• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

BNR32のエアクリ、エアフロの汚れチェック

BNR32のエアクリ、エアフロの汚れチェック相変わらずBNR32で走り回っている、たともです。

予算100万円以下の車輌なので、トラブル続きも覚悟していたのですが、今のところ問題ないです。そこで調子がいいうちに、チェックできるところを点検しておきたいと思い、エアクリーナーボックス周りを分解し、覗いて見ました。




ところで、初めて32Rのこの辺りを分解してみたのですが、本当に狭いですね。エアフロ2つともチェックするつもりでしたが、上の方だけで、下の方は諦めました;;

上のエアフロに続くパイピングの中は、ブローバイのオイルでベットリ・・・・、ではなく、乾いていて、きれいなものでした。よかった。



エアフロも、これといった汚れもなく、問題なし。



エアクリーナーボックスのわずかな隙間と、取り外したエアフロの穴から、外側、内側のエアフィルターを覗いてみましたが、こちらも大した汚れはありませんでした。

下側のエアフロの状態や、ブローバイの状況は確認できていませんが、上側の状況から推測すれば、そう心配は要らないと思ってます。調子もいいですし。




ということで、この32R君で2月25日に阿讃サーキットランすることにしました!



HCR32で一度走っていますが、かれこれ10年ほど前の話です。まずはタイムのことは置いといて、壊さないように走り、少しでも32Rの限界時の挙動が掴めると良いな、と思っています。
Posted at 2012/02/05 20:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ
2012年01月21日 イイね!

RB26エンジン音が正常になりました!

RB26エンジン音が正常になりました!今日は、2つも嬉しいことがありました。







1つ目は、みんカラ開始以来初めて、みん友さんであるQMジャンキーさんと会いました。初めてのことなので、少しドキドキしましたが、会ってお話していると、とても気さくな方で、愛車のFDもVマウントという、カッコのためでない、本当の意味でのチューニングが、相当カッコよかったです。また、車(というかサーキット)が本当に好きな方だと思いました。



短い時間ではありましたが、今後ともよろしくお願いします。今度、阿讃に遊びに行きますねー♪




そして、2つ目。BCNR33のカップリングファンに交換しました。結論から言いますと、もうバッチリ!です。交換することによっって、

①車内が静かになり、
②思いがけず振動も減りました。

エンジン始動時や、アイドリングから一踏みしたとき、これまではボディ全体に伝わる、細かな微振動(揺れ)がありましたが、かなり減りました。これまで使っていた、固着したファンを目視しても、特に芯ブレなど出ていなかったのですが、固着することによって回転が上がりすぎ、わずかでも振れてしまって、振動となっていたようです。

交換後は、適切な回転数にコントロールされているようで、通常走行では全く音が気にならなくなり、とても快適(=普通)な車になりました。

ということで、周りはすっかり暗くなっていましたが、お約束の動画を撮影しましたので、Before → After をお楽しみください♪

【Before】


【After】


いかがでしょうか。これでようやく聞きなれたRBサウンドになりました。車内に届く音の聞こえ方の改善も歴然で、念願であった、高回転時の澄んだRBサウンドを楽しむことができるようになりました。



今回のように、BCNR33カップリングファンをBNR32に取り付けする場合の注意事項ですが、そのまま取り付けますと、インテークパイプやクランクプーリーとのクリアランスが相当ギリギリ、または接触するため、何らかの対策が必要となります。私の場合は、社長がベルトサンダーを貸していただき、その場でギュルギュル削ることで、対処できました。本当に、このお店(=社長)には感謝しております。

取替えの手順は、お店の一部スペースを借りて作業したこともあり、急いでいましたので、残念ながら途中の写真は有りませんが、後日、整備記録にできるだけ残しておきたいと思います。



その他としては、フロアマット(前席のみ)を新品交換、シフトノブ、GT-Rキーなども新調したので、すごく気持ちよく乗れるようになりました。

それと、残る懸念事項だった、今装着されているZERO-1 DAMPERの堅さですが、日々走り回るせいか、初期ダンピングが相当マイルドになってきました。契約までの展示期間が約2ヶ月ほどあったらしいので、ここにきて徐々に調子が戻ってきているのかもしれないです。

また、納車後にタイヤの空気圧を確認すると、4輪とも2.7kも入っていたので、今はF:2.4k,R:2.3kに落としたことの相乗効果で、よく足が動き始めたように感じます。このフィーリングなら、相当荒れた路面でない限り、バッチリです。

嬉しさのあまり、早速走りに出かけましたが、生憎の雨天のため、抑え気味にしか走ることができませんでした。

にもかかわらず、冬の濡れた路面であることも手伝って、カーブでかなり派手にスライドしてしまいましたが、足がいい感じになってきているので、インフォメーションがハッキリ伝わって、全くヒヤリとすることがなかったのは、ちょっとした収穫でした。

あ、もちろん自爆事故には十分注意します、ホントに。

ということで、納車1週間でかなり満足な状態になりました。今日のQMジャンキーさんと会ったことがキッカケで、32Rがサーキットデビューする日は近いかも、なんちゃって。


最後に、このRB26の異音の件で、たくさんのアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました!
Posted at 2012/01/21 20:01:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ
2012年01月18日 イイね!

RB26エンジンの異音の原因は、カップリングファン固着!

RB26エンジンの異音の原因は、カップリングファン固着!おはようございます。今日は仕事なのですが、気になってしまい、朝っぱらから動画撮影です。






まずはこちらをどうぞ。


BNR32 GT-R RB26DETT エンジンのカップリングファンが固着してました。撮影は、冬の朝7時頃ですので、エンジンが冷え切っている状態です。

正常ならば、ある程度軽く廻るハズですが、固着してますので、故障と思われます。

この際なので、BCNR33用に交換しようかと思っております。

皆さんのRのカップリングファンは、冷間時は軽く廻りますよね?まさかとは思いますが、「こんなものである」場合には、教えていただけないでしょうか。

私的には、コレが原因と断定したつもりですが、ご意見いただけますと大変ありがたいです。これまでの皆様のご助言に大変感謝いたします。

取り急ぎ、ご報告します。
Posted at 2012/01/18 07:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ
2012年01月16日 イイね!

MY RB26の排気音が他の車とちょっと違う件について

MY RB26の排気音が他の車とちょっと違う件について昨年末から、1/14(土)の納車に合わせて、1/16(月)に年休をいただけるように調整していましたので、本日も32Rで出かけてきました。





さて、今日のお題ですが、RB26エンジンの排気音についてです。まずはこちらをどうぞ。

BNR32 GT-R RB26DETT 排気音がおかしい?(大音量注意!)


いかがでしょうか。エンジンが高回転になるに連れ、ビゅーーーン!といった音が混じってきます。試乗したときにも気づいてはいたのですが、原因がわかりません。

ちなみに、撮影機材はスマホのGalaxy S2で、音源から近すぎたこともあり、音量入力が大きいところでは、マイクが飽和してしまったようで、ちょっと音がビビッてしまってます。ビューンが始まる回転域での音質は、結構実際に近い感じです。


試乗したときには、ラジエターシュラウドが割れてましたので、カップリングファンの音が共鳴して、車内に入ってきているのかな?程度に思っていました。

ところが今回、動画を撮ってみて、この音が排気系からも聞こえるということは、カップリングファンではなく、他の何かから音が出ているということになります。

また、過去ブログでも掲載した他の動画のとおり、エンジンルームでも、車内でも、エンジン回転が上がれば、この音が聞こえるようになります。

今のところ、エンジン自体のフィーリングは問題なく、絶好調です。でも、できることならこの音を消して、RB26の澄んだ高音を楽しみたいところなのですが・・・。

youtubeの他の動画を探しても、こういった音が出るものは見つけられません。

中にはタービンブローや、エンジンブロー、排気漏れなどの音が入った動画が在りましたが、いずれにも似ていません。ちょっとウェストゲートの開く音にちょっと近いような・・・。でも、車の仕様は、ブースト約0.8kg/cm^2(純正ブースト計読み)で、マフラー交換以外はノーマルに思えるのですが・・・。

ということで、毎度ながらのお願いになってしまうのですが、どなたかこの症状(←まだ故障と決まったわけではないですが)が判る方はいらっしゃらないでしょうか。可能性レベルでも結構ですので、教えていただけると大変ありがたいです。


32Rを購入したお店の社長には、納車でお世話になったばかりで、少し気が引けますが、原因が判らなければ、一度相談するしかないかもしれません。
Posted at 2012/01/16 22:41:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ
2012年01月15日 イイね!

BNR32 GT-Rで走ってみて感じたこと。

BNR32 GT-Rで走ってみて感じたこと。自己紹介にもありますが、車暦はPS13シルビア→HCR32スカイライン→S15シルビア→JZS171クラウン、と乗り継いできてました。そして今回、S15を手放して6年ぶりに、日産の走る車に戻ってきて、感じたことを書いてみます。






これまでの車は、全てFRで、自分でもかなりこだわってきた部分です。過去所有の車には、ハイキャスは無く、経験がありません。

BNR32はアテーサE-TSによる4WD、スーパーハイキャスによる4輪操舵システムなので、どんな感じになるか、非常に興味が有りました。




まずは、いつもの峠をBNR32で、そこそこいいペースで走ってみてました。そのとき感じたことを正直に書きますと、




「パワー十分すぎる。足が硬すぎる。」



・・・。




すみません、アテーサE-TSでも、スーパーハイキャスでもない部分が一番気になりました・・・。



今、ZERO-1 DAMPERという車高調が着いてますが、取扱説明書によると、F:12k R:10kとなっています。確かにバネレートが高ければ、挙動がクイックになり、それはそれで楽しいのですが、今の足では、路面の本当に細かな凹凸まで強烈に拾って、ボディが激しくガチャガチャいうのが、私的には良くないです。ボディを壊しながら走っているイメージが・・・。



ということで、先のハイテク装備の挙動云々の前に、正直まずはこれを何とかしたいです(大真面目)。




以上だけでは、数々のハイテク装備を持ったBNR32 GT-Rに対して申し訳ないので、そっち系のことを書きます。




状況としては、コーナーでタイヤが跳ねたり、鳴きだすよりは少し手前の速度領域の話です。とあるコーナーが近づいてきます。


そこで、

①コーナー進入でブレーキングし、フロントに荷重を残します。
②ハンドルを切り始め、わずかにロール(足が硬いので)して、車が向きを変えはじめます。
③滑るはずはないのに、一瞬リアが「にゅるっ」と滑ったような、でもすぐに滑らかにそれは収まり、安定した旋回体勢を維持して旋回をはじめます。
④コーナー出口でアクセルを大きく開き、ブーストが掛かり始めると、リアの内輪が空転、というかスリップ気味になり、フロントが引っ張ってリアの空転がおさまり、またリアの内輪が空転し・・・。となるので、そこそこのアクセル開度で調整しながら、コーナーを立ち上がります。


こんな曲がり方をしてるように思いました。③の一瞬滑ったような感じはハイキャス、④のギクシャクはアテーサによる4WD制御によるものだと思います。

③は、そういうもんだと受け入れてしまうか、キャンセルするかの2択だと思いますが、私はGT-Rが持って生まれた装備なので、受け入れる方向(=慣れる、本当に滑って対処が遅れたりすることの無いよう、突っ込みで無理をしない)で進めたいと思います。

④は、ハンドルの切り方やアクセルの空け方などのドライビングスタイルで調整する方法(=ゆっくり丁寧に立ち上がる)、LSDの効きやサスセッティングで調整する方法があると思いますので、まずはドライビングで対応しながら、今の硬すぎる足回りをもう少し軟らかめにして、しっかりトラクションの稼げる方向にしてみたいと思ってます。


ちなみに、ターゲットとする速度域がストリートですので、上記の方向性ですが、サーキットなど100km以上の高速コーナーで、複合や切り替えしなどがあれば、絶対今の車高調のほうがいいと思っています。それは、今後のお楽しみにしておこうと思います。


ということで、とりあえず足を何とかしたいです。今の車高調で減衰だけを落としても、印象はほとんど変化なしでした。アッパーマウントをゴム製にするためにも、純正か、KYBのNew SR Special(安い。)、または同社のSuper Special for Street (減衰力調整可)あたりはどうだろうか、と思ってます。

④の挙動が出る一番の理由は、車高調の前後ストローク不足だと思うのですが、これを純正形状にしても、改善しないでしょうか。一応、今の車高調(ZERO-1 DAMPER)は、タイヤとタイヤハウス間に指3本(フロント、リア両方)位ですので、極端な車高短ではないと思ってるのですが、ショートケースらしいので、車高を上げても改善しないのではないかと思ってます。。
※でも、できればこれ以上車高上げたくないのも、本心なんだけどなぁ・・・。

もし、これらの経験談等ありましたら、ぜひ教えてください。
Posted at 2012/01/15 21:47:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ

プロフィール

「BNR32燃料タンクからステージア燃料タンクに交換して気づいたこと http://cvw.jp/b/1374039/48680051/
何シテル?   09/27 15:32
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation