• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

スカGオフ会とスピンナーハンドルブロー・・・。

スカGオフ会とスピンナーハンドルブロー・・・。 今日は私の所属する、「スカG☆四国ナンバー県人会」の定例オフの日でした。

今回はR34の台数が多かったですね*^-^*天気の方は昼まではなんとか持ちこたえてくれて、傘なしでいけて良かったです。

また、前回お声掛けできなかったゆぅ。さんもまた参加されて、晴れて愛車インテRの話を少し教えてもらうことが出来ました♪

インテRは昔会社の同僚の助手席に乗せてもらったことがあったのですが、ホンダの本気度がハンパないのを見せつけられたのを覚えてます。そんなマシンを駆る乙女ってだけで相当気になるのですが、理由は「一目惚れ」だそうで*^-^*

インテR、もし私がFF車のるならば、コイツしかない、そう言えるくらい、本当にいいクルマだと思います♪でも残念ながら今回は愛車の姿なし。次回是非またご披露してください。

他にも、今回は遠く大阪から遊びに来てくれたkei3さん。凄く程度のいいBCNR33ですね!若きオーナーと共に、長い付き合いになることを予感させられます♪

そんな虎の子のBCNR33に、何故か空線さんが載っている!?
R33オーナーとしては、やはりBCNR33は気になる存在ですね^^;



さて、帰宅後にはもう一度足回りのハブナットに再挑戦です。

先週の話になりますが、フロント運転席側のドライブシャフトブーツ(インナー)が破れているに気づき、部品も過去に買っているしなんとか自分で交換したいのですが、どうにもココを固定している36mmが手強いです^^;



36mmソケットを買ってきて、1/2ヘッドのスピンナーハンドルで全力をかけてもビクともしない・・・。



じゃあ、ってことで油圧ジャッキ使ってレンチに力を掛けると、ポッキリとこの有様です・・・^^;



電動インパクトも持ってるので、もしかしたら・・・、との思いで試してみるも、やっぱり無理!このインパクトの最大トルクは320Nm。手持ち工具で手が出ないときは、素直にプロに任せるしかないですね^^;



すでにスピンナーハンドル壊しちゃったし・・・><ということで、来週末は修理に出そうと思います・・・。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2015/03/16 08:41:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年3月16日 8:54
曇りがちでしたが、何とか降らなくて良かったですね。
鳴スカは雨でしたが……。


寝そべって回らない時は、ホント、リフトが欲しくなりますね。

コメントへの返答
2015年3月16日 21:03
あのあと本当に鳴スカまで行かれたんですか。行動力も凄いですが、行動範囲も広いですね^^;

リフトがあれば、本当に色々と助かるでしょうけれど、一般人にはナカナカ敷居が高いです^^;
2015年3月16日 13:31
あら〜(⌒-⌒; )ポッキリいっちゃってますね。

ココのナットはめちゃくちゃ締まっているようで車屋さんでも
エアーインパクト使用していますよね。

しかしエアー工具まではなかなか…
僕もエアーインパクト欲しいんですけど…
プライベーターの辛いところですね(⌒-⌒; )

コメントへの返答
2015年3月16日 21:07
ハブナットの締結トルクが工具の強度に買ってしまいました^^;

アストロプロダクツ製でしたが、相当な馬鹿トルクだったので、一概に工具がボロだった、とは言い切れませんが、まさか折れるとは・・・。


ここはやはりプロのエアインパクトが必要みたいです^^;
2015年3月16日 14:51
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

オフ会も行きたかった〜(^◇^;)
分身出来たら、両方行きます。。。σ(^_^;)

家であの固いハブを緩めるには、コンプレッサーとインパクトあるに越したことないですが、
2人いれば、1人にブレーキ踏んで貰って、ロングのスピンナー使えば、多分緩めると思います。

エンジンかけて、ブースターの力使って、しっかり輪留めとサイド引いておけば多分。。。σ(^_^;) ではでは(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2015年3月16日 21:13
ちろまるさんが居なかったので、今回は34に台数で負けちゃいましたよ~^^;

作業は一人でしたが、レンチにブレーキペダルに踏ませて、エンジン負圧でブースターしっかり効かせていましたので、車輪はしっかり固定してました。

使ったスピンナーは約60cm伸縮タイプですが、これが思い切りしなって恐ろしかったです。

最後はバンッ!って音がしてスピンナーハンドルが宙を舞いました(クルマに損傷や自分自身が怪我をせずに済んでよかったです><)
2015年3月16日 15:10
日曜日はお疲れ様でした。
気になっていたお方に会えてよかったです。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年3月16日 21:17
ご存知だと思いますが、以前からちょこちょこ空線さんのところに遊びに行ってる際に、通り掛けに見ることがありました^^;

ブログ通り凄く綺麗にされてて、見てて気持ちよかったです♪

ご近所ですので、機会があればサーキット等でも会うことがあると思いますが、よろしくお願いします。
2015年3月16日 18:42
36mm

こちらはHCセール単管パイプで力点延長作戦でゆるめましたよ。

http://ameblo.jp/tbnr32/entry-11978775474.html

ご参考までに

コメントへの返答
2015年3月16日 21:19
拝見させて頂きました!

みなさん、苦労しながらでも対応できているのが凄いです@@;

自分で何とかしたいような、もうあきらめた方がいいような・・・^^;
2015年3月16日 19:00
お疲れ様でした!
GTS乗りがGT-Rに
興味がないわけなんて
無いじゃないですか(^-^)/

それししてもスピンナーが砕け散るとわwww
恐ろしや(。>д<)
コメントへの返答
2015年3月16日 21:22
空線さんは、やっぱり32や34ではなく、33な人のイメージですね~♪

聞けば今でも現役でのGマガを継続購読中とか。私など、買ったGマガはたった数冊、しかも中古ばかり。

GTSも行くところまで行ったでしょうし、そろそろ本気でBCNR33なんていかがでしょうw

工具が砕ける瞬間って、ヤッパコワイですよ~^^;
2015年3月16日 21:02
その昔、Rのハブベアリング、勿論、ドラシャのブーツを変えた時に使用した、36mmの12.7じゃないもっとゴツい(正確な規格が判りませんが…)ソケットとそれ用のスピンナーハンドル有ります。
良かったらお貸ししますが、再度チャレンジしませんか!?
コメントへの返答
2015年3月16日 21:24
ジャン様さんも過去に交換経験ありでしたか。

ソケット差し込みが1/2でチャレンジして御覧の通り敗北でした・・・。
2015年3月16日 21:14
今調べたら3分の2、19mmでしたよ。如何ですか!?
コメントへの返答
2015年3月16日 21:30
ソケットが3分の2の規格をいまサラッと調べましたが、よくわかりませんでした・・・が!

少なくとも1/2(12.7sq)よりも大きそうですね。ただ、19mmというのは何でしょうか?

ハブナットは36mmでないとハブにハマりませんし・・・。でも、工具を貸して頂けるなら、この際なので試してみたい気はあります。

・・・でも、「もしも」壊してしまうと申し訳ないですし・・・><

後でメッセさせて頂きます♪
2015年3月16日 21:30
ハブナット、緩める時はジワジワいかずに、一気に力をかけないとダメですけど・・・ かなり心臓に悪いですよね(^^;
学生時代はジャン様の書かれている19mmスピンナーに1.5m鉄パイプをかまして、ジャンプしながら緩めてましたけど・・・ 今考えると超怖いです。。。
コメントへの返答
2015年3月16日 21:49
ハブナットみたいに固いボルトナット緩める際は、本来一気にいかないとこんな結果になるのは、過去の経験からなんとなく分かります^^;

19mmって、3/4インチのソケット口のことなんですね!それだけデカければ、流石に行ける気もしますが、でも実際やるときは根性要りそうですね・・・^^;
2015年3月17日 0:23
こんばんは。
自分も過去に友人のRでゆるまず、スピンナー3本破壊しました・・・2メール近いパイプで伸ばして使用してたのですが、結局だめで1/2でダメで3/4でも駄目でした・・・で職場でエアーで緩めるとあっさり・・・・結局自宅にエアーツール揃えることにした次第です。エアーツール揃えると自宅での作業スピードが格段に上がるのでお勧めですよ。


ご近所でしたら、お手伝いできるのですが・・くれぐれもお怪我にはお気を付けくださいませ。、自分は、壊れた工具が直撃して、しばし悶絶してましたから(;^ω^)
コメントへの返答
2015年3月17日 8:05
おはようございます^-^

やはりエアツールの力は凄いですね。AKIRAさんもスピンナー3本破壊とのこと、アストロプロダクツの名誉のために言えば、私の今回の破壊の件も、良くある話の一つになりそうですね。

お気持ちありがとうございます。ありがたくも昨晩工具をお借りでき、何ともアッサリ緩めることが出来てしまいました。

お借りしたのは3/4ソケット口のものでしたが、私の1/2のものと剛性が全く違い、キック1発、でした。

怪我をしては何をしてるのかわからないので、気を付けて慎重に進めますね^-^b
2015年3月19日 22:17
オフ会いいですね〜〜

暖かくなったので、出撃したいです*\(^o^)/*

ドライブシャフトブーツは泣き所ですし、
何がきっかけで裂けるのか、ちんぷんかんぷんですね(^◇^;)
コメントへの返答
2015年3月20日 8:41
サーキットばかりでなく、こういった楽しみ方もいいですね♪

このクルマはフロントドライブシャフトシャフトブーツ交換頻度が高そうなので、ぜひ自分で出来るようにしておきたいです!

webで見てても、破れ方も色々見たいですね( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation