• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

阿讃46秒台に向けたパーツ。。

阿讃46秒台に向けたパーツ。。現状のままでも走り込めば、阿讃サーキットで46秒台に入れる可能性も無くはないですが、BNR32の、というよりRB26の封印(=バルタイのオーバーラップ0°)を解くために、ついに投入したいと思います。

思えば、ECUチューニングでフルコン/サブコン/ROMチューンうち、ROMチューンを選択して、A/F計を導入したのもこのためです。

本来なら排気温度計も欲しいところですが、純正エキマニにセンサー穴を空けるには、一旦タービンまで降ろさないと、切り粉の処理等の問題がでることや、ショップの方の助言もあり、ある一定の条件内でいじる約束の元で、バルタイを触りたいと思っています。

バルタイを弄る前に、さすがに交換しておかないヤバイと思われるプラグも一緒に手配済みです。



これまでNGKのイリジウム6番プラグのまま、純正ECU+ブースト1kg/cm2や、TOMEI ECU+ブースト0.95kg/cm2で阿讃サーキットを何度も走っており、いつ何時プラグが溶解するか、心配の種の一つでした。

まあサーキット走行とはいえ、ミニサーキットであり、ストレートエンドでも3速の途中までしか使わず、極限状態での連続負荷でないこともあり、なんとか持ち応えてくれていますが、さすがにバルタイまで変わると、例え大丈夫と言われても、怖くて全開にできない気がします。

そこで今回準備したのは2番手アップの8番ですが、これから冬になり低温時の始動性や街乗りが多少気になります。しかし、高負荷時の安心を考え、7番でなく8番にしました。

これでプラグの焼け方を見ながら、もし8番が番手を上げ過ぎ(=くすぶりが酷い)であれば、そのときに7番を検討しようと思います。

一方で、今よりさらにパワーを出すことになるので、今のところ問題の無いクラッチ滑りや、パイピング抜けが気になるところです。

クラッチに関しては、今入っている物(=多分純正だと思います)の交換時期が不明なこともあり、寿命がくればいずれにしろ交換することになりそうです。

パイピング抜けに関しては、最終的にはアルミパイピングに変更することで、強化したいと思っています。

準備したこれらパーツの取り付け作業は、早ければ今週末にでも行うかもしれませんが、吸気系を最近触ったばかりなので、もう少し時間を置くかもしれません。

とはいえ、RB26がどう化けてくれるのか、非常に楽しみです^^
Posted at 2012/11/29 19:08:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「WGNC34の燃料タンクをBNR32に流用する準備 http://cvw.jp/b/1374039/48565919/
何シテル?   07/27 09:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678 9 10
111213 14151617
18192021 22 2324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation