• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

TKG練習会 つくるまサーキット初走行♥️

TKG練習会 つくるまサーキット初走行♥️お盆休み最終日はホントは埼群シリーズが行われています。
コロナ禍の前は奥さまも今シーズンは県戦シリーズ争いを視野にいれていましたが、PN280クラスの新設で県戦でA052を履いてまで出る人も居なくなり、コロナの影響で参加者そのものも減っているので今回は見送ることに。

それに・・・

県戦出るとしたら、その前日練習も行くって言うだろうし・・・



13日の仲間内でフリーはずっと前から決まってたから、4日間の休みで3日間も宝台樹ばっかり走らなくて良いかな~~と(^▽^;)

そんな中、ドラパレ那須の隣に老舗ダートラ場の丸和オートランド那須があり、今春その一部をターマック化して
『つくるまサーキット那須』


というミニサーキットが出来てまして、そこでジムカーナ練習走行会が行われるという情報が入って来ました。

TKG(体感!ジムカーナ)

というドラパレでジムカーナイベントを主催されている
『アクセルカフェ』
さんの練習会にお邪魔させていただくことにしてみました。



お盆休み最終日にも関わらず16名のエントリー


路面は普通のアスファルトらしいですが、緻密でキレイ✨


縁石も高いけどフラットなのでストラットでもグリップ走行なら乗って行けそうですね。(っていうか乗った方が絶対良いと思う)





朝はラジオ体操から~


へんなおじさんがうちの奥さまのNHKテレビ体操のような完璧なラジオ体操第一を動画で撮ってます( ゚Д゚)


スタートから2速全開で入って途中から狭くなるスラローム以外はほぼコースなりで、最後に360°ターン。

基本的には走り放題だけど、炎天下でダラダラと走りまくってもタイヤ垂れちゃってまともな評価できないので1本走っては20~30分休ませて二人でその他のエントラントさんの半分くらいのペースでのんびり走ります。




お昼にはご飯炊いて


TKGというだけあって、卵掛けごはんが振舞われます。
ホントのイベント時は地元那須の有名玉子だそうです。


奥さまはコンビニでおしんこときんぴらごぼうを買って対応なさっています。
美味しい♪


午前中はさすが避暑地那須って感じでしたが、お昼休みくらいから結構な日差しになって来たとこで



あの全日本PN3クラスチャンプの西野選手からアイスの差し入れ


あざます~♪



主催さんもカキ氷を用意してくださいました。


そんな雰囲気での5アタック目(丸一日いて5本しか走ってません)



路面はすごく良くて2分山A052でもめちゃめちゃ食います!
後半タイヤが変な音で鳴ってますが(*´Д`)


長く関東地方だけでジムカーナ活動してると新しいコースを攻略する経験ってあまり無いですね。
おまけにそこそこの速度が乘るところなんてのも関東のジムカーナではなかなか・・

ジムカーナドライバーは初めてとか走り込んでるとか関係なく
『今日ココで一番速いヤツ』
になるためにやってるので、
慣熟歩行さえさせてもらえたらどこでも全開!

初めてのコースを分析して攻略するっていうのもこの芸歴になると貴重な経験になりますね(*'▽')

つくるまサーキットのレイアウトも、ショートカットや道幅からもジムカーナガチ勢向けコースでも面白いのが作れそうですし、今回のような楽しく全開できるようなコースも出来て良いコースだと思います。

あの☆山野選手監修だけあって、ハイスピードだけど単純なストップアンドゴーでパワーとギア比だけで決まっちゃうコースでもなくて良いコースですね。

地区戦やチャンピオン戦もここでやるようになれば良いな~って思いますが・・・
占有のお値段がちょっとジムカーナじゃ手が出ないでしょうね(´・ω・`)
(90年代のように200台のエントリーがあれば)

また機会があれば走りに来たいとおもいます。

主催者さんも自前のPAスピーカーにミキサー、スタートシグナルや光電管、走行後のタイムモニターと自動読み上げ装置など、本当に工夫されて会場設備のせいにしない姿勢が本当に素晴らしい!
(JAF、JMRC関東の一部主催者や会場ももうちょっと・・・ねぇ・・・)

主催のアクセルカフェ様
現場で主催者様に色々言ってた223さん
わざわざ嫁の実家から抜け出して遊びにきたニシミー
アイスくれた西野選手


お疲れさまでした~ヽ(´ー`)ノ 
Posted at 2020/08/17 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年08月10日 イイね!

TwinRingMOTEGI Nordschleife Free Attack 2020.08

TwinRingMOTEGI Nordschleife Free Attack 2020.08お盆休み前半というよりただの祝日付き3連休最終日はモテギ北ショートのフリー走行日になってました。
珍しく祝日だし、たくさん人が来そうだけど行ってみました。







午前中は多くてパドックは1台置きだと満車で数台は屋根なし状態


最長だと20分以上並んだりしてましたが、午後は半分くらいになりました。

たくさん走れるって言っても暑いので連続2アタックしてお喋りしながらクールダウンという感じでのんびり。


サーキットはパイロンコースより過去データとの誤差が少ないのと、ここは同乗走行許可されないので、奥さまの車速イメージをご理解戴くためにロガーも久しぶりに投入してみます。




先週バネ換えて思ったより好感触だったものの、高速設定でどうなのかとか、奥さまのフィーリングに合うかは別のお話なのでお昼休みにバネ換えてみます。

ジムカーナ場より操作や姿勢が決まりやすいサーキットの方が違いが分かりやすいかなと。

そんな訳でバネ換える前が僕のベスト 47.177


1~2コーナーはそこそこ命削ってる感あってトゥエルブと変わんないんですけど、タイトコーナーで後半曲げるために車速落ちちゃいますね。
(今年2月は2分山RE12Dで45.9でした)
熱とタイヤで1.2秒落ちてますね。

奥さまは固めが0.3秒ほど速く、僕はほとんど同タイム。
昔からセッティング変えてもタイムは変わんないんですよね。
(何でだろ~)


ただ、サーキットにおいては固い方がお好みのご様子でしたが、次はメインの宝台樹の荒れててグリップの悪いところでの評価をして頂こうと思います。


帰りは疲れ切って奥さまドライブのナビシートで爆睡させていただきました。

今回は久々に会う人たちがたくさんいて、凄い楽しい一日でした、

絡みのあった皆さま、お疲れさまでした。
Posted at 2020/08/10 23:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年12月05日 イイね!

アルボー日光サーキットレッスン

アルボー日光サーキットレッスン奥さまのオフトレーニングの一環で、
アルボー日光サーキットドライビングレッスン
に参加なさいました。







不安視された天候もすごいいい天気です。
風はちょっと寒いので走行会としては超ベストコンディション♪


ら~ゆ師匠も相変わらず大勢の若者を引き連れて!
超お久しぶりです♪(なんでら~ゆ師匠のところは若者のクルマ離れないんでしょうね)


平日でもあっという間に満員御礼でした。


日光サーキット来るのも2010年12月が最後なので9年ぶりか~。(もちろんSW)
奥さまに至ってはたぶん12~14年くらい来てないかもしれません。


でも、世界的トップレーサーの優作さんを始め、ジムカーナのトップドライバー様が講師ですので、雰囲気もいつもの空気感で変に緊張すること無さそうです。


今や全国的に有名ブロガーになられた2019チャンプのコマッタヨーヘー選手
(一昨日TC1000走ってたよね?仕事は??)


朝イチは先導車について1周のウォーミングアップランがあります。
奥さまはついて走るより、横に乗った方が安心って3110920選手の先導車両に乗り込まれました。
さすが、使えるコネは全力で使います!


元優作さん号のか猫くんも登場!





15分を6セッション
更に講師の方々に運転してもらったりするので、1時間ごとの割には意外と次々と走行順が回って来る印象です。



奥さまも大本命の優作さんに運転してもらって、だいぶ運転そのものは上手くなってきましたが、タイムはなかなか縮みませんね。
クルマのセッティングについてもアドバイスを頂いて、フロントのばねをちょっと弄ってみます。

お昼休みにはジムカーナのカツノ、か猫くんと4人でコースを歩きます。
(他の人は誰も歩きませんね)

要所要所で居るべき場所を明確にするのに、やっぱ慣熟歩行ってやっといた方がいいですよ。(主催に確認してね)

後半になると速い人に譲るためにラインを外すとすごい大きなヘビみたいなタイヤカスが付いちゃいます。(う○こって言いますね)
奥さまは譲りかたや付いちゃったう○この取り方分かんないので、1セッションだけ僕がう○こを取るために走ってあげることにしました。
(ほら、サポート隊としてドライバー様が安全に走れるために)

コースインするとう○こ付いててほとんど接地してない((+_+))
フロントはコジってブレーキしたりすればいいけど、リアは3速で流さないと取れないですね。

SWで来て以来9年ぶりでしたが、高速コーナーの車速が全然違うので、パワー無いけど比較的安全にタイム出ますね。


車載カメラはスイッチ入れ忘れちゃったので無いんですけど、優作選手(+奥さま同乗)のタイムと同じくらいだったので一安心。
優作選手の走りとロガー見て、慣熟歩行で改装コース確認してからなので、カンニング後ですけど。
高速コーナーのアクセル全開ポイントは今までの僕の思い込みよりだいぶ手前でしたし、1~2コーナーは長く奥まで等減速Gで2コーナー先まで行くプロのブレーキと、1コーナー頂点からのABS任せの全開ブレーキで2段階に分ける素人ブレーキとで全くアプローチが違うんですね。
僕自身も色々勉強になりました。
やっぱりサイドターン無いと楽しいですね~♪



最後は表彰式とジャンケン大会


各クラスのトップの皆さんと講師の皆さん
何故か繰り上げでカツノが呼ばれてます。


ジャンケン大会で洋梨が当たり、


うまい棒が当たり


初めて参加しましたが、良い勉強になりました。
奥さまも久々のサーキットは思ったよりまともに走れた感と、思ったよりタイムが更新できなかった感が合ったご様子でしたので、また機会が合えば来たいですね。


帰って徒歩3分のラーメン屋さんでお疲れさま~


鶏しそ餃子に


巨大唐揚げはめっちゃ時間掛けて揚げてあるのでホント美味しくて大好き。


ラーメン悩んでたら、新作の北本トマトラーメンを薦められました。


トマト風味じゃなくて、パスタのトマトソースみたいなしっかり酸味のあるトマトスープに太い麺


付属の半ライスをリゾット風にして〆ます。


アルボーの皆さん、
絡みのあった業界関係の皆さま
お疲れさまでした。



P.S.

現地で配り余ったうまい棒は、会社のお菓子箱に入れてみんなで美味しく頂きました。
Posted at 2019/12/07 15:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation