
先週の疲労が抜けないままの地区戦第3戦 はモテギマルチコースです。
試合で最後に走ったのは2010年3月。もちろんSタイヤのSWですね。
ポルシェHるたさん優勝が強烈に印象残ってたから一緒に出てた頃だと思い込んでましたが、まだ統合前でした。(もう7年も前か?!)
それ以降地区戦行われてないので、地区戦ドライバーの皆さんは超久々か、意外と初って人が多いコースです。
ICCに次いでとにかくど新タイヤ命って所なんですが、タイヤ組み行く暇ないので15本くらい走ってるタイヤですね。
そんな訳で、下見を兼ねて学生練習会のデモランに行った訳ですが、連続走行にもなるだろうし個人的な練習は後回しにするため、終わりかけのR1Rで走ってなんとなくのコース全体像を思い出した感じですが、タイヤのせいか、路面とうねりのせいか、やたらとABS鉄板現象が起きた印象でした。
あとは前日練習でA052の感じを掴めたら良いかな~・・って迎えた全日練習会は
・・・
雨です(悲)
風も結構強めで、テント立てるのも気を使ってやらないと、ワンミスで飛んでってよそ様のお車に当てちゃったりすると大変!(経験済)
突風で飛ばされちゃうとアレなので、保険にミラーにも括ってみたんですが、
その画像に各種SNSで僅か数分の間に有識者から
『ミラーもげるよ!ホイールに括っとけ』
『出走時外し忘れてテントごとコースに牽引する人多発!』
って総ツッコミ(#゚Д゚)
つぶやき系SNSって便利でありがたいです(≧∀≦)ノ
なので、
クルマ向き換えて運転席側のホイールに括っとく。さすがにこれで外し忘れるとかないだろ。
コースは雨なのにかなりリスキーなチキンレースセクションと3連続渦巻きターン。
練習タイヤは0部山なので、チキンレースには参加しないように気を付けて、せっかくなので、今日の練習メニューは、ハンドルフルロックまで切って戦車ターンのマネ事してみる。
自分の思ってるところとだいぶ違うところになっちゃうし、パイロン見えない感がここまでって今更思い知る!
(つまり、いままでチラチラ目視出来てたってことは、パイロンからめちゃめちゃ離れてるってことだな)
雨の中3本だけの走行なので、マネ事のレベルすらできなかった訳ですが、ほんの一瞬だけど戦車ターンの旋回速度は体感したので良いにしよう。
夜は同じホテルに泊まるライバルの皆様と近くのレストランでお肉♪
ちょうど数日前ズック先輩のお誕生日だったので、みんなでお祝い( ´∀`)つt[] (気持ちだけね)
誕生日のズック先輩にみんなで1杯ずつ生中奢ろうって話もありましたが、飲み屋さんじゃないので、ビール2杯でさっさと帰り、宿で部屋飲み。
結局、走りとか攻略とかじゃなくて、業界人の年齢ランキングの話で夜更かし。。。
明けて本番は雨こそ止んでるものの、大して暖かくなるわけでもなし、路面はギリギリドライだけど一部黒く湿ったように見えてる精神衛生上あまりよくない。
お題はコレ(短くね?!)
一見故関越スポーツランドの練習会コースっぽいけど、実際比率は←→方向に2.5倍くらい引き延ばした感じ。
ほとんどノーブレーキ的に1つ目のパイロンをクリアしていく覚悟が要るっぽい。
歩いてると3速入っちゃう??って感じで作戦立てましたが、天才のじ選手の試走エボ10が2速までだったので、安心して2速で走ることに決めます。
そんな1本目(バッテリー切れにつき映像無し)
稼がなきゃって気持ちが先行しすぎたのか、末期のユーズドタイヤが暖まらないのか、大して踏んでないわりにリアがいきなり追い越そうとしてきやがる!
みんな弱~強アンダーで抜けていくところを失速気味のテールスライドに。
8の字ターン進入はブレーキ足りず進入速度高いままだし、8の字チョン引きから3本パイロンまでサイドレバーおろしてなかったみたいで、ずっと引き摺り。。。
50秒ちょいのコースはホントあっという間にゴール。
午後も路面が完全に乾いた色になったって程度で、気温もほとんど変わんない。
このコースも何故か午後タイムが上がりにくいと定評のコースですが、前走車の多くがタイムアップしてるので少なくとも1本目のような間違いはしないようにしようと臨んだ2本目。
横G掛けないようにランプ付けただけブレーキで侵入したものの、やっぱり不安定さが消えないリアタイヤの顔色お伺いしてたら全体的にクルマ1台分外回りしちゃう(゚д゚;)(+1秒)
8の字侵入のブレーキは走行中の僕は気を付けたつもりだったけど、踏力全然足りてなかったらしく(外撮りビデオより)明らかなオーバースピードでサイドの瞬間に持って行かれ・・・
2個目のターンはそこそこで、チョン引きデカパイロンは立ち上がりすっぽ抜けで中間計測まで30秒ちょいしかないのに2秒近く遅れ。ΣΣ(゚Д゚;)
その後はタイヤが暖まったからか、ターンモードに気持ちが切り替えられたのか、上位ランカー様と変わらないくらいでゴール。
2秒あげなきゃイケないのに、0.2秒しか上がりませんでした。
ゴール直後は、神業ではないにしろ、そこそこ上手くやり過ごせた感だったので、何がそんなにダメなのか全く分からず超ガッカリしましたが、外撮りビデオ観た瞬間に「テクニカル進入速ぇ~よ!!」「外周ハンドル切るの遅せぇ~よ!!」ってセルフツッコミ。
家に帰って寝落ちしながら比較すると、外周大回りとその手前で怯んでる部分でズック先輩比丸々1秒!
8の字は最初のブレーキで車速落とせなかった時点で0.6~0.7秒、立ち上がりすっぽ抜けで0.2秒。
運転してるときは一生懸命だから全く気付く余裕ないな~~
(だいいち、急いでるんだから速度上げ気味になっちゃう)
キーになる高速からの進入メガパイロンがデカぃから、距離感麻痺してたのかなぁ・・・
中間計測ポイント以降もそこそこテクニカルなんだけど、そこは辛うじて同じくらいのタイムだったので高速域からの速度ギャップに対応すること、前週に続いて左側の車幅間隔をシビアにしていくことが今後の課題ですね。
道が付いてると結構分かるんですけど、パイロンが置いてあると保険料たくさん払っちゃうんですよね。。。
出川カメラ買って外撮り練習する必要あるかな。
スピンやサイド失敗のようなあからさま失敗なくゴールして2秒近く離され、ほぼ均等に1秒あたり10台くらいいるので22位/26台。
失敗しないクルマ(SW比)で、失敗しないレベルの人達がこんなにいるんだから当然なんだけど、超絶ガッカリしたけど楽しい試合ですね。
この中で高値安定の人達はホントスゲーな。
でも、秒で上がるネタをまだまだたくさん持ってるって考えると、超マイナス思考の僕でも悲観だけでもないので、頑張って修行します。
お疲れさまでした~~・・・ ・ ・ ・ オレ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ