• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

サービスくん1の2017GW 1(モテギ北とメンテ)

サービスくん1の2017GW 1(モテギ北とメンテ)2017G・Wはジムカーナ一色でした。
というより、タイミングよく行事が埋まって他に何もできなかった感じですな。










全戦はムリですが、関東チャンピオンシリーズに出ることになさった奥さまです。
R-SPEC柿崎を一度は走ってみたいと何年も前から仰ってたんですけど、なかなか機会がないまま15年くらい経っちゃってます。
今年ははGW最終土日なので、参加してみることに。

せっかく新潟まで行くんだし、僕も参加させていただくことになりました。


の前に・・・


ブラインドコーナーあり、オーバーラン=即コースオフなR-SPEC柿崎なんですが、カートコースが不得意な奥さまの練習に北ショートを走りに行きました。
ちょうど連休初日3日にフリーだったので、会社のおじさん達、マンションのクルマ好きのお父さん誘ってみました。

連休初日の渋滞を考慮して少し早目に出たら・・

高速は渋滞でしたが、下道はトラック少な目の超ハイアベでだいぶ早く着いちゃいました。


ぽつーん(寂)
・・・受付まで1時間以上あるしね(-_-)

受付開始の頃にはタイトル写真のように20台くらい来ました。
それでも休みながら10アタックくらいは余裕でできる感じでした



S660に乗り換えて初のスポーツ走行のNさん楽しそう♪
でも、壊れてるの?!ってくらい加速しなwwぃ ((+_+))



走行4アタック目で謎のミッショントラブルに見舞われたYさん
(でも、遊園地は満喫されたようです♪)
帰りは2速オンリーでクラッチ踏みっぱなしだったそうな。(下道130km)

午後は半分くらいになり、ほとんど走り放題状態!
同じマンションのご近所さんも誘ってみたけど、会社の後輩くん連れてきて楽しそうでした。



接待走行会はともかく、本業はエースドライバー様のサービスくん1号です




奥さまも同じコースばっかり飽きるかなと思いきや、20アタックくらいを飽きずに走られてました。



外撮りビデオ、GPSのデータを比較して指摘すると、だいぶタイムも上がって来ました。

結局僕は1mmも走らなかったんですが(飽きられたら2本くらい走ってみようと思ってたケド)
楽しそうに走られてるので一安心。
タイム的にはモーちょい踏まないとイケませんけどね。

その帰り道、お疲れになっている奥さまを起こさないように音楽も小さ目で走ってると、違和感と異音が(*´д`)

連続走行でデフオイルでも音を上げたのかなと思いきや、作動音とも違うし、なんとなくフロント周り。
脚のロアシート緩んでるのかと思い、翌日ジャッキ上げてみたら、

左フロントがスムーズにストロークしない( ゚Å゚;)
不規則な異音の原因はこの音か。

明後日は新潟で試合だし、明日1日で何とかなるのか?
走行時の入力からすると、ショックのビビりなんて微々たるもんだから、全開域で影響はそれほどないのかもしれないし。。。

僕の試合だったら気付かなかった振りしてやり過ごしたかもですが、エースドライバー様が悔いの残るようなことがあったら。。。

って、気付いちゃったもんは仕方ないので連絡してみると、夕方以降なら即やったげるよ!と2つ返事♪

そして翌日は午前中テラスの掃除して、夕方群馬の秘密基地へ。
(秘密じゃないけど)



BRZ買ってから脚外すの初めて。ズック先輩のセッティングのまま車高すら弄ってないんですよね。


ショックOHはフロントだけで、無事明るい時間に取りつきました。



・・・が!!


バネセッティングの違い、ブレーキの踏み方レッスン、リアバネのコト・・・etc
真っ暗になるまでテスト&レッスンドライブ⇒戻ってジャッキアップの繰り返し。

ゴッズさんの熱意を受け取って帰宅。
準備して寝ようと思ったのが1:00くらいなんですが、3:00に起きなきゃって思ってると、何だか全然寝付けなくて。。。



結局徹夜で翌日へ~(´д`)
Posted at 2017/05/09 17:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年12月18日 イイね!

BRZ ミッションオイル交換他

BRZ ミッションオイル交換他当面のイベントが無くなったので、休日はゴロゴロしてました。
でも、年末年始はたぶん走るし、暇なときに色々見ておこうと、重い腰を上げてミッションオイルとデフオイルを換えてみます。










うちの地域はオイル缶を捨てちゃイケないんですね。
シーチキンやトマト煮の缶は良いけど、クルマのオイルって分かると持ってってくれないんですね。
なので、20年くらいオイル交換はお店でしかやってなかったんですが、

ふと、そういえば、缶じゃないヤツは捨てられるんじゃね?ってことで、比較的高品質なものが安価で入手できるあのブランドなら樹脂ボトルだって気付いたので、自宅交換やってみます。

って言っても、

午前中は激寒だからアレだし、土曜午前中はお肉屋さんに行かなきゃだし。

で、14:00くらいにまず軽く温めようと、少し市街地を走ってみると・・・



年末工事と大渋滞。
裏道、脇道を色々回るも、流石休日の昼間って意外とみんなお出かけするもんなんですね。
時間の割に大して走れなかったけど、まぁいっか



で、作業開始。

⇒詳細はコレ と コレ

それは良いんですが、僕の場合の作業の一番の不安は『緩まない問題』

案の定、ドレンプラグもフィラープラグも全然びくともしません。
お店の人の力がwwって思ったけど、このフランジタイプのプラグって張り付く感じで固着しちゃいますね。


延長棒(ジャッキ棒)で回そうにも、低床加工の馬なのでさらに上げ直して何とか緩んだ~
(カキーーンって何か割れたようなすごい音した)

デフオイルも抜いて、

まずはそのままデフオイル注入作業しようとしたら、もう薄暗い時間になり、デフオイルは結構固いので、僕の腹筋背筋ではなかなか吸えない。
格闘して何とか僅か1リットルちょいを入れるのに30分近く掛かり、


無事入れ終わった頃は



真っ暗なので(まだ17:00過ぎ)、土曜夜は時間切れ(´Д`;)




一夜明けて、日曜はとりあえず朝ちゃんと起きて



ミッションオイル湯煎で温めます。(沸かしたお湯15分ほど放置で40度弱に)



結構暖かい気分で作業してたけど、11:00くらいで日向の路面温度0~3℃!
日陰はマイナス!(マジで?!)

そりゃぁ・・・デフオイル吸える訳ないな。

ミッションオイルはもともと柔らかいこともあって、難なく注入作業終了。



ついでに


ズック先輩のアドバイスでへたくそ修行用のパッドに交換し、



ドラムブレーキの構造を確認しとく。
現場でトラブって初めてだと色々困るし・・・って思って見てみたけど、


何だかめんどくさそうだってのが分かっただけ┐(゚~゚)┌
軽く磨いて、汚れ吹いて何もしない。

試運転とブレーキの当たり付けにスピリッツへ。



何だか懐かしいシール貼ったクルマが!

大したことしてないのに、地味に疲れて筋肉痛になった休日でした。

こんなことでも自分でやってみると、工賃って安いよな~って思います。
ありがたいことです。
Posted at 2016/12/19 01:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

BRZ シートプロテクター装着

BRZ シートプロテクター装着微妙な天気の土曜日の午前中











バケットシートって乗降で擦れたり、シートベルトで擦れたり、紫外線とか荷物の積み下ろしなどで結構ボロボロになりますね。

でも、安い物でもないし、なんとなく体にフィットしてるものを頻繁に交換したくないしねぇ。
(いゃ、毎年新品買えるならそっちでもよいですが)

ちなみに、SWで使ってたBRIDEは大学生のときにAE86で新品購入したものを継接ぎしながら22年使ってました。

でも、継接ぎするのも結構手間だし、丈夫な素材は手で縫えないし、素材も結構お値段するし、見た目もちょっと残念だし。。

って思ってたら、先日某ニシミーがつけてるシートプロテクターのブランド聞いて買ってみた。


装着ヽ( ´ー`)丿






前期は内装の皮部分が赤ステッチ入ってるので、違和感ないっていうかむしろカッコいい感じ♪

あと、



挿しにくいシートベルトバックルを裏向きに取り付けたらイイって噂なので、やってみた。
リリースボタンがベルトの裏になっちゃうのですが、すぐ慣れる程度ですね。



あと、




何故かモモ専用ボスにそのままつかないモモ付属部品のホーンボタンブラケットリング!
(みんなどうしてるの?)
すごい気になってたのですが、ジャンク部品整理してたら出てきた樹脂スペーサを



カッターで面取り加工して




意外と綺麗にできた♪



これで見た目も安心♪


そんなプチ工作して、夕方は映画でも観に行くことに。



ウシジマくん Part3



中途半端な時間なので、わがまま言って富裕層の飲み物を買ってもらいました

さすがに上映期間末期なので、



スゲーVIP待遇~♪
最終的に5組くらいしか


うちの場合、2本立ての作品は前編とオーバーラップしてるときに一気に見るので・・・



夕食挟んで45分ほどのインターバルで



本日封切のウシジマくん the ファイナル!を連続で観ます。
109シネマズは22日はペアディで、何とレイトショー価格より安いのです♪


ちなみに、

隣には超リア充カップルいたんですが、同じこと考えてて、同じようにネット座席指定してたんでしょう、2作品とも一つ席を挟んで一緒でした (σ゚∀゚)σ(ダヨネ)


ウシジマくん・・・怖かった。。。。
Posted at 2016/10/23 19:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年09月07日 イイね!

BRZ 名義変更完了と現代カーのギャップ

BRZ 名義変更完了と現代カーのギャップお日柄もよいので、名義変更へ。









とりあえずK察で車庫証明受け取り。
10年前と同じように書いたはずなのにちょっと訂正ありましたが無事発行されてました。

市役所行って、その他別件の買い物するので量販店開くの待ってたら陸事入りが11:20に!


クルマ買うのは17年ぶりなんですが、引っ越しの時に住所変更は10年前にやってるので、必要な書類と手順は何となくわかっているつもりでしたが、名義変更は他人の住所や名前も間違えないように書かなきゃなので、字を書くの苦手なのでちょっと緊張しますね。

書類をドキドキしながら丁寧に書いて、窓口提出したのが11:40過ぎ。




窓口が順番に閉まっていき、ちょっとドキドキしましたが、
午前の部終了直前に無事受理されて、ナンバー封印完了♪



希望ナンバーじゃないんですが、なぜかいつもキリの良い数字なんですよね。

まぁ、何はともあれ、これで、

『自分のクルマも持ってないくせに語るヤツ』
の称号を返上できますね(* ̄∇ ̄)ノ

『自分のクルマのくせに上手く乗れないヤツ』
へ昇進しないよう頑張ろう。。。


お昼はその辺のファミレスで済ませ、ちょうど発注してたタイヤとホイールが届いたという連絡はいったのでスピリッツへ



新品買うのも何十年ぶりだな~
(古い車は待ってると某オクや知り合いから良い中古ゲットできるんですけどねぇ)

自分で組むんですけど、A052って結構やわらかいですね。
レイズは基本的に脱着がしやすいから腹筋無くても大丈夫♪



それから所用であちこち行って、初給油したんですけど・・・




21世紀カーの給油口って、ノズル奥まで入らないんですか
(゜Д゜)ハァ?



翌日会社のおじさんたちに聞いてみると、いまどきのはそんなもんだよって。
じゃぁ、ノズル根元についてるゴムの鍔って何の意味が!?
(旧車用なの?)

まぁ、FCもノズル奥まで入れると最近のセルフサーバーはすぐ自動停止効いちゃうので、先っちょをとある角度に向けてやらないと満タン入らないんですけどね。
(SWは気にしなくて良かった)

ランプついて5分ほどで満タン入れた割に43㍑入りました。
BRZって50㍑ですよね?(たしか)
ランプついて10リットル以下なんだな~(まぁ燃費良いから良いのか?)

あと、キャップ締めるときの『カチカチっ』っていぅ締込み過ぎ防止リミッターって無いんですか!?


うちの場合、街乗り用の一般車両も持ってないから、20年以上時代が止まってます。

タイムスリップしてきたサムライせんせいの錦戸くんや、ラストコップの唐沢くんみたいな気分で、これからも時代錯誤なドキドキを色々味わうんだろうな。

そういえば、クルマ受け取った翌日もイモビライザが作動してるなんて思いもよらなったから、夜インパネでランプがチカチカしてて、超あわてて取説読んだんですよね~。




取説も結構なページ数あるんですね。
インジケータの点滅の種類をたくさん説明してあるんだけど、普通のひと絶対覚えられないだろwww


僕は取説や契約の約款を全文字読む派なんですが、これ全部目を通すの大変だな~
(もちろん覚えられん
┐(゚~゚)┌)

その割にエラーランプの点き方が全部書いてあるわけでもないんですね。
ネットみてると知らない間にパワーダウンしてたとかって聞くと、制御やフェールセーフは良いから、なんかやってくれてるときはそれなりに意思表示してほしいんだけどなぁ。。。



まだしばらく時代錯誤ネタ続くと思います。。。
Posted at 2016/09/09 21:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年09月04日 イイね!

次期戦闘機受領

次期戦闘機受領昨年末にクルマ手放して、プラプラしてましたが、先々月BRZ/86の大幅マイチェンしましたね!!










なので、

僕も!

満を持してBRZ購入!!







え?!



えぇ、、、





トヨタさんのクルマ離れ解消プログラムのストーリーとしては、まず40~50代のハチロク世代とクルマ好き世代に
(どちらかと言えばガチ走り系ではない上品で有識者層かな)

で、その車が中古車として安く市場に出回る頃、若者が買っていく。

なので、86/BRZ第一世代が思わず買い換えたくなるようなマイナーチェンジを2回目の車検が来る前に出そうってことなんですょね。

思惑通り、良識ある大人の人が正しく乗り換え、中古車として前期が安く出回り始めました!

そして前途ある若者がそれを買っ・・・・



ゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさいゴメンなさい


いい歳したオトナなのに、前期を買ってしまいました(*´Д`)


新車で行く気だったんですけど。。。。
総予算金額弾いて、後期性能差と天秤に掛けて、自分の腕と心臓の係数掛けて、

7秒くらい悩みに悩んで・・・

前期だな・・・と。



金額の話もあるんですが、PN3発足して4シーズン、手探り状態からBRZを育てて来た人達といきなり喧嘩できる訳ないし、まずは21世紀カーを乗りこなすところからスタートだとすると、前期最速になってそれでも絶対に後期じゃないと勝負にならんわ!って思えるくらいになってからでも遅くないんじゃないかなと。

(決して先に言い訳を準備しておく作戦でゎ無い・・・決して。。。)


ょうどその頃、ハンコ持って後期買いに行ったって人がちらほら現れ始めます。
お世話にな
ってるズック先輩が、退役機体はノーマル戻しでディーラー下取りかな~って。
ぢゃ、ノーマルに戻さなくていいから引き取りますよってことで。

奥さまも、素性も分かってるし、コースアウトもバンパーもげてるところも見てるから遠慮なく乗れそう♪って


結構早い時期に予約キメてました。
その間にズック先輩は連戦連勝で見事に地区戦チャンプ決定!




あの~~
地区戦チャンピヨンマシンとか地味に困るんですけど(;´Д`)
クルマ好きの先輩から普通の中古車を買う予定だったのに、
2015JAFCUP制覇とか、地区戦チャンピヨンマシンとか、そんな称号ついちゃうとしょぼい成績だと恥ずかしいじゃないですか!



クルマが来るまで布団に包まって夜が明くるまでネットショッピングしまくる毎日でした。


で、先週から次々パーツが送られてきます。




予習しとかないとなので、こんな本買ってたりしたんですが、



今本屋さん行っても後期の本しかないんですよね┐(゚~゚)┌

まぁ、前期との差異も色々書いてありますしね。


そして、本日機体引き取り。


AE86からSWに乗り換えたのが95年。奥さま号もFCなので、20年以上ハイパワーターボ車しか乗って無かったんですよね。

20年ぶりのNAマシン(高回転使えるかな)
20年ぶりの固定ライト(ライト消し忘れないようにしなきゃ)


帰り道の渋滞路では微アクセルでの電スロ無反応とか、部品換えたりするときもいちいち儀式があったりと、早速21世紀カーの洗礼を受けてます。

戻って、とりあえずハンドルとシートを換えてみたところまで。





4年遅れでこれから色々体験していくと思います。


とりあえず県戦から再スタートですかね( ´ ▽ ` )ノ カンバルゾ!!

まだ名変してないから僕のクルマじゃないけど。
Posted at 2016/09/04 23:10:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRZ 駆動系オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:30:08
ドアミラーオートシステム(スバル純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 19:05:13
自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation