

軽量化に加え空力改善すれば、高速コーナーでは相当効いてきそうで、妄想だけでご飯3杯いけそうです*^-^*
2013年8月25日 9:24
軽量化、、、

ワイパー一本化とか昔しました。

ドライバッテリーも憧れたり、、、

ドライバー自身の重量増、運動能力低下
の改善が先決です(-_-;)
コメントへの返答
2013年8月25日 9:39
コメントありがとうございます。

ワイパー1本化、国産スポーツカーが隆盛した一時期、確かにありましたね^^

バッテリーはオーバーハング外にあって、結構簡単につけ外しできるので、サーキット専用品で小型なものを付けるのはどうかな、と考えたりしてます。

ドライバーの自信の軽量化も、同じ重さですので、軽い方がクルマは楽ですね^^;

プロフィール

「朝練終了。久しぶりのCBRでしたが、やっぱりバイクのエンジンはバケモノです。四輪と比べちゃダメかもですが、レスポンス、パワーとも全開領域は私が扱える代物じゃない。こんな乗り物、よく公道走行が認可されたな、って正直思います。心のブレーキで、しっかり自制しないと、ですね👍️」
何シテル?   04/20 07:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation