• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

2ピースローターのボルト補修完了!

2ピースローターのボルト補修完了! 街乗りや峠、サーキット走行と、様々なシーンで活躍しておりましたF40純正ブレンボのブレーキキットですが、先日のブレーキメンテでボルトが折れていることが発覚・・・。

折れて残ったボルトをなんとかして抜く方法があるのか、はたまたいっその事、またブレーキシステムのやり直しを検討するべきか、もしそうするなら、その予算はどうやって捻出するのか・・・。

色々な思いが交錯する中、みん友のゆうでんさんが、ボビンに折れ残ったボルトを抜く方法を見つけてくれました。

方法が判れば、後は実践するのみ。

ボール盤や、工具一式をお借りすることができましたので、早速トライ。まずはブレーキローターを取り外します。

外した2ピースブレーキローターのボビンとボルトを、ローター裏から確認したところ、ボルトの頭が既に折れていた箇所が、なんと5か所も・・・。



そこから、潤滑剤を吹き付けながら、丁寧にボルトを緩めようとしたにもかかわらず、さらに9本のボルトの頭がモゲました・・・>_<

上段左の2本は、最初にボルト折れが発覚して、先にボルト除去したもの、下段は、全てボルトを緩めようとして、頭が折れたもの・・・。



ボルトはローター左右で、合計20本あり、その内の7割、14本ものボルトが、既に不良となっておりました・・・。

ブレーキ時、ローターとベルハウジング(ベルハット)が受けるせん断荷重は、ボビンで受け止めているので、ブレーキが効かない、なんてことはありませんでしたが、そのローターとベルハウジング(ベルハット)を締結しているのは、紛れもなく、この20本のボルト・・・。

最初の1本のボルト不良があった時点で、数本の不良は想定していましたが、実態はその遥か上を行っていました・・・。

ゆうでんさんが編み出した技を駆使しながら、それでも抜けないボルトは、新たな技で対処、なんとか全数のボルトを抜くことができました*^-^*

ボルトさえ抜ければ、もう峠は越したも同然、ローターとベルハウジング(ベルハット)その他諸々を清掃。

芯ブレが出ないよう、細心の注意を払い、ローターとベルハウジング(ベルハット)を、新品ボルトを使って組み上げます。



あとは、組み上げた2ピースローターを、元通りに戻して、修理完了!



元々のボルトは、ボビン自体にメスねじの山が切られており、そこでボルト締結されておりました。



今回はそれに加え、ボビン貫通できる少し長めのボルトを用意。ボビン内のネジ山を最後まで使いきり、それに加えてナットを一つ追加、ダブルナット(&ネジロック材LOCKTIGHT242)を使用し、二重三重で緩み防止対策しました。

緩み対策は正直もう充分と思いますが、一番の問題は、ボルトの頭部分にストレスがかかるという事・・・。

その対策として、使用したキャップボルト(M5*35mm)は、SCM435クロモリ鋼、強度区分12・9T)の強力ボルトを使用、これまでのボルトよりも、ボルトの首根っこ部分はネジ山を切っていない、素の丸棒となっているため、元の物よりも断面積が多くなっており、強度自体も少しですが上がっているはずです。



ボルトを新品交換、ボルト自体の強度もアップ、されには締結方法の工夫により、取りあえずこの部分の心配はなくなりました^-^v



しかし、この2ピースローターのピンホールに起因するロータークラックの心配は、どうしようもありませんね^^;
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2014/06/03 06:29:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年6月3日 21:57
まさかの事態でしたね~

自分のまわりでは聞いた事ない

トラブルでちょっとびっくりしました(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月3日 22:02
こんな古い物でサーキット走ってる人なんて、そうそういないのカモ、です^^;

ディスクローターやベルは使えても、ボルトなんかたったのM5サイズしかなく、しかも錆だらけ・・・。

最近のモノは技術も進みましたし、こういうトラブルが起きないような物になってるんでしょうね^-^
2014年6月3日 22:05
こんばんは。

普通に考えてみればベルハウジングとローターはある程度面で重なっているとは言え、ボビンに掛かる荷重は相当なものですよね。

ミニサーキットとは言え、
1.5トン車体を強力に制動させる訳ですから…

強化ボルトにロックタイトとダブルナット。
万全ですね。
流石です。



コメントへの返答
2014年6月3日 23:19
片側10個ずつあるとはいえ、あの程度の太さのボビンに、フロントの全制動荷重がのるのですから、凄いものですね@@;

何せブレーキですから、「安全に絶対はない!」の精神で、少しオーバー目に対策してみました^-^

ロックタイトは、ブレーキの熱で燃えるかも、と思いましたが、元々のボルトでも使われており、且つ有効に効いてましたので(お蔭でボルト抜くのが大変でしたが・・・w)、一応使っておきました。
2014年6月3日 23:04
仕事が早すぎます!

こうなると、お次は(=゚ω゚)ノ!?
コメントへの返答
2014年6月3日 23:22
仕事終わってのジャッキアップ作業・・・、こんなん出来るうちはまだ若い!?証拠でしょうかw

危うくこちら(ブレーキ)に予算をとられそうになりましたが・・・。

Coming Soon・・・.
2014年6月4日 8:03
おつかれさまでした〜。
結局14本もダメやったんですね(⌒-⌒; )
でも大事になる前に発見出来て良かったのかも、、、
重要保安部品の定期点検は必須ですね(^^)
今回使用したボルトは全ネジじゃないんで長持ちしそうやし
またまたサーキットが楽しみになってきましたねV(^_^)V


コメントへの返答
2014年6月4日 8:35
不安だった箇所が無くなり、スッキリしました*^-^*

モノがブレーキですから、最初からきちんと点検、交換するべきでした・・・。

交換後のテストでは、フルブレーキングでも全く問題ないことも確認しましたので、何時でもサーキット全開走行が可能になりました!
2014年6月4日 19:52
すげえ!

すげえぜ、たともさん!

私の頭のねじもどうにかしてください!!!!w
コメントへの返答
2014年6月4日 20:14
2ピースローターを止めるネジの頭が何本もブッ飛んでました。

こまさんは普段は優しいパパですが、こと走りに関してだと、ひょっとして頭のネジがブッ・・・、いえ、なんでもありませんw
2014年6月5日 6:57
ナイスアイデアですね。

自分も数ヶ月前にローター交換したのですが、ここの指定締め付けトルクが低くかったので少し不安でした。(外す時も軽く外れたので数値の間違いはないようですが…)

ダブルナットだとその点の心配はなさそうですね。
コメントへの返答
2014年6月5日 8:38
2ピースローターのボルト締め付けトルクって、イメージより凄く小さいですよね。

構造上、確かに大きな力のかかる所では無いとはいえ、確かに少し頼りない感じもしますね。

ダブルナットで安心感2倍ですがw、締め付けトルク自体は、ボルトと同程度にしています^^
2014年6月19日 14:52
こんにちはぁ。

強化ボルトとロックナットでグーですね♪(≧∇≦)b

そこのボルトって、引っ張りよりもせん断強度が要るのですかね?

ワタスのも数回サーキットを走ったらカチャカチャ音が大きくなり点検。

殆んどのボルト(M5)が曲がってました。(´-ω-`)

外すのメチャクチャ大変でしたよ。

結局対策方法はたまたまショップで作業してて、在庫が有ったランクル用のブレンボキットのボビンとM6のボルトに入れ替えました。

今まで特に問題はなかったですが、今度分解するのでどうなってるやら。(^o^;)
コメントへの返答
2014年6月19日 19:23
こんばんは^-^

gonchan32rさんも、かなりサーキット走られてますよね!

ボルトへの要求能力は、構造で変わってくると思いますが、私の場合は、ボビンが「せん断荷重」を受け止め、ボルトはベルとローターを繋ぎとめる「引っ張り荷重」を受け止める構造のようです。

ですので、ボルトの頭は飛んでましたが、曲がったものは一つも無かったです・・・。構造が違うんですかね・・・?

ランクル流用でM6へサイズアップ、イイですね!

ホントGT-Rは、ブレーキの悩みが尽きず、困ったものです^^;

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation