• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

8月のスカGオフ会参加。

8月のスカGオフ会参加。8月のスカGオフ会に参加しました。

この月に一度のという開催ペースや、参加される皆さんの雰囲気に引き寄せられ、今後も毎回顔を出すことになりそうです*^-^*

天候は連日通りの快晴で、前回の7月の時同様、非常に暑かったですが、ジリジリ感というか、夏真っ盛りという雰囲気から、少し秋に向けて下っているような気がしました。

今回の参加台数は10台前後で、前回よりは少し減りましたが、R32スカイラインが私のを含め4台も集まり、タイミングで1台減ってしまったものの、R32トリオの写真を撮ることができました^^



R32シリーズは、本当に好きな車種です。この写真を見ると、「どいつもこいつも、本当にいいカオしてやがる・・・!」と、悪態(?)の一つもつきたくなるくらい、本当に好きですね^^;

R32は古いものだと工場からラインオフされてから25年(四半世紀@@!)も経っている車だというのに、今時代の車の方向性がまるっきり変わってしまったせいか、私の中ではその魅力は全く色褪せないです。

私は過去にHCR32に乗っていた時期もありましたが、今思えばもっとこうしていれば良かったなぁ、と思うことがあります。

それから約10年経ち、今のBNR32を手にし、HCR32の頃には「金が無くて」「知識が無くて」「工具が無くて」「場所が無くて」(時間だけはあったけど(笑)、できなかったことを、このBNR32には「かなり」してやることができたかな、という感じがします。その中でも、ROMを自分で触れるようになったのがやはり一番大きいです^^

まだまだ思いつくモディファイは色々とありそうですが、自分のペースでこれからも少しずつイジって、車に合わせて自分の腕も成長できればいいなぁと思ってます^^

ていうか、今回も自己満全開な締めくくりになってしまいましたね^^;スミマセンm__m
Posted at 2013/08/19 21:00:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年07月21日 イイね!

高松空港スカGオフ会に初参加。

高松空港スカGオフ会に初参加。あいくるさんからのお誘いで、高松空港スカGオフ会に初参加してきました。出発に先立って、少なくなっていたガソリンを給油。満タン法で約6.17km/L・・・ちょっと悪い・・・。まぁ、こんなもんですかね。



今日のオフ会については、あいくるさんや、そのみん友さんのブログから、大体7台前後位の規模でのオフ会かなぁー?などと思いながら会場入り。さぬき夢の国の西側駐車場と聞いていたので、西にある本駐車場かな?と行ってみるも、誰もいない・・・。

一応早朝7:00~と聞いていて、7:20頃だったので、誰かはいるはずでは?と思いながら、本駐車場を出て西側の道を進むと・・・。

居ました居ました!スカイライン軍団が^^



初対面な方々ばかりでしたので、簡単にご挨拶させていただきました(失礼では無かったでしょうか^^;)

最初は私含めて6台7名でしたが、その後徐々に台数が増えて15台(名)位になったでしょうか?想像以上に台数が増えたのにはちょっと驚きました。

セナゾーさん(だったと思うのですが・・・。)が取りまとめて頂いて、各自自己紹介。多分皆様も同じだと思いますが、顔とみんカラネームが一致しません、というか、まだ全然覚えられていないです><

もし間違ってしまいましても、寛容なお心でご容赦ください・・・。今後も是非参加させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

今回このオフ会に初参加ということもあり、昨日少しエンジンルームを綺麗にしておきました。齢20年を少しでも若く見せるため(?)の化粧ですが、なかなか綺麗になりました^^



さて、参加された方の中で、34Rに乗られているシルバーMさんに、ニスモスポリセや、アマチュア無線(実は私も有資格者だったり・・・。)の話などなど色々お話を伺いました。



聞けばシルバーMさん、なんとNissan Data Scanも使用されていて、ノーマルEg、BNR34タービン、純正ECUベースのROMチューン、吸排気など、パワー系の仕様が結構近かったこともあり、話の流れで即席パワーチェックをすることに(というか、ニスモスポリセのチューニング内容から少しでも勉強したくて、こちらからお願いしたのですが^^;)。

場所の関係で完全なデータでは無かったものの、なんとかデータを取得。

シルバーMさんの34Rですが、気温が多分34~35℃位、長く駐車していたのでクーリングするも、水温85~86度からの加速だったのですが、これ位であれば点火リタードも無く、とてもきれいな出力特性でした。

その後、私の車に換えてお互いのRの助手席同士ではありましたが、体感の加速はほぼ同等位に感じました。私にとっては、主に点火時期について非常に勉強になりました。

その他、以前から気になっていたキャニスターのシューシュー音についても、同じRB26エンジンということで比較させて頂いたり、本当にありがたい時間でした^^ありがとうございました。

P.S.
こうして日々Rにどっぷり浸かった生活を送っているのですが、奥様孝行を怠って、何かと不都合が出るといけないので(^^;)、ランチ兼カフェに行くなどして、微妙にポイント稼いでいる、たともでした。

Posted at 2013/07/21 14:10:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年07月07日 イイね!

夏本番!かな?

夏本番!かな?今日は暑かったですね。このまま梅雨明けしそうな勢いを感じます><

時折雨は降るものの、すぐに晴れて路面が乾くので、32Rを弄りたく・・・、いや、違う、フラッと出かけたくなってしまいますね。

32R弄りは、エンジンのインテーク側、エキゾースト側をリフレッシュと称して各種パーツ交換などを行い、その時は「なんて大変なんだ!」と思ったはずですが、喉元過ぎればなんとやらで、次に弄る所はないかなぁ、なんて思ってしまします^^;

今、少し気になっていることといえば、エンジンが暖まっている状態の時に、エンジンがかかりづらいことが結構あります。コールドスタートはセル一発始動が多いですが、しかしたまにかかりづらい時もあります。

真夏の気温の影響で、エアレギュレーターのバイメタルが閉じ気味だとか、燃料系統のパーコレーション気味になっているとか、年式が年式なので、可能性はいくらでも考えられそうです^^;

フューエルフィルターは11万km位の時に交換されていますので、こちらは大丈夫だと思っていますが、燃料ポンプ、リリーフバルブ、フューエルレギュレータ辺りが怪しいかもしれません。

しかし、一旦エンジンがかかってしまえば、低~高負荷下でのA/Fも、常にいい値を示していますし、調子もいいので、様子見中です。

そして結局フラッと出かける先といえば、いつものこちらです^^;



今日はみん友のケー@GDBさんとお会いしましたが、その時にはあまりにも日差しが強く、暑かったので、木陰に避難してました。



木陰で何をしていたか、というと・・、実は最近、こういうものを手に入れました。

docomoのタブレット端末、dtabです^-^



このタブレット端末、docomoユーザーでスマートホン(=spモード)を利用していれば、それに追加でdビデオ(月額525円税込)を6か月(しかし、実質8か月?)契約することで、9,975円で購入可能な、結構お得な端末です。

これをカーナビにすれば、画面も大きくてどうだろう、と思いましたが、チョットデカすぎかも・・・^^;そして、真昼間の使用には、画面が反射して見づらい感じですね。



また、このタブレット端末は基本wifi接続なので、車載時にはwifiルーターやスマートホン(テザリング)で別途インターネット回線を確保しないといけないなど、いくつか課題があります。

こういう課題はありつつも、そもそもの端末価格が安くて、しかもかなり高性能なので、なかなか遊べます^^

そうそう、7月21日ですが、とある方より「スカGオフ会@高松空港さぬきこどもの国 西側駐車場 7時~11時くらい」を紹介していただき、参加する予定です。

Nissan Data Scanも持参しようと考えてますので、純正ECUベースのRB/SRエンジン搭載車で、興味がある方は、お気軽にお声がけください^^。

参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2013/07/07 22:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年06月30日 イイね!

高知県のあの場所へ、再び。。

高知県のあの場所へ、再び。。梅雨時期なので当然ですが、カラッと晴れた天気にはなかなかなりませんね。昨日はなかなかいい天気でしたが、今日は曇り気味です。

タービン、マフラー交換という大イベントを終え、セッティングもいい感じ、そして昨日はフロントデフ、トランスファー、ミッションオイルも交換しました(オイル交換はショップ作業、ですけれど^^;)。

あとはもう走るだけ、というのに、イマイチな天気。雨天はNo Thank you、ではありますが、もう出かけない訳にはいきませんでした。向かう先は、高知のあの場所、です^^。

行きは下道(一般国道)、帰りは上道(高速道路)と決め、いざ出発。すると、たまたま立ち寄った道の駅に隣接する、二宮忠八飛行館が、本日限りでなんと無料!折角なので、ちょとだけ寄り道することに^^。

もし興味がある方は、「二宮忠八」「玉虫型飛行機」でググッてみてください^^



道中、お約束の物を購入。高知なのに、なぜ鳴門金時なのか?という問いはナシでお願いします^^;



アイス片手に、どんどん行きますよ~♪



今回、初めて国道439号線を走ってみたのですが、思った通りクルマはほとんど居ません。一部、1車線区間もありましたが、大部分は2車線で整備されている道で、自制心がないと免許がいくつあっても足りないかもしれません^^;



と気分よくドライブしていると、なんとしたことか・・・。相棒BNR32の祝15万kmを、18kmOverして気がつきました・・・。まぁ、いっか^^;



途中、峠で転落した車輛事故に遭遇したり、高速の無料区間入口を間違えたりなどありましたが^^;、無事こちらに到着。そう、私のお気に入りの旅館、黒潮本陣です^^



そして、もちろんこちらを頂きました。カツオたたき定食、980円也、です^^



その後は、色々寄り道しても良かったのですが、高速道路のPAに寄り道しながら帰ろう、ということに。

高速道路の加速区間でアクセル全開。きっちりブースト1.0k(目視)、オーバーシュート1.1k(メーターのピークホールド)、いい感じです^^

そしてトンネル内での柿本N1の高回転サウンドが堪りません^-^。

シフトダウンして5,000rpm辺りから弾けるように響く、クァーーーーン!というような、濁りの無い澄んだ音に、どこまでもアクセルを踏んでいたい衝動に駆られてしまう・・・。

気が付けば・・・。おっと、安全運転しないと、ですね^^;

行きの一般道で稼いだ区間燃費も(約10km/Lペース)、ここで一気に逆戻り。燃料計約半分で330kmほど走行していたのですが、家に着くと420kmで残り1/4・・・。まぁそこはGT-Rですから、しゃーないですな^^;

駐車場でコーヒー片手に、エンジンルーム、タイヤ、ホイール、下回りなどをチェック。



BNR32を購入して約1年半、自分で手を入れられるところは一通りできたかなぁ、と思います。コンディションは32R購入後、今が最もいい感じになっていると思います。

本日、15万km/20年を突破しましたが、まだまだこの相棒と共に、走り抜けたいと思います。

Posted at 2013/06/30 21:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年06月13日 イイね!

久々の夜ドライブ。

久々の夜ドライブ。ここのところ、やれ足まわりだ、タービンだと車をいじくりまわって、走ってはいたものの、セッティング目的だったので、やはりただのドライブとは違った感じで走っていました。

先日ようやくセッティングが決まって一安心したからか、ずっと一緒に居た32Rでしたが、おかしなことに何故か久しぶりに自分の元に帰ってきた気がしました。

そんな感じだったので、相当久しぶりにパソコンなしで(^^;)、ふらりと夜のドライブに繰り出してきました。

今日は無茶苦茶真夏日だったようで、夜になっても気温が30度と暑苦しく、本格的な夏の到来を感じながら、某所までゆっくり走らせました。

ゆっくり走っていると、これまでの32Rと何も変わった感じは無いのですが、タービンからのオイル漏れが治ったこと、そして今装着しているタービンが34Rのボールベアリングターボになっていること思うと、ふと口元が緩んでいるのが自分で判ります←バカです^^

そしてアクセルを踏み込んでいく。

するとすぐさま過給が開始され、純正エアクリ仕様ですが吸気音が騒がしくなってきます。そしてどんどんトルクが盛り上がってきたかと思えば、すでにブーストはMAXの1.0k、凄まじい勢いで加速している感じです。



また、タイトコーナーは横Gの関係でアテーサがあまり仕事をせず2WDを維持するので、これまでのターボラグを見越した感じでアクセル早めに踏み込んでいくと、34タービンはターボラグが少ないので、リアがどんどんスライドしていって、結果パワーオーバーになるようです。

短期間で仕様を変えてきていることもあり、ドライバーのチューニングが全く追いついていませんが、今の仕様なら、4WDでありながら今までよりも積極的にアクセルで車の向きを変えていける気がします。

車の挙動が変わっているので、ペースが上がると随所でフラフラ、加速が気持ちいいものの、少しヤバい領域に突入している感じで、大事になる前にペースダウン。

昼間の仕事の疲れを多少感じながらもアクセル踏み込んでいくのですが、32Rは元気いっぱい、「お前はこんなものか、まだまだ踏み方が足りないぜ!」と訴えかけてくるような、そんな感じです。



この32Rを買ったときから最大の懸念事項だったタービンの不安が無くなり、今後どんなステージに進み、共に駆け抜けていこうか。

この車の性能をフルに引き出すのは、やはりサーキットしかありません。

タイムアタックのみに留めていたサーキット走行ですが、せっかくのGT-R、一度レース参戦もいいなぁ、なんて思ったり^^

ヤバイですかね^^

とその前に、まだ1度も交換していない、ミッションオイル交換が先ですね^^
Posted at 2013/06/13 23:45:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「BNR32燃料タンクからステージア燃料タンクに交換して気づいたこと http://cvw.jp/b/1374039/48680051/
何シテル?   09/27 15:32
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation