• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

またかよー><危うくバッテリーあがり・・・。

またかよー><危うくバッテリーあがり・・・。連日猛暑日が続いて、もう昼間走るにはエアコン必須ですね。そうでないと熱中症になってしまいそう・・・><

ということで、これからしばらくは、32Rを転がすのは、猛暑となる昼間ではなく、気温が下がる早朝と夜間夕方にしたいと思ってます。

朝方であればまだ気温も低く、空気も澄んでて気持ちよく走ることが出来そうです。



早速カバーを外して32Rで気持ちよく走ろう・・・、ん!?

あー・・・。またかよー・・・;;また、やっちまった・・・。トランクのキーのロック解除感が無く、また「スカッ」と廻ってしまった・・。

ということで、もうこうしてやります!



で、こうだ!!



・・・。まぁ、悪いのはトランク締め忘れた自分なんですけどね・・・。

で、室内に入って、キーを入れてみる・・・。あれ?!キーの抜き忘れアラームが鳴ってる!?もしかして・・・。

IGN ONにしてみる・・・。追加メーター類、ETCユニットも動く・・・。で、電圧は・・・!?

11.2V位残ってるぞ・・・。行けるのか・・・。










キュキュ、ブオォーン!




やった、バッテリー生きていた・・・。本当に良かった・・・。また、買い直すハメになるかと・・・。

しかし、確か先週の日曜以降、乗ってなかったと思うんですけど・・・。計算だと、丸5日で

5W/12V=0.4166(A)、0.4166(A)*24(H)*5(日)=50(AH)

は消費してる計算ですが、カオス55B19Rは確か30(AH/5HR)、5時間率で30(AH)あれば、5日率(こんな規格聞いたことないw)で50(AH)近く放電できるのかもしれませんね^^:

とまぁ、そんなこんなで、お山で軽く走って充電し、残りは時間をかけてじっくり充電してやることにしました。

なんか、急にやることが無くなった感じ・・・。



そういえば、最近全然クラウンに乗ってなかったことを思い出す。

相当久しぶり(半年以上?)に洗車すると、ボディの塗装がメチャクチャ綺麗なことを改めて実感・・・。ヘッドライトも汚れなどで曇っていたものを研磨剤で磨いてやると、かなり綺麗になりました。



水切りと称して本日再び山登り。

このクラウン、32Rが我が家にきて、本当に出番が減っちゃってたけど、改めてセダン(というか、トヨタ?)の良さを思い知る・・・。

騒音や雨水、泥などを極力排除するためのゴム類の配置や構造、



そのお蔭で未だツルピカなドア内側、



ドアのサッシ部だってこの通り。



後部座席のお客様乗り込み口(あ、反対だったかw)も、ツルツルピカピカ・・・。



この車、平成11年式で今年14年目、そして10月には15年目を迎えますが、32Rより6年新しいといえばそうですけれど、まだゴム類含めて各部が相当しっかりしています。同じ耐久性のゴムを使ったとしても、造り込みで差が出て来てるんだと思います。

まぁ車のキャラクターが全然違うので、直接比較はフェアでないですが、セダンというか、トヨタの車造りなのか、本当に大したものです。

32Rのような激アツな車(特に日産車)は当然好きですが、細かい部分の造り込みは、トヨタは本当にいい仕事をしてるんですよね。

走り系の車ばかり所有して来たので、走りの性能=車の価値、位に思っていたのを、「それだけではない」と気づかせてくれたのが、セダンの王道(だと思う)このJZS17クラウンでした。

32Rも調子がいいし、2台体制を1台にしようか、と考えることもありますが、このJZS17クラウンを売ろうにも安すぎるだろうから手放せない^^;ですし、改めてイイくるまです。

普通の車より維持費が若干かかりますが(1.5t超、13年超。でも1割増程度ですよ)、走行距離少なくて燃料代は極小ですので、こっちも大事に乗ろうと思います。



しっかし、どちらも国産車とはいえ、セダン(JZS17)とスポーツクーペ(32R)の2台持ちだなんて、贅沢、というか、無駄が多い・・・。でも、頭ではわかってはいるけど、やっぱり1台にできないですね・・・^^;
Posted at 2013/07/14 08:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 状態チェック | クルマ
2013年07月07日 イイね!

夏本番!かな?

夏本番!かな?今日は暑かったですね。このまま梅雨明けしそうな勢いを感じます><

時折雨は降るものの、すぐに晴れて路面が乾くので、32Rを弄りたく・・・、いや、違う、フラッと出かけたくなってしまいますね。

32R弄りは、エンジンのインテーク側、エキゾースト側をリフレッシュと称して各種パーツ交換などを行い、その時は「なんて大変なんだ!」と思ったはずですが、喉元過ぎればなんとやらで、次に弄る所はないかなぁ、なんて思ってしまします^^;

今、少し気になっていることといえば、エンジンが暖まっている状態の時に、エンジンがかかりづらいことが結構あります。コールドスタートはセル一発始動が多いですが、しかしたまにかかりづらい時もあります。

真夏の気温の影響で、エアレギュレーターのバイメタルが閉じ気味だとか、燃料系統のパーコレーション気味になっているとか、年式が年式なので、可能性はいくらでも考えられそうです^^;

フューエルフィルターは11万km位の時に交換されていますので、こちらは大丈夫だと思っていますが、燃料ポンプ、リリーフバルブ、フューエルレギュレータ辺りが怪しいかもしれません。

しかし、一旦エンジンがかかってしまえば、低~高負荷下でのA/Fも、常にいい値を示していますし、調子もいいので、様子見中です。

そして結局フラッと出かける先といえば、いつものこちらです^^;



今日はみん友のケー@GDBさんとお会いしましたが、その時にはあまりにも日差しが強く、暑かったので、木陰に避難してました。



木陰で何をしていたか、というと・・、実は最近、こういうものを手に入れました。

docomoのタブレット端末、dtabです^-^



このタブレット端末、docomoユーザーでスマートホン(=spモード)を利用していれば、それに追加でdビデオ(月額525円税込)を6か月(しかし、実質8か月?)契約することで、9,975円で購入可能な、結構お得な端末です。

これをカーナビにすれば、画面も大きくてどうだろう、と思いましたが、チョットデカすぎかも・・・^^;そして、真昼間の使用には、画面が反射して見づらい感じですね。



また、このタブレット端末は基本wifi接続なので、車載時にはwifiルーターやスマートホン(テザリング)で別途インターネット回線を確保しないといけないなど、いくつか課題があります。

こういう課題はありつつも、そもそもの端末価格が安くて、しかもかなり高性能なので、なかなか遊べます^^

そうそう、7月21日ですが、とある方より「スカGオフ会@高松空港さぬきこどもの国 西側駐車場 7時~11時くらい」を紹介していただき、参加する予定です。

Nissan Data Scanも持参しようと考えてますので、純正ECUベースのRB/SRエンジン搭載車で、興味がある方は、お気軽にお声がけください^^。

参加予定の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2013/07/07 22:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「朝練終了。今日は路面がハーフウェットっぽいので、32Rではなく、CBRでお出かけ。とは言っても、軽く街中流しただけですが。排気量600ccとはいえ、軽い故かとんでもない加速しますね、明らかに過去に乗ってたCB750より
速い。ただゆったり流すならCB750の方が向いてますね。」
何シテル?   10/19 07:27
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation