• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月01日

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。

昨年末は、1年の〆ブログを書かないままの年越しとなってしまいました。
その代わり?にはなりませんが、新年ブログを書くことにしました。

新年ですので?車関係、とりわけBNR32で思っていることを、思いつくままに書いてみます。

さて、BNR32の今年の最初の目標、というよりは、もう差し迫った課題が、クラッチ交換です。もう3速の中間加速でも滑るようになってしまいました。

いま装着されているクラッチは、純正品ではないと思ってますが、クラッチペダルの踏み込みの重さ、つながりの感触から、おそらくノンアスベスト系の強化シングルクラッチのように思います。

今のところ考えている候補は3つほどあり、
・シングルの強化メタル(EXCEDY)
・カッパーミックスツイン(NISMO)
・カーボンツイン(ATS)
です。

それぞれ価格帯も違えば、長所/短所も違いますが、中古品まで選択肢に入れるとそれぞれ比較対象となってしまうこともあり、なかなかに悩ましい反面、楽しめる部分でもあります。

今回のクラッチ交換の要件としては、
・450ps/55kgmに耐える
・街乗り~サーキットまで使える
・シフトフィーリングがいい
・耐久性がある
・操作性がいい
・ガラガラ音がしない(でもカッコいい音もあれば許せるかも^^;)
・エンジン回転のレスポンス(吹けあがり/下がり)がいい
・なるべく安価

あたりですが、すべてを満たすことは難しいと思いつつ、一番無難なのはEXCEDYのシングル強化メタルかなぁ、と思ってます。

次の課題はブレーキのマスターシリンダー交換&OHについて。

キャリパーやパッド、ローターは強化済みですが、マスターシリンダーはこれまでノーマルのままでやってきました。先の岡山国際サーキット(以下、岡国)走行で顕著な問題とはなりませんでしたが、(まぁ何かあった後では遅いですが^^;)ペダルストロークが多めで、どうにも心許ない感じでした。

岡国は今回が初走行ということもあり、特に最初のほうはペース抑え目で走ったこともあって特に問題とならなくて済んだだけかもしれませんし、いずれにしろ今のマスターシリンダーはこれまでの走行で使い倒してきたこともあって、ここらでリフレッシュしておきたいところです。

そしてタイヤ。

やっぱり岡国レベルのサーキットを気持ちよく(安全に、ストレスなく)走るためには、相応のタイヤはやはり必要でした。裏を返せば、今回2分を切ることができた満足感と同時に、きちんとセットアップして心置きなく走ってみたい、という願望も。

ただ、タイヤの性能はコストに直結するので、本当に悩ましく、だからこそ今回もアジアンラジアルでの参加で留めてみたものの、今よりも先に進みたいなら、もう思い切るしかないですね。

それにしても、わかってはいることですが(BNR32に限りませんが)、それなりにサーキットを楽しむためには、コストの問題は避けては通れません。

それを少しでも軽減するために、私の場合は自分でできる整備はできるだけ自分でやってますが、これこそ私がBNR32と長く付き合っていくための大事な条件のように思います。たとえば最新のGT-R、35Rではこうはいかないな、と。

少し話は変わりますが、今、改めて振り返ると、32Rはもうすぐ登録後28年目に突入することになります。

32Rにとっては、先の岡国走行が初の国際サーキットデビュー(私もですが)だっただろうと思いますが、ストレートエンドでは200km/h Over、そこから約60km/hへのフルブレーキを繰り返すなど、4半世紀以上前のクルマがよくもこんなに元気に走り続けられるものだとオーナーながら感心してしまいます。



ただ今回のイベントで、佐々木選手ドライブによる35GT-R NISMOの同乗走行を体感することができたのですが、32Rとはもう全然別クラスの乗り物、という感想でした。

ただ32Rでも弄り方やドライバー次第では35Rと近い(場合によっては超える?)タイムまでいっている人もいると思いますが、信頼性やコストを考えれば、35R乗り換えの方が合理的な部分がかなりあると思います。

一方で35Rは正直、私には「速すぎる」気もしてしまいました。まぁサーキットは別ですが、ストリートではもはやそこまで速くなくてもいい、むしろ速すぎるのではないかと。そして、35GT-Rは32GT-Rよりは間違いなく自分で触れる範囲は狭くなるハズ。なにより、35GT-Rをこれから一から勉強するほどの時間/体力は、もう無い気もします。あ、その前にお値段自体が高いですし^^;

なんか、まとまりのないブログになってしまいましたが、適度に速くて、自分でメンテ出来る32GT-Rこそ、私にはあっているように思いました。

サーキット目的なら35GT-R、カーライフを楽しむなら32GT-R、こんな感じです。32Rなら、一度自分で触ったことのある部分ならば、あとはやる気の問題で解決出来るかな、と。

自分のクルマは自分で整備(修理含む)。今では一般的でないクルマとの付き合い方だとは思いますが、ヘリテージパーツ、海外パーツの展開も期待できるBNR32ですから、これからもこだわって乗り続けていきたいなぁと思ってます^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/01 23:56:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

プロボックス
avot-kunさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年1月2日 9:14
明けましておめでとうございます⛩
今年もよろしくお願いします。
カッパーミックスシングルとツインと両方使いましたがどちらも良かったです😃
ツインの方が踏力少なくて対応馬力も上ですねー。
シングルは420馬力以内対応でしたが、500馬力のときでもサーキットで問題なく使えました😃
ag-y社長からもシングルでいけますよと言われました。

タイヤですか
タイム狙いならほぼSタイヤのナンカンAR-1がコスパ最高で2秒は縮まると思います😄
他のナンカンラジアルもかなり食うようですよ。
トレッドウェア80、なんか相当らしいです。

あとはマスターシリンダーですか。
やはりブレンボ用の32Vスペ、33、34がよいですよー。かなり変わります😄
自分は34のですが、
ややリヤ効きになるようです。
34後期でもまだまだフロントばかり仕事してますのでリアをもっと効かせると良いと思います。
たともさんのはFは333mmか345mmくらいでしたね?
リアに350mm(V36、Z34用)の入れるとかなり良いかと思います😍
(自分のはF324mm R350mmです)


34マスターだと油面センサーがつきません。
でも最近はスズキのソリオかなんかのセンサーがバッチリつくとか、みんカラで知りました😃

新年早々長話すいません😅
軽く読み流してください😅😅

コメントへの返答
2021年4月29日 9:58
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

貴重な体験談ありがとうございます。正直今以上への大幅なパワーアップは不要と思ってるので、であればやはりクラッチはシングルでも十分のようですね。ただツインのクラッチペダルの軽さも捨てがたいです^^;Excedyであれば、シングル強化カバー&クラッチの新品が2万ちょっとの格安品が出てるので、狙ってますが、ニスモの中古品も気になり、迷っているところです。

AR-1、癖は強いそうですが、グリップ自体は侮れないようですね。そして、安い。街乗りは相当にウルサイそうですが、サーキット専用と割り切るなら、ねらい目ですね。

マスターはBM57(32Vスぺ用、中古ですが)を既に仕入れてます。ローターサイズはF:332mm/R:330mmです。

先の岡国走行で、あまり注意深く観察出来てませんがかなり簡単にABS作動してしまってましたが、ブレーキバランスのせいなのか、単にタイヤグリップが低かっただけなのか。その辺りの調査も今後の課題です。

スズキのソリオのセンサー流用なんて話もあるんですね。34用を考える時には調べてみます。

今年は昨年よりも積極的にクルマを触る年になりそうです^^
2020年1月2日 17:59
あけましておめでとうございます(^^)
本年もよろしくお願いいたします!
ロングライフは間違いなくATSカーボンかと思われますがトルクとコストを考えるとメタルツインも案外マッチするかもしれませんね(^^)
コメントへの返答
2020年1月3日 8:11
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

ATSカーボン、価格を考えなければ一番入れたいクラッチです。ただ、価格が・・・。

そこにメタルツインだと、コストと伝達トルク的には有利ですね。気になるのはガラ音と半クラ領域、そしてクラッチの重さ。

ただ趣味車なので、ある程度は許容できると思ってます。ただこちらも新品価格は結構するので、中古の出物次第かなぁ、と思ってます^^
2020年1月2日 20:15
⛩あけましておめでとうございます㊗️

クラッチ、悩みどころですね。

ちなみに、カーボンツイン(ATS)を入れています。

クラッチ交換の要件
・450ps/55kgmに耐える→充分耐えます。
・街乗り~サーキットまで使える→もちろん🆗です。
・シフトフィーリングがいい→最高です。
・耐久性がある→04しなければ一生モンかも。
・操作性がいい→半クラも出来、発進もラクラク。
・ガラガラ音がしない(でもカッコいい音もあれば許せるかも^^;)→冷えてる時少しだけシャラシャラ音(静かなんで少しさみしいかも…)
・エンジン回転のレスポンス(吹けあがり/下がり)がいい→もちろんイイ感じです。
・なるべく安価→お高いですが、長い目でみるとリーズナブルかも…。

参考になればと。

今年も安全運転で楽しみましょう♪
コメントへの返答
2020年1月3日 8:00
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

>ちなみに、カーボンツイン(ATS)を入れています。

いやー羨ましい。性能の良さはHPや口コミ等で十分に伝わってくるのですが、ガラ音がどの程度なのかは気になる所です。まあ、お値段次第でご縁がない可能性が高いかなぁ。と正直思ってますが^^;

ところで、今日の話ですが午後には鷲羽山に出かけようと思ってます。確かお近くだったかと思いますので、もしお時間が許すようでしたら是非ご挨拶させてください^^

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation