• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たとものブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

エンジンオイル交換、タイヤ交換完了!

エンジンオイル交換、タイヤ交換完了!今日は、待ちに待った国産ハイグリップタイヤ、DIREZZA Z2に交換する日です^-^

しかし、事前に日程調整をしているときから、この辺りの日は年末の関係(スタッドレスへの交換作業かな?)で作業がたて立て込んでいるらしく、私の予約は午後からの予定となっていました。

そこで、この空いた午前中の時間を使って、少し早目のエンジンオイル交換を行うことにしました。

朝一の作業(DIYですよ♪)だったこともあり、気温は6℃。流石に12月ともなると、かなり冷え込みますね。



前回交換したのは、8月11日で、既に3か月以上経っていますが、走行距離では2,850kmと、若干3,000kmには届いていません。しかし、ミニサーキットとはいえ既に4回も走っていますし、年末年始を気持ちよく過ごすため(いや、年末年始にサーキットを走る為かもw)にも、交換しておこうと思いました。

エンジンオイルはいつもと同じ、日産ENDURANCE 10W-50。今回はオイルエレメントも交換します。TRUSTのエレメント移動式オイククーラーを装着していますので、エレメントはトヨタ純正品です^-^



エンジンオイルを抜く前には、近場を軽く1周し、エンジンオイルの温度を上げてから、抜くようにしています。



エンジンオイルは、4L缶1つで丁度いい量になるようです。



そうこうしていると、タイヤ交換の予定時刻が近づいてきましたので、慌てタイヤを車内に詰め込みました。トランクに一つ、リアシートに無理矢理3つ。車内はもうギュウギュウ、しかし心はワクワクです^^;



日産のピットに到着し、タイヤ、ホイールを並べてみました。ナカナカの迫力です^^;



タイヤとホイールの組み付けはプロショップに委託しているそうで、組むのに時間が予定より結構かかりそう、とのことで、ちょうど代車が空いてるらしく、借りることにしました。そして、奥様とカフェに行くことに。

立ち寄ったカフェは、この辺には珍しい(この瞬間が地方だなぁw)、こちらのカフェです^^;



種類違いのケーキセットをオーダーし、手を付ける前に、1枚^^



こうしてる間にも、着々とタイヤの組み込みが進んでるんだろうなぁ*^-^*と思いながら、のんびりしておりましたが、作業終了予定時刻になっても、全然連絡が無い・・・。

はて。気になって電話を入れてみると、まだプロショップからタイヤ・ホイールが返ってきていないとのこと。

事前に予約を入れ、予定より時間がかることを了承したものの、更にまだかかるのか・・・。でも、虎の子のRE30ホイール、急いで作業して、要らぬ傷でも入ろうものなら、そっちの方が大問題ですので、「遅くなっても問題ないです。その分、丁寧に作業してください」と伝え、カフェから帰宅することに。

帰宅後・・・。

・・・時間が経つのが遅い。

実は今回、タイヤ交換作業をするうえで、組み換えはプロショップに外注することを聞いてましたし、後で言った言わない等のトラブルを避けるべく、「文書」で注意事項、要望を伝えておきました。

内容は、

R32の純正ジャッキアップポイントは凹むから使わないようにしてね、中古のホイールで小傷はあるけど、新たな傷が入らないように注して作業してね、空気圧は2.4k、古いタイヤは廃棄、ハブリング使ってね、あ、あともしパンクの原因がわかったら、良かったら後で教えてね

位。

これまで文書で予め要望を伝えるなどしたことがなかったので、ひょっとして、これがマズかったんだろうか、などと考え直したりして時間を過ごしましたが・・・長い。

まだか、まだかと時計を見つつ、連絡入れたい気持ちを抑え、完成の予定時刻まであと20分位に差し掛かったとき、電話が・・。

「まだ、タイヤとホイールが返ってきません・・・。申し訳ありません・・・。」

おーーっと、そう来ましたか。

ここで「プチッ」となることなく、冷静に「いくらなんでも長いですよね?何かあったんでしょうか?」と聞いてみると、日産の方(いつも大変お世話になっている方です)も、「私もおかしいと思うのですが、状況の確認ができないんです・・・。」と困ったご様子。

その後、不安な時間を過ごし、色々ありながら、

「あのぅ、一晩預からせて頂いても・・・。」

みたいな相談が日産にあったらしく、

「それはありえない。」
(対応は全て担当の方にお任せしておりましたので)

などなど、いろいろあったらしいのですが、最終的に、

「今、タイヤ・ホイールが返ってきました・・・。」

との連絡が。

通常の営業時間も過ぎ、完全に日は落ちてしまいましたが、ようやく受け取ることができました^-^



こんなに遅れた理由について、担当の方が説明して頂き、どうやら作業の優先順位の情報が誤ってしまったそうでした。私もこんなに遅くなるとは思いませんでしたが、急ぎの用事も無かったですし、肝心の仕上がり具合も完璧でしたので、スムーズに引き取りしました。

担当者さんは、とても申し訳なさそうな感じで、返ってこっちが申し訳なくなってしまいそうでした^^;

なにはともあれ、これでMy32RはDIREZZA ZⅡを手に入れ、大幅な戦闘力アップを果たしたのは間違いないと思います!

タイヤ皮むきを楽しんだ後は、いよいよ決戦の、

阿讃サーキットのタイムアタックに臨むつもりです(キリッ)
Posted at 2013/12/14 22:18:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年12月11日 イイね!

次期ニュータイヤ、早くも 到着!!

次期ニュータイヤ、早くも 到着!!今日は普通の平日ですが、私にとっては普通でない一日になりました(ちょっと大げさですがw)^-^

「何してる?」でのカキコの通り、注文していたタイヤが、早くも到着しました!


今回も結局ネット通販での購入だったのですが、事前に納期確認したときには、メーカー取り寄せになるので、取り寄せに3~5日、そして発送~到着まで2日程度と聞いておりました。

店舗が休みの8日(日)に注文し、注文受付の確認メールが届いたのが9日(月)、翌日の10日(火)に発送連絡、そして今日11日(水)の午前中に到着と、非常にスムーズにタイヤが届きました。

その届いたタイヤの銘柄は、と言うと・・・。

※ハイ、そこのあなた!もう知ってる、って言わないw(爆)

メーカーは・・・「DUNLOP」



種類は・・・「DIRREZA ZⅡ」



もちろん・・・「MADE IN JAPAN」



でございますw

いや~、新品タイヤ、しかも念願の国産ハイグリップタイヤが手元にあるなんて、チョー幸せ・・・。このまま、部屋に飾っておこうかしらん♪

ということで、届いたタイヤを玄関から一時的に部屋に持ち込むわけですが、255/40R17のサイズともなると、タイヤ4本でかなり部屋のスペースをとってしまいます^^;



ですので、一時的にタイヤを積み上げてみたのですが、その迫力たるや、私にとってはかなりインパクトがあるように感じます@@!!



今どきだと、265/35/18や、295/30R18などを履かせている方(何方かとは申しませんがw)も少なくないと思いますが、この手元のタイヤサイズでさえこの迫力、それらは一体、どんだけデカいんだ!?と思ってしまいますw

タイヤ単体の今のうちに、体重計で重さを測ってみましたところ、1本あたり12.25kgでした。



そして、タイヤを購入する際、誰もが気になると思う、製造週ですが(気になりますよね!)・・・。








1、2本目は・・・?
































3、4本目は・・・?























でした!

「4013」、つまり2013年の40週(9月上旬頃)の製造みたいです。結構最近ジャン!なかなかイイね!

※ ↑ あ、自分で「イイね」を言ってしまった(爆)

以上、会社から帰宅して、テンション上がりまくりの たとも が、お伝えいたしました~(核爆)
Posted at 2013/12/11 19:47:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年12月08日 イイね!

次期導入タイヤ、決定!

次期導入タイヤ、決定!今日は朝から晴れ間が続いた、気持ちのいい一日でした。

まだまだこれからが冬本番になるはずですが、なんだかもうすぐ春が来そうな勢いの陽気で、車内では暑い位でした^^;

さて、今は16インチ純正ホイールにナンカンNS-2という、とーってもお財布に優しい仕様なのですが、久しぶりにこのセットで走ると、少なくともストリートを流すレベルであれば、09年製のひび割れた17インチAD08タイヤより、遥かにこちらの方がいい感じです。

このナンカンNS-2、新品を下してまだ1年半程度で、流石にまだひび割れなどもなく、サーキットでショルダーは丸坊主になってはいるものの、冬場にも関わらず、まだゴムには柔らかさが結構残っています。



流石にこれだけショルダーが摩耗していると、サーキットを攻める気にはなれませんが(いや、昨日は走りそうになってましたがw)、街乗り+α程度であれば、そのほとんどはタイヤの中央部分が接するはずですので、大人しく走る分には問題ないでしょう^-^。



そして、サーキットでパンクしたAD08ですが、パンクした箇所が判明いたしました。タイヤにエアを入れてみたところ、トレッド面にできた大穴から盛大に空気が漏れました。



もう1箇所気になっていたトレッド面の縦に長く深い裂け目からは、エア漏れはありませんでした。

GT-Rなので4本セットで使用するので、このままでは当然使うことができないのですが、とはいえこのRE30を部屋に飾ったままにするのは非常に勿体ないので、ここは一発奮起して、次期導入タイヤを決定いたしました!














選んだタイヤは・・・。、






















のメーカーでは無く・・・。
















となりました*^-^*

DUNLOP DIREZZA ZⅡ 255/40R17(4本通し)です*^-^*




昨日のブログの動画の最後で、ちょっと予告っぽく書いてましたが、本日正式に発注いたしました!

メーカー取り寄せになりそうですので、手もとに届くのは早くて約1週間後、ですので年内に阿讃サーキットを1回走れるかどうか、といった頃合いになりそうです。


今回のタイヤ選びも、やはり相当悩みました・・。サイズは255/40R17で決めていましたが、その銘柄(グリップ)と値段の落としどころを、どこにするか。

タイヤに求める性能としては、当然阿讃サーキットでの自己ベスト更新(最低45秒台にはいること)ですが、価格も大事です・・・。

ぶっちゃけ約1年使った225/50R16のナンカンNS-2で、5月上旬に46.440sがでましたので、同一銘柄のサイズアップ255/40R17で45s入りを目指すのも、これはこれで面白いかもしれない、という思いもありました。サイズアップでタイムは縮むかを検証する!みたいな。

またそれとは別に、アジアンハイグリップのEDERAL 595RS-Rという、中間的な選択も面白そうです。ナンカンNS-2よりは当然グリップするだろうし、国産ハイグリップタイヤよりかなり安い。コレで45秒台、ひょっとすると頑張り次第では次の世界を覗けるかもしれない、とも思いました。

しかし、最終的に選んだのはDUNLOP DIREZZA Z2。グリップ力はRE11AやAD08Rと同等だとか、若干落ちるがいい勝負との評判で、この2社より少し安いのが、やっぱり決め手。

しかし、それでもかなりの額で、元が225/50R16のナンカンNS-2からすると、大躍進&大出費@@!

今回装着するホイールがお気に入りのRE30で、前回のタイヤ選択は最大限の妥協の末の選択だったこともあり、今回は奮発しました。

さて、このタイヤで何秒出るのか。どんな世界を見せてくれるのか。もう、ワク×2、ドキ×2です*^-^*

Posted at 2013/12/08 21:07:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年12月07日 イイね!

阿讃サーキットでオフ会^-^

阿讃サーキットでオフ会^-^先週のフリー走行で、左リアタイヤをパンクさせてしまいましたが、純正16インチセットに交換して、またまた阿讃サーキットに遊びに出かけました。

とは言っても、今日はオフ会が第一目的で、私はサーキット走行をしない予定です・・・。

しかし、何だかんだで走ってしまいそうだったのでw、ヘルメットとグローブは自宅に置いたまま、出かけることにしました!

こうしておけば、サーキットを走ることはできないので、走りたい衝動を強制的に抑えることができそうですf(^^);

今回の参加者は、私、metalお兄さん、



空線さん、シロきち~さん



の4人。

冒頭の通り、今回私は走りませんが、今回の目的の一つは、先日製作したFVconverterの最終動作確認です。

これは、空線さんのPowerFCを弄る際、どの回転域でどのくらいの空燃比かをログするために開発中の物で、過去数回テストしたものの、データが振れたり、高回転域でバグッてしまったりと、何かとトラブってしまっていました。

そこで今回は、レブリミットが8千回転までの対策ROM Ver1と、1万回転までの対策ROM Ver2を用意して臨みました。



Ver2は高回転まで測定できるものの、測定単位が少し荒くなるので、8千回転までのエンジンであれば、Ver1の方が望ましいです。

そして、テストの結果・・・、



Ver1の方で、バッチリ詳細データを取得できるようになりました。

そして、今日は自分が走ることが出来ず、ネタがないので(笑)、こんなものを作ってみました^-^



最後の方、ベタな車マンガテイストで遊んでみましたが、いかがだったでしょうかw

※素晴らしい音楽をフリーでご提供いただいている著作者の皆様、大変ありがとうございます*^-^*

それにしても、T君のタイムアップには驚くばかりです。33GT-Sのタイムが何秒だったか、気になる方は、是非彼のブログにも遊びに行ってください*^-^*

GT-SベースのRB26、当然FR、ABSなし、そして今回のセットアップ後のサーキット走行は、まだ2回目・・・。まだまだ伸びしろがあるようです。ガンバレ!

そうそう、今日は阿讃サーキットでオフ会(メカニック&手伝い)のハズですが、下山する時には、なぜかこんなものを手に持っていました。



阿讃にはサンタさんが居るんですね♪

今日は皆さん、大変お疲れ様でした。また遊んでくださいね*^-^*ノシ

【以下、今日の動画】

T君ベストラップ



T君(前半)




T君(後半)

Posted at 2013/12/07 22:03:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「BNR32燃料タンクからステージア燃料タンクに交換して気づいたこと http://cvw.jp/b/1374039/48680051/
何シテル?   09/27 15:32
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910 111213 14
151617181920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation