• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

五色台のGTO(Goshikidai Takoyaki Offkai)に初参加^-^

五色台のGTO(Goshikidai Takoyaki Offkai)に初参加^-^今日、初めてGTOに参加してきました。写真は、GTOが始まる前に、適当にとった1枚のみで、寂しげな感じすら漂ってますが、その後10数台位集まってましたので、本当はもっと賑やかな雰囲気でした。こんな写真しかなくてスミマセン><

ここには以前からもチョコチョコ走りには来ていたのですが、特にきっかけがなく、これまではGTOに参加することはありませんでした。

今回、ケー@GDBさんとお話したことが切っ掛けで、初の参加となりました。

これからも多分お会いする機会は多いと思いますので、今日お話しすることのなかった皆様も含め、今後ともよろしくお願いします。

さて、話は変わりまして私の32Rですが、今はタービン異音や白煙の兆候はないものの、既に走行距離15万kmということと、前後タービンともオイルにじみと言うよりも漏れに近い状況になってきましたので、タービン交換を前提に色々と準備を始めようと思います。

今のところ考えているパーツ&加工の仕様は、

BNR34純正STDタービン
BNR34純正タービンアウトレット
BNR34純正アクチュエータ
BNR34純正STDタービンの排気バルブ拡大加工
BNR32純正エキマニの排気ポート拡大加工
HKS製オリフィス入りタービンインレットバンジョーボルト(Iボルト)
HKS製メタルエキゾーストガスケット
その他リフレッシュしておくべき水、オイル、エアパイプの交換

を考えています。作業は基本DIYで考えていますので、今日は作業に絶対に必要となる工具を一部買ってきました。



これは、クローフットレンチというもので、タービンとエンジンをつなぐオイルラインのナットを、傷めないように確実に緩めるためには必須の工具です。下手にスパナで緩めようとすると、高確率でナメてしまって、余計な仕事が増えると困りますので、安物工具とはいえ、一応揃えておきました。といっても、10mm、12mm、14mmの3種類だけですけど。

ほかに、手持ち工具に無くて、多分必要となりそうなのが、こちらのフレキシブルソケット。



エキマニを固定している奥のナットを外す際に使うみたいですが、フレキシブル部とソケット部を含めたツールの高さや、ソケット内と外の厚みによっては使えないかもしれないので、今日は形状と価格をリサーチするのに留め、購入は見合わせました。が、多分購入することになりそうです。

こうして徐々にタービン交換の準備をはじめた段階ではありますが、もしタービンを下す段階で、思いのほか今使用中のタービンの状態が良ければ、中止することもあるかもしれませんが、既に気持ちはBNR34STDタービン交換へ心は傾いています。

タービン交換は初めての作業で、何が起こるか判らないのですが、某有名マンガのサイヤ人のように、「オラ、わくわくしてきたぞ♪」なんて言ってる内が花、なのかもしれませんが、頑張ってみたいと思います^^
Posted at 2013/05/12 21:53:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月04日 イイね!

今日はクォーターマイルさんの11周年記念イベントに参加してきました。

今日はクォーターマイルさんの11周年記念イベントに参加してきました。今日はヒデ@QMR黄七さんからのお誘いがあったこともあり、香川県の丸亀市にあるチューニングショップ、クォーターマイルさんの11周年記念イベントに参加してきました。

折角イベントに参加するので、昨日交換したばかりの純正16インチホイールセットから、朝一で17インチホイールセットへ戻す作業を行いました。あー、しんど。



イベント参加の狙いは、もちろん無料の焼きそばとフリードリンク・・・。じゃなくて、阿讃サーキットでのFDコースレコードホルダーである、社長の西宮さんに、私のGT-Rに乗ってもらい、色々とアドバイスを頂くことが目的でした。

あ、もちろんヒデさんとお話しすることも、大切な目的ですよ・・・ポリポリ^^;

11周年イベントということで、HKSさんやBLITZさんが新作パーツをいくつか持ち込んで営業活動されてました。



他には、FT-86のスーパーチャージャー仕様や、D1参加車輛の展示など、カラフルなマシーンたちが展示されてイベントを盛り上げていました^^



到着して早速焼きそばとフリードリンクを頂き^^;、西宮社長に車輛チェックをお願いしました。

10分くらいの時間だった思いますが、主な内容としては、

1.ROMチューン状況のチェック(主にA/F)
2.阿讃サーキットを走るうえでの足回りのセットアップ

の2点でした。

1.ROMチューン状況を見てもらったところ、パワー云々は別として、空燃比は少し濃いめかな、とのことでしたが、マージン考えればいい位、とのことでした。この3月末にセットアップし直した今のものは、サーキット走行を目的として考えれば、どうやら合格のようでした^^

2点目の阿讃サーキットを走るうえでの足回りについては、以前乗ってもらたときから前後同レートのSwiftスプリングに交換したので、明らかに柔らかいフィーリングになっているのですが、それでもまだ固い、とのことでした。

お話では、前10k 後8k位がいいようで、そうなると当然バンプラバーに当たって底突きするのでは?と質問したところ、反対に、(バンプラバーに)当てたくないの?と言われてしまいました^^;

ある程度沈み込んでロールさせた後は積極的にバンプラバーに当て、そこで荷重をしっかり受け止めつつも、それ以上ロールさせないことで、低レートバネでもフワフワさせずに、しっかりタイヤに仕事をさせるようなセットアップもある、とのことでした。

先日、Swiftバネで柔らかくなった足を、前後減衰力最強設定で車の挙動を抑え込んで走ったことを伝えると、それだとタイヤに依存した走りしかできなくなって、安定したLAPが刻めなくなるとのことで、減衰を強めないと抑えられないような、大きな挙動変化を起こしてしまう操作に問題がある、とのことでした。

方向性としては、柔らかめの足回りセットアップと、それでも挙動をを乱さない丁寧な操作がいいというお話を聞くことができました。

今まででも、どちらかと言えば柔らかめの足が私の好みではありましたが、それでもSwiftバネに16インチタイヤセットだと、減衰力は最強にしないと、挙動の乱れをを抑え込む自信がなく、結局それで走り切ってしまいました。

今後の課題としては、減衰を出来るだけ小さくしつつ、挙動がマイルドになるような運転ができるように練習してみたいと思ってます。

それと、先日走ったベストLAPと、セカンドベストを出した3月30日の走行動画を左右で比較できる動画を作ってみました。



Youtube動画を並べて比較再生していた時には、コークで差が付いたように見えてましたが、M字の脱出で既に差がついてるような気が・・・?0.268s差の世界なので、なかなか難しいです^^;

なお、この動画のように左右で比較表示するには、やはり動画編集しないとできないようで、ネットで調べるとAviutlというフリーソフトで大抵のことは実現できることがわかりました。



非常に高機能なので、最初はとっつきにくいと思いますが、こちら(ニコニコ動画、アカウント必要ですが、無料です。)でとても詳しく解説されていますので、興味のある方は是非トライしてみてください。
Posted at 2013/05/04 22:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月02日 イイね!

サーキットばかりでなくて、たまにはドライブでも。

サーキットばかりでなくて、たまにはドライブでも。県下で最大級の池、満濃池に行ってきました。

5月GWといえば、そろそろ日差しが強くなってきて、初夏の雰囲気が漂い始める季節ですね。サーキットもいいですが、きちんとドライブにも32Rを使ってます^^;

日差しの強い昼間では、走行風だけでなくそろそろエアコンが欲しくなってくるくらい、もう暑いですね。そう思って外気温度計で確認すると、24.5℃でした。



まだエアコンなしでも大丈夫な気温ではありますが、念のためエアコン動作を確認してみます。

すると・・・。



問題なく動作しました。きっちりと寒いくらいの冷風が出てきましたので、まだ壊れていないようです^^;ていうか、壊れてしまうと非常に困るのですが・・・。

エアコ使い続けるほどでもないけれど、何か涼しくなるアイテムがあれば、と思っていると、タイミングよくお店を発見。すかさずGet!



こういうものさえあれば、少しくらい暑い車内(助手席)でも、奥様のご機嫌は問題ないです^^私もソフトクリーム片手に、ご機嫌ドライブ続行です。



そして、目的地である満濃池に到着。



車から降りると、気温は涼しいのですが、やはり日差しがかなり強い。かといって、パラソルのような気の利いたものは持ってきていないし・・・。

とそこで、急遽在り合わせで日陰を作りました。



こんなものでも、在るのと無いのでは大違い。風も気持ちよく、そのままかなりの時間、マッタリしてしまいました。

というのも・・・。

この位置からだと、こんなものがこのアングルで目の前に見えてしまうから・・・。



奥様は自然を満喫、私はホイールを満喫、のドライブになりました^^
Posted at 2013/05/02 20:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

またまた塩タタキを求めて高知へ。

またまた塩タタキを求めて高知へ。どうやらすっかりハマってしまった、塩タタキ。今回は黒潮本陣ではなく、高知市内にある、ひろめ市場の明神丸さんに行ってきました。

道中、やっぱり山間部では多少雪が残っていたものの、通行には全く支障はありませんでした。



ひろめ市場は2階、屋上が駐車場になっており、私の車位の車高があれば、下回りを擦ったりすることなく、駐車できます。

そして、お目当ての明神丸さんを発見。



今日も豪快に藁や焼きしてます(^ー^)



メニューをみると、塩タタキはもちろんですが、ウツボのタタキもありました。テレビの黄金伝説で、濱口がよく捕獲して、ウマイらしいのですが、食べたことが無かったので、すかさず注文。



やっぱり藁焼きの香りは食欲が増します(^ー^)相変わらず塩タタキはほんのり温かくて柔らかく、絶品です!



そして、ウツボのタタキですが、白身なのにコラーゲンがあるからか、フルフル感があり、旨味とコクもあってとても美味かったです。もう少し量が欲しいくらい。

塩ケンピを手土産に帰路につきましたが、きっとまた、フラッと立ち寄ることになりそうです。
Posted at 2013/01/20 08:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月02日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。予定通り、無事にBNR32で帰省し、新年を迎えることが出来ました。今年もよろしくお願いいたします。

今は関東から四国に帰ったことで、毎年実家に帰省できるようになりました。実家に帰れば、「いかにも」なおせち料理を堪能することが出来、正月らしい正月(笑)を迎えることが出来ました。



さて、元旦は一日中家に居たこともあり、2日の今日、初詣に出かけてきました。今年初めての32Rの出番です^^



当然ですが何の問題もなくエンジン始動、調子は絶好調です。



近場の神社には出店も出て、にぎやかな雰囲気を満喫。2日の昼間ということで、人出も多少減り、天気も陽気でいい感じでした。



今年1年、皆が元気で笑顔で過ごせるようお祈りし、おみくじを引きました。


ここでクルマネタ、エンジンは調子がいいのですが、平均ブースト、最大ブーストが高くなったせいか、どちらのタービンからか、オイルが漏れはじめてきたようです。

もしおみくじが、

大吉、吉・・・今年1年は、タービンは大丈夫

中吉、小吉、末吉・・・タービンブローの恐れアリ、交換すべし

凶、大凶・・・今年タービンブローするので交換必須

などと勝手に決め、おみくじを引いてみました^^

結果は・・・・。

























「中吉」でした。



ということは、タービン交換推奨、ということでしょうか。今年は15万km突破しそうですし、ここらでタービンブローされる方も多いみたいですね。

インテーク系はなんとかDIYでオーバーホールできましたが、タービン交換を含むエキゾースト系は、工具のアクセスや、ボルト・ナット類の焼きつきなど、相当手強いらしいですね・・・。

交換するならタービン単体でなく、ガスケット類などショートパーツもセットになっているほうが作業自体やその後のことを考えても安心ですので、これらを交換できるよう、計画的に資金計画を練っておかないといけないですね。

それと、クルマのポテンシャル的には、阿讃サーキットで46秒台も出るはずですので、こちらも頑張ってみたいと思います^^

と、いろいろ書きましたが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/01/02 17:59:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「BNR32燃料タンクからステージア燃料タンクに交換して気づいたこと http://cvw.jp/b/1374039/48680051/
何シテル?   09/27 15:32
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation