• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

2018G・W 1(前半折返し)

2018G・W 1(前半折返し)今年のG・Wは前半3連休と後半4連休に分かれてますので、今日は前半最終日。
実は、月曜から会社だと思ってたので、5/1が火曜日って気付いたのは昨日(日曜)昼過ぎでした。

得したような・・・勿体ないような・・・







撮り溜まってるビデオをひたすら消化してゴロゴロ過ごしてましたが、これではあまりに不健康なので、



徒歩7分ほどのお蕎麦屋さんにお昼を食べに出かけます。



桜えびのかき揚げで昼ビーです♪





さいたま県なのに、良い桜えびと生しらすが頂けます。
お蕎麦はあっさりした主張のない感じで美味しいです。夜来たいなと思うんですが、そばが無くなったら店閉めちゃうので、早い時は17:00にもうやってないこともあります。
(一応20:00くらいまでが営業時間)



おうちでしばらくビデオの続きと、ネットで調べものして休日が終わろうとする頃、月曜は二人なら映画が安いので、ゴールデンウイークの年中行事になってるコナンの映画を見に行くことに急遽決めました。



もう、お客さんのおよそ93%以上は40代以上です。
なので、細かい背景説明はかなり省略。製作側もようやくコナンなんて見てる奴は一見さんなんていないって気付いたようですね`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,
FDが異常なパワーと異常に丈夫にできてるな~っていういつもの感じでした。
(過熱でボンネットから火が出ててもすごいパワー)
エンジン音のサンプリングをアイドリングで採ったんでしょうか。全開の音がNAでRX-8みたいなロータリーサウンドになってましたね。(誰も気にしてないでしょうけど)



翌日は会社なのですが、休み中で切羽詰った仕事もないので、定時で会社上がって地元の和食屋さんへ。




2年くらい振りに来てみたのですが、メニューは少ないけど相変わらず一つ一つが丁寧な仕事です。





残念なのはビールが超乾燥しかないことですが、日本酒も焼酎も美味しいものが置いてあります。



うちの近くには個人でひっそりやってる真面目なお店がいくつかあるので、飲んで歩いて帰れるのは非常によいですね。
Posted at 2018/05/07 12:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | グルメ/料理
2018年04月28日 イイね!

BRZ室内ブレーキインジケータつけてみた

BRZ室内ブレーキインジケータつけてみた室内でブレーキランプのインジケータをつけようと、構想だけで1年近く経ってしまいましたが、ようやく重い腰を上げて作業開始です。



何がしたいかというと・・・

BRZに乗り換えて数ヶ月経った頃、ターンの手前でブレーキ二度踏みしてるって、同じ頃SWから乗り換えた抹茶んさんにツッコミ入れられたのが発端。


腕力足りてないミッドシップジムカーナーにありがちな癖というか、生きてく浅知恵みたいなものが意外とみんな共通だったようでした。
あと、ズック号買ったことで、必然的にゴッズさんの説法を拝聴する機会も増える訳で、ブレーキのお話しとか、荷重って言葉と操作を20数年結構勘違いしてたっぽいことに今更気付かされたりとか。


まぁ、ブレーキ踏むことより、ブレーキ離す方が結構難しいことで、アタマで理解しても体は染みついたタイミングってやつがありますから、意に反してブレーキ離しちゃうんですよね。

同じことは奥さまにも言えて、自分の運転って意外と分かってないので、ブレーキ踏んでるつもりでペダルから完全に足離れてるってことも結構あるので、意識付けのためにも運転中にブレーキランプが見えるようにしようと思ってました。

車載カメラ付けるようになってより一層反省しやすくなるのかなと。
全日本トップドライバー様も結構つけられてますよね。

本当はブレーキランプじゃなくて、踏力が3段階くらいで分かるのが良いんですけど、そっちはハードル高そうですね。
OBDⅡから情報取れるようですけど、レベル表示灯にするのは専門知識が足りないので、とりあえずブレーキランプ連動だけで。

ですが、せっかく付けるなら綺麗にしたいし、カッコよく、見やすくって、まずはどんなランプが良いのかなとか、ネットや電気屋さん見回ったりしてたんですけど、機械装置に使うものは結構赤色表示灯がたくさん種類あるんですが、こちらは24Vばかり。
クルマ屋さんに行くと、青や白や高輝度はたくさんあるけど、意外と赤色で投光面が広くて、でも眩しくないランプってないんですよね。

そして、こんなものに何千円も掛けたくない貧乏症ってのもありますよね。

で、先日所用で秋葉原に行った際、LED専門店を覗くと12Vで手ごろなサイズの結線済みLEDテープが¥200で売ってました♪
わざわざ秋葉原に行って買うとかだと電車代¥1,500くらい掛かっちゃいますけど、会社行事なので交通費が出るので実質¥200なのです。(ここ重要ですね)


で、先週途中まで作業したんですけど、突然のシャワー修理で点灯試験したところで時間切れ。

で、連休前半の今日はその続きです。


その前にお昼ご飯




鶏挽肉で鶏そぼろ丼(リピート)


撮り溜めしたドラマ消化してうっかり夕方になる前にやっつけましょう。

先週時間切れになる頃に点灯まで出来てて、取付場所は視認性最優先!
・・・って思ってたんですが、メーター回りだと夕暮れになるとめちゃめちゃ眩しいんですね┐(゚~゚)┌ 
かと言って、眩しくないところだとアタック中に視界に入るところじゃないとあまり意味ないし。。。
(車載カメラより運転中の矯正目的なので)

で、結局今日も1時間くらい悩んで、




エアコンの吹き出し口に仕込んでみました。

⇒作業詳細



昼間やアタック中の視認性はたぶん良好



眩しい時はルーバー閉めれば問題ないかな。
それでもウザぃときはコネクタ抜けばよいので、コネクタも隠れてるけどすぐアクセスできるとこ。

ケーブルも見えにくいし、とりあえず完成( ゚▽゚)/

これで練習の準備出来た♪



って、



こんなことより・・・・



練習に行けよっ!!ヽ(`Д´)ノ
Posted at 2018/04/30 00:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

DDR秋葉原逝ってきた

DDR秋葉原逝ってきた土曜日は所用のため秋葉原へ行った際、会社のカート仲間達とドライビングシュミレーターのお店に行ってみた。











行きたいな~~って思ってて3年くらい経ってますね。
激しいの乗ってみようと思ってたけど、経験なさすぎるもの乗ってもリアルかどうかわかんないからノーマル86(もちろんZN6)で筑波2000にしました。


一応、マイシューズ、マイグローブ持っていきました。

筑波2000は走ったこと無いけど、ホンモノZC6乗ってるし、レブアタックのDVDインカービデオ観てるからなんとか首位を!

って、思ってたんですが、

カートでもいつもやられちゃう若者にやられちゃった。



目標は8秒台かな~~なんてなめてましたが、アシスト全オフ、ABSだけオンで10秒台入れるのがやっと。
ブレーキのインフォメーションが最後まで掴めず。。。。゛(ノ‥)ノ


まぁ・・・実車と課題は同じでした。
恐るべしシュミレーターの再現力Σ(ノд<)

運転って、難しいですね。


エンジンや縁石の振動は良くできてますが、当然ですが、ヨコG,タテGが無いので、車速感がまるでないですからねぇ。
タイヤのグリップ感覚の再現性はプレステ1の時代のグランツーリスモの方がリアルな気がします。
本当の運転にどれくらい効くのかわかりませんが、そんなに高額でもないからたまにはいいかも。

次はGTマシンで鈴鹿走ってみたいな。


普段のお仕事が装置設計だったりするので、筐体の構造とアクチュエータが気になったりしてました。
筐体はもっと良いもの作れるけど、制御はすごい大変なんだろうな~


明けて日曜日です。

超天気良いのでBRZにちょっと工作をしようとしたところ、

家事をなさってる奥さまから



シャワーが折れて落ちたって、よくわからない説明を受けます。



根元の継手がポッキリ折れてるんですが、手持ち工具で残骸除去アタックするんですが、取れる気配がない。



ホース外してニッパーとカッターでちまちま一筋切り込み入れたんですけど、ご丁寧に接着剤まで付けてあるので、完全にねじと一体化してる(プロの接着剤すごいね)
しかし、Oリングシールなのに・・・
交換できる構造のものを交換できないように組むって・・・
それでもプロか??



ホームセンターでホースとヘッドを買って交換。
元々ついてたやつと同じステンメッシュタイプのホースに、
シャワーヘッドは肌の弱い僕のために浄水カートリッジのタイプをチョイスしてくださいました。



とりあえず今夜もちゃんとお風呂入れます♪
Posted at 2018/04/22 23:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2018年04月15日 イイね!

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.3 in モテギマルチ

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.3 in モテギマルチ関東地区戦第3戦はモテギマルチコースです。

全然練習しないで臨んだ第2戦だった訳ですが、これじゃぁイケない!!


って思って、先々週のモテギスポーツアタックデイに行って練習!!



なさいました。


奥さまが


パイロン少な目でターンも出来て、完走出来るコースで楽しかったそうです。
1本だけ奥さまを隣に乗せて走らせて戴いたので、本番さながらの良い練習になりました。
反復練習も大事ですが、(走らないので)人の走り見て偉そうなこと言ったあと、練習無しで1本だけ走り、目標タイムをクリアするのはメンタルトレーニングにも効果ありそうです。(そうかな?)



そんな感じで迎えた前日練習ですが、あまり天気良くなくて終日寒い一日でした。



先々週は暖かかったので、



こんなタイヤでも暖まればそれなりに練習にはなるかなと思ってたんですけど。。。

連続走行じゃないからフィーリングは誤差程度┐(゚~゚)┌
それにしても差がつき過ぎかなぁって感じ。



見るに見かねて緊急ズック塾開講!
今日はぐ~じさんと僕が受講です。ワークマンの運転靴が良い感じですね。

練習最後のアタック

そこそこ上手く走れてるようには見えるんですけどね。。。


はや!選手を応援に来てたはや!パパに「ましゃくんはSWだからケツ流れちゃってるんだと思ってたけど・・・BRZでも変わんないんだな。結局クルマじゃなくてドライバーのせいか」って。





えぇ、クルマじゃないっぽいんですね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \



本番タイヤは茨中で走った後なんで、最後に履いとこうとか相当悩んだけど、どうせ明日は午前中雨だし、有識者のご意見も一致なので封印して宿へ向かいます。

モテギの夜は恒例の蘭ステーキ







幹事長AO木くんが事前に席とメニュー伝えてるので、ほとんど待たないで熱々のお肉です♪


その後はズック先輩部屋で練習会の解析と、明日の対策について・・・





話す訳もなく、

走りのコトは数分で終わり、ズック先輩の20代が超ガリガリでもやしっ子だった昔の写真に驚愕して夜が更けていきます(゚Д゚;)


そして翌朝

昨夜の雨が上がると思いきや、じわじわ強くなってきた。
土砂降りってことは無く、傘が必要な時間もわずかだったけど、降らない時間もあまりなくて常に水分補給され続けてる午前中。




コースは昨日より少し長くなり、こねくりターンセクションになると思ってたところがフリーターンになったくらい。



メガパイロンも恒例になってきました。
左ターンで見やすいので昨日はすごくありがたかったですが、今日は右なのでどうでも良いです。


フリーターンの作戦は右パイロン2本を舐めるように進入して勢いで半周させ、リアが止まるまでしっかり待ってリスタートってイメージ・・・して・・・

臨んだ1本目




スタートは雨なのに昨日より全然食う!(まじか?!)
けど高速域はやはり雨なので、ハイスピードの土手下立ち上がりで若干リア持って行かれ、誰も引かない折返しでサイドチョン引き。
これはうまく行った(自己評価)けど、その割に規制パイロンがキツく感じ・・・




フリーターン手前の景色

なんとなく右2本のパイロンナメながら進入して左ターンやるの超不安になっちゃって急遽右ターンの振りっ返しで抜ける。(直前で悩む、作戦変えちゃう一番ダメなやつ)

けど、グリップ良くない場所なので、案の定トラクション掛けられず、完全にゲート抜けてるのにすっぽ抜けてる空走時間(ここだけで丸々1.5秒遅い)

中間計測の後折り返して土手下進入でリアだけ発熱してまさかのアンダーでラインを外し気味。

デカパイロンセクションは丁寧に行ったつもり(自己評価)だけど全然進入速度速いのと傾斜路面に合わせられずカウンター多めでゴール。


午後雨も上がり、乾くかなと思ってた矢先、2ヒート始まる直前に結構な雨が降り始める。
(まぁ午前中のデータが活かせる方がありがたいけどね。)
モテギは雨の割には食う(はず)なので多少の水に惑わされず踏んで行く作戦の2本目。



スタートは3500まで上げてそれなりに成功し、2速キッチリ吹けきる車速から土手進入でなかなかいい感じだったけど、クリップのパイロン過ぎて逆バンクで流される(;´Д`)
グリップで行く勇気ない1本パイロンはまたサイド引いちゃう(ここも0.2秒くらいのロス)

左ターンのフリーターン進入だけど失敗できないし、パイロンも触れないので、(当たり前)
すっごいすっごい丁寧過ぎる進入は、ダチョウ倶楽部の熱湯風呂の「押すなよ、押すなよ!」って感じに




サイド引いたところは悪くないけど失敗怖いのでうっかりアクセルで回しちゃって前出て行かない。。。

それ以外はそれなりに気を付けたけど超フツーの良くも悪くもない感じでゴール時点で8番手。
思ったより上がらなかったけど、とりあえず1.6秒上がったのでまぁいっかと思ったけど、

車庫入れ終わる頃には既に2人に抜かれ、後走ゼッケンの方々が上がらないはずもなく、あれよあれよと19位まで

トップと1.7秒、表彰台まで1.1秒でした。
タイム差にホッとしてるけどまだまだ地区戦ドライバーにはならせてもらえませんね。



帰り道は異常に空いてて、リバティウォークのCV36クーペの金髪美女に煽られながら法定速度内全開で2時間で帰宅。

荷物片付けたら徒歩30秒のラーメン屋さんでホッと一息。









普段やらないけど寝る前に他の人とビデオで比較してみたんですが、
進入からクリップまでは速く、立ち上がりでスライドしてる分がじわじわ追いつかれの繰り返し。
(車速間違えてるね・・・)
フリーターンは苦手意識が先行し過ぎ。
ぼくがパイロン気にしてる時間だけでみんな回り終わってる。


まぁ、見た目の印象通りでした┐(´ー`)┌ 



お疲れさまでした~~
Posted at 2018/04/18 19:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年04月07日 イイね!

ななちゃん光り物チューン

ななちゃん光り物チューン今週はお休みの週ですが、午前中はマンションの理事会長さんの役をやった後、歩いてお使いに行きます。結構いい天気で、ロンT一枚でも若干暑いくらいの陽気のさいたま県でした。









戻ると何故か昼間から天ぷらを作ってくださって、ざるうどんで早くも飲み始めちゃいます。




そういえば、先日諸事情により某フリマアプリに登録・利用したんですが、特に取引無いまま忘れててずっと放置してたんです。

すると、どうやら登録しただけで¥2000分のポイントが貰えてたらしく、そのポイント期限が切れますよとメールが来ました。

せっかくなので、ポイント分で何か買えないかなと思って、冒険して失敗でもそんなに心の被害が少なそうなので、以前からなんとなく気になってたFCのポジション球を高輝度LEDにしてみることに。
判断基準なんてないので、もう写真と売り文句と値段とたまたま見つかったというだけのレベルでポチっと。
ついでにリアサイドマーカーも換えてみよう!




先日届いてたので、せっかく暇な休日なので交換してみます。

FC ポジションLED化
FC サイドマーカーLED化



午前中は天気良かったのに、午後は急に曇って寒くなってきましたが、どちらも工具不要で手を突っ込むとコネクタにアクセスできるので、作業自体は数分で終了♪
(素材写真撮ってる方が時間掛かるゎ)




昼間はイマイチ変わり映えしない感じありましたが、





夕方になるとハッキリ違い分かって結構明るくて、意外と青い!(宣伝文句くらいですね)
この青色は賛否両論でしょうけど、オーナーの奥さまも
『何か、悪いヤツっぽいけど、まぁ良いんじゃない』
って許容していただきました。

耐久性は経過観察。(と言っても、そんなに乗らないから一生持つんじゃないかな)

耐久と言えば、バルブ交換なんて古いクルマっぽいネタ書いてますけど、

うちのななちゃんは27歳になり、23万kmくらい走ってますけど、ハイワットバルブに換えてたヘッドライトとフォグは別として、切れた灯火類はポジション球1回だけなんです。
'90年代のニッポン製クオリティはすごいですね。

最近街中走ってると、とにかくブレーキランプ切れてる新車の軽自動車が非常に多いこと、たまにプリウスやレクサス様も切れてるクルマ見ます。
地球上の安い部品を探しまくって、下請けを叩きまくって商社化してるメガメーカー様の製品に対する考え方がレベル下がってるんだな・・・って思いますね。

昔の人はバルブ交換なんて当たり前に出来てましたが、逆にプロに頼まないとできない人ばっかりなのと、バルブ交換にバンパー外さないとイケない今どきのクルマだったらむしろ一生モノのクオリティが必要なんじゃないかな~って思いますけどね。



まぁ・・・確かに・・・



27年も壊れない部品なんてムダクオリティなのかもしれませんケドね'`,、('∀`) '`,、
Posted at 2018/04/08 00:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation