• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

BNR34STDタービンをいよいよ取り付けです^^

BNR34STDタービンをいよいよ取り付けです^^先週末から作業しているタービン交換ですが、平日の間に少しずつパーツを組みながら、タービン周辺部品の組み込みは完了していました。

具体的には、タービン本体、アウトレットパイプ、遮熱板の組み立てと、HKSバンジョウボルトへの交換、O2センサーアダプターの取り付けなどです。

しかし、車側のガスケットカスの処理が終わっていなかったので、今日はこの作業から始まりました。



1時間30分ほどはかかったでしょうか^^;エンジンヘッドはアルミ、ガスケットも純正なので、カスの除去は比較的難しくはないものの、車上でしかもスタッドボルトも付いたままなので、かなり作業性が悪かったです。ずーっとエンジンの上に上がって、しゃがみ込んで作業してましたので、後日腰にきそうです^^;

とはいえ、作業自体は順調に進みました。一度タービンを下したことで、各パーツの固定の仕方や、工具の入れ方などがわかっており、大変ではありますが作業自体は楽しいです^^

基本、取り付けは取り外しの逆の手順なので、リアタービンから組み込んでいきました。




順調に作業が進む中、リアタービンに遮熱板をセットしていると、雨が降ってきてしまいました。



青空駐車場ガレージだと、こうなれば撤収しないといけないのがつらいところですが、明日はまた晴れそうなので、早起きして頑張ってみます^^
Posted at 2013/06/01 20:38:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年05月29日 イイね!

タービン周辺部品の清掃やリフレッシュ

タービン周辺部品の清掃やリフレッシュBNR32純正タービンを下して、清掃やリフレッシュすべき周辺部品を部屋の中に持ち込んでいるんですが、並べてみるとかなりの部品点数です。おかげさまで、私の部屋はまるでガレージ・・・。ああ、本物のガレージが欲しくなる・・・。

ということで、車はまだウマにかけたままの状態のまま、タービンの組み込みについては進展なしです。

BNR32純正タービンからは、かなりオイルが滲んでいましたので、もう周辺は相当ドロドロでした。



石鹸などでチマチマ洗っていてはらちが明かないので、ケミカル材の登場です。



お湯を張ったバケツの中に、こいつを投入、そして汚れたパーツをざぶーんとな。



するとあら不思議、とっても綺麗になりました。新サンエスK-1、かなりパワフルです^^



BNR34タービン本体は、洗浄剤付けてブラシで擦っただけなので、若干汚れが残ってますが、それでも相当綺麗になりました。



洗浄剤のパワーでグリスやオイルが落ちた遮熱板は、更にヤスリで錆を落とし、耐熱スプレー処理。



見えなくなる部分ばかりですが、まぁ気持ちの問題ですね^^

そうそう、ショップにお願いしたタービンの排気バイパスポートの拡大加工、こんな感じに仕上げてもらいました。



元のφ17mmから、φ20.5mmへ面積比で約45%の拡大です。BNR32純正タービンでもφ18mmだし、ブーストも1.0~1.1k位まで、アクチュエータもBNR34純正なので、これ位にしておきました。

今週末にはBNR34タービンを組んでしまいたいところですが、梅雨入りしてしまいましたので、天気見合いでの作業になりそうです。
Posted at 2013/05/29 20:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年05月25日 イイね!

タービン交換作業に着手しました^^

タービン交換作業に着手しました^^BNR34タービンも準備できましたので、交換作業に着手しました。苦戦することを想定し^^;年休取得っ!!職場のみんな、スマン!

作業手順は後からゆっくりアップするとして、今はみんカラを通じてアドバイス頂きながら作業していることもあり、取りあえず今日の進み具合と、気になったこと、気づいたことなどをサラッとまとめておきたいと思います。

時間の経過順に並べていきます。

「何してる?」を使って、まず、作業開始の宣言。これで皆様の視線を釘づけです(違うって)^^;

ちなみに、装備の方はこんな感じです。



工具類は一般家庭よりは多少充実してるとは思いますが、ブランドは多い順にアストロプロダクツ、KTC、SIGNET、その他少々で、キング・オブ・ツールのスナップオンは一つもありません><

まぁ、素人DIYこそ、ツールに頼るべき、とも思いますが、そうはいっても価格が・・・。状況や場所によって、使い分けるようにしているつもりです^^

※ちなみに、準備していたSIGNETのクローフット17mm、固着して滅茶苦茶固かったウォーターラインに負けることなく、バッチリ仕事してくれました^^

さて、作業開始して、最初に思った「!?」です。



乾式の純正タイプエアクリにまで、オイルが回っています・・・。サーキット走ってるし、ブローバイの多いエンジン、お疲れタービンなので仕方がないのだろうか・・・、などと思いながら、リアのコンプレッサーからつながるジャバラゴムパイプの中を覗いてみます。すると・・・。



ん・・・?意外と綺麗です。

じゃ、フロント側はというと・・・。



ぐはー・・・。フロントタービンがやばそうですね・・・。さらにバラしていきます。すると・・・。



やっぱりかなりのオイル量です・・・が。

このあとインレットパイプ(っていう名前でしたっけ?)を外し、タービンのハネのガタを手で確かめてみると、スラスト方向は手で感じるガタは一切なし、。ラジアル方向も相当ごくわずかで、準備したBNR34STDのボールベアリングタービンと同じくらい。ほとんどガタはありません。

それに、ハネの欠けやキズも無く、メチャメチャ綺麗・・・。手で回しても、昨日まで走っているタービンだからか、オイルの粘りも軽く、指で回すと、少しですが回転を維持するじゃないですか・・。

まぁ、オイルがかなり漏れ出ているのは確かなので、バラした意味が無くはないですが、もしかすると、ですが、漏れの原因が明らかになり、対処できるのなら、このタービン、まだイケるのかもしれないです・・・。

まぁ、タービン下せば答えが出るはずなので、さっさとタービン外したかったのですが、手持ち工具ではエキマニの下側ナットにアクセスできず、今日はここまでとなりました><



一部の方にご相談しているのですが、どうやら工具が必要なようです。



間違いなく必要になりそうな工具として、ユニバーサルソケット12mmが挙げられるのですが、首振りエクステンションも持っていなかったので、まずはこちらで試そうと思い、購入してみました。

その他は激安セールだったので、ついつい、です。KTCの23mm、9mmのコンビレンチですが、あまり使わないサイズのせいか、相当安かったので、ついで買いです。

それと、いつも普通の石鹸だと油汚れが落ち切らず、すごく苦労していたので、専用石鹸も買ってみました。この石鹸、やはり普通の石鹸なんか目じゃないくらい、すごく汚れが落ちます!

この石鹸で、汚れたパーツを洗うと、きっと綺麗になるはず・・・、と思い、洗ってみました。



どうでしょう?元の汚れた写真を撮ってなかったので、意外と普通に思われるかもしれませんが、太い方のウォーターリターンチューブなど、相当綺麗になり、黒→銀になってしまいました@@;

その他、タービンのバイパスポート拡大加工をショップに依頼していたのを取に行ったり、追加で必要になった純正部品を日産に受取りに行ったりと、非常に忙しい一日でしたが、これ以上ない位充実した一日でした。

明日も作業は続きますが、どうか(生)暖かく?見守っていてください^^;
Posted at 2013/05/25 00:23:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年05月18日 イイね!

納車からこれまでの変遷を動画にしてみました^^

納車からこれまでの変遷を動画にしてみました^^BNR34のタービンが到着するまで特にやることがないので、最近覚えたAviutl使って動画を作ってみました。

内容はこのブログにある通りで、BNR32の納車からこれまでの変遷を、10分で紹介する動画です。

写真と文章、一部動画を織り交ぜた、お手軽動画です。とはいっても、元ソースが無駄に1920*1080のフルHDなので、エンコードにはそれなりに時間がかかりますね。



PCはceleron G1610 2.6GHzのデュアルコア、メモリ8GB、SSD 120GBの環境ですが、こんなことをしているとクアッドコアCPUが欲しくなってしまいますね^^



パソコンも車同様、色々いじれるため、私はここ10年位ずっと自作派です。車をDIYされる方は、PC自作派、結構多いんじゃないでしょうか。

タービン交換という大仕事前の貴重な晴れ間なので、家に籠らずに出かければよかったのかも^^;

でも、家で予定があったので、今日は仕方なし、です^^
Posted at 2013/05/18 22:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年05月16日 イイね!

BNR34STDダービン交換の部品集め

BNR34STDダービン交換の部品集め私の32Rのパワーについては、もう十分に満足しているのですが、走行距離15万kmを目前に控え、今のタービンの耐久性についてはかなり心配しているところです。

時々ブログに書いてある通り、タービン前後とも、オイル滲みというか、漏れに近い位にじみ出てきており、タービン下のアンダーカバーは常にヌルヌル状態、駐車場にもオイル漏れの跡が常に残っている状態です。



今のところタービンからの異音や、マフラーからの白煙は確認されないことから、恐らくタービンのインテーク側のガスケットからブローバイが染み出ているだけの可能性が高いとは思っておりますが、いずれにしろタービン軸のスラスト方向、ラジアル方向のガタチェック位はしておきたいところです。

残っている記録からすると、タービン交換の履歴はなく、恐らく1度も交換されていないだろうことから、タービン軸はかなりお疲れのハズで、確認のためにそこそこバラすのなら、ガスケット等も一式必要になりますし、この際なのでタービン交換しようと思い、各種パーツを手配しているところです。

今のところ準備できているものとしては次の通りです。



15198-05U04 タービンのオイルリターンホース×1
15198-05U13 タービンのオイルリターンホース×1
14401-05U25 タービン交換用ガスケットキット ×1
08360-6125C エキマニ遮熱版のスクリュー×3
08360-6125C エキマニ遮熱版のスクリュー×2
01466-00151 エキマニ遮熱版のスクリュー×1 ※フロントタービンの手前
14064-N420A タービンアウトレットのスタッドボルト×4



HKSメタルエキゾーストマニホールドガスケット ×2



1408-RA020 HKSタービンオイルインレット用バンジョウボルト×2



AUTOGAUGE排気温度計(ピークホールド機能付) ×1

というようなパーツが既に手元にあります。純正部品は、sTpダイサンさんてつにいさんを参考にさせていただき、手配することができました。感謝。

そのほか、タービンアウトレット流用に関しては、わっきーさんの記録が詳しく、またバンジョウボルトについては

BNR34純正タービン流用HKSオリフィス入りバンジョウボルト

吸気系統にオイルが流入はどのくらいまでが正常なのでしょう。

バンジョウボルトの謎

を参考にさせて頂きました。先人の方々へのお礼として、出来るだけ私も情報提供できるように写真等で記録を残しながら作業したいと思っております。

※個別のリンク許可を頂いておりませんので、もし不都合がございましたら、削除するようにいたします。

他にエキマニスタッドボルトやナットなども交換するかもしれませんが、バラしてみて程度を見て個別で判断しようかと思っています。

今後揃える予定のものとして、

BNR34STDタービン ×2
BNR34STDタービン用アクチュエータ ×2
BNR34タービンアウトレットパイプ ×2
O2センサーアダプター(M18P1.5mm→M12P1.25mm、スチール製) ×2

がありますが、いずれも手配済みで今週末辺りにすべて揃いそうです。すべて揃えば・・・。

すぐに交換作業にかかる自分の姿が目に浮かびます(爆)^^;
Posted at 2013/05/16 22:42:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「E350、NOxセンサー故障・・・なのか? http://cvw.jp/b/1374039/48613992/
何シテル?   08/22 19:16
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation