• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

今日のしぇ夫(アスパラとスモークサーモンのクリームパスタ)

今日のしぇ夫(アスパラとスモークサーモンのクリームパスタ)約一週間続いたのアスパラフェフですが、ようやく最後になって来ました。

アスパラと仕事は関係ないので軽く残業しておうちに帰ると












ブロッコリーとアスパラとスモークサーモンのクリームパスタを作るようにと準備されてました( ̄▽ ̄;)


それではいきますか。

まず、お湯を沸かして


スモークサーモンのクリームパスタなので、歯切れよくて、表面積稼ぐタイプのフェットチーネにします。
(たまたま残ってただけですけど)


そして、プロは絶対にやらない家庭料理の特権で



ブロッコリーも同時に茹でます( ・∀・)ノ
これから混ぜるので匂いや色付いてもむしろ好都合です。



ほぼ同時におソース側の作業も着手


ちょっと多めのバター(と言っても、もこみち先輩の半分も使わせてもらえません)でアスパラをソテー
スーパーマーケットで流通してるアスパラはたぶん下茹でしてから使いますが、北海道アスパラはそのままで良いです。


茹で過ぎない程度でブロッコリーも投入してバターが回ったら


小麦粉をテキトーに入れて絡めます。
量はテキトーです。目安はカレー食べるスプーンで中学生が一口で食べるくらいの盛り方(2名分)
写真は途中なので実際はもうちょい入れます。



電子レンジでパックごと温めた牛乳を少しずつ入れていきますが、あまり少しずつ過ぎると逆にすぐ固まっちゃうので、神経質にならないで良いです。
そのために具材を先に炒めて粉を均等に塗(まぶ)しておくのですヾ(‘∀’o)ノ


混ぜてくとジワジワとろみがついて来ます。
必至にかき混ぜるとブロッコリーが砕けますので、ほどほどで。

味付けはコンソメ顆粒と塩と胡椒で。


お好みのトロみの若干手前になったら


茹であがったパスタを投入します。
アルデンテがお好みの意識高い系の人はここからの加熱時間分を考慮してください。

うちの奥さまは「ヨクユデッテ」がお好みなので、指定時間いっぱい茹でたものを投入します。


サーモンもクリームと一緒に絡めるタイプもありますが、今回ご用意戴いたのが国産のほんのり薫り、柔らかくてスッと一口に切れるものだったので、お造り的に後乗せにして崩しながら頂きます。
クリーム系はジワジワ乾燥してきたり、水分吸っちゃうと食べにくいので、軽くオリーブオイルを回しかけて完成です(’∀’*)



今夜はこれで決まり!
アスパラとスモークサーモンのクリームパスタの完成!

うん!これは旨いですよ!
皆さんもぜひ作ってみて下さい!
(朝ZIP!を最後8:00まで見てる人じゃないと分かりにくいですね)


美味しくて柔らかいアスパラのお陰で、テキトーに作っても美味しくなりますね♪
Posted at 2018/06/30 18:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理
2018年05月13日 イイね!

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4 in 浅間台

2018JAF関東ジムカーナ選手権Rd.4 in 浅間台前戦から丸々1ヶ月空いて、第4戦は浅間台です。

大型連休を挟むので、僕も2日連続で走りに行っときました。









2日と言っても半日ずつで、割と混んでたので1日5~6アタックくらいしかしてないんですけど、その影響か、先週半ばから腰のあたりに違和感と、立ち上がるときや靴を履くときなどに背中に痛みが。

座ってるだけの仕事なんですけど、回復するどころかジワジワ痛みが増してきた感じで迎える土曜の練習会です。





コースは比較的あっさりして、回し込むターンが無い。

みんなと慣熟歩行してるときに密かに思ってたのは・・・

『このコース、赤いの+オレだと意外といいタイムが出ちゃって調子に乗るパターンだな』って

朝からめちゃめちゃ晴天で路面温度も結構高く、練習タイヤもスタート直後からしっかり仕事してくれて


案の定、何も考えないでナリ走りがいきなりトップタイムでちゃう♪
(ホッとしたけどまずいパターン)

そして、案の定

僕自身がこのタイムを抜けないまま練習会終了 ┐(゚~゚)┌ 
(やっぱりまずいパターン)

ホンモノの理論派ドライバー様はあっさり攻略していかれるんですけどねぇ。
何で1本目のタイム抜けないかはいつまで経ってもわかりません。。



早めに終わったのでホテルでゆっくり本日の参加賞のおつまみで軽く0次会



近隣に宿泊してるPN3メンバーで第4戦火蓋が切って落とされます!
今夜はこの後ショック交換祭りを控えてるズック先輩なので、泥試合にはなりませんでした。




そして翌朝


今回は43台のエントリー!
まぁ、もう何台居たっていいんですけどね。



今回のお題はコレ
910さんの最近のトレンドはKBT(ケン・ブロック ターン)をやらせたいんでしょうけど、ジムカーナ最速定理が割と煮詰まっているので、ほとんどブレなくD島抜けた直後で左270°ターンの一択に。

僕は出走直前まで、D島を右旋回しながらB島下でスピンオーバーからの1回転!

って思って割と真剣に歩いてみてたんですけど・・・
試走の右360°回転に掛かる時間と左270°の圧倒的な差をみてやっぱりやめます(当然)

となると、D島をえぐるようになるべく脱出に近いところで回るのが良いんでしょうね。

あと、排水溝のパイロンが’90年代の頃みたいに小さくなってます!
排水溝が排水溝として機能しなくて泥とゴミでどんどん堆積して今や2速定常円くらいになっちゃってましたが、910さんの熱い思いと前日のオフィシャルの皆さんがかなり頑張ってパイロンを内側に置けるくらい掃除されてます!

'90年代の東京戦出てた頃が懐かし~♪
SWだとハンドルだけで回ると若干回り切れず、弱スライドで一筆書きするのが良いと思われてた時代でしたね。
しかし、18年ぶりくらいに発掘された路面は綺麗に清掃されてるとはいえ、グリップするのか??って不安も。

昨日と似てる部分もあるけど、最後の5連ターンは爆弾巻き付けらた人質みたいな状態の腰でやれるのか(゚Д゚;)

ナリで走ればそこそこイケるはずだと言い聞かせてスタート!



フリーターンは一度も歩いてない割には無難な位置でトラクション掛けて脱出できた(感)
昨日より外に出る深いS字からのA島回り進入パイロンブレーキでまさかの板踏み!(それ以前に全然ブレーキ間に合ってない)
あわやC島まで逝っちゃうかと思ったけど何とかただの大回りで無事復帰
からの排水溝セクション。
ヨコG消して強めの減速からのサイドちょん引きって思ってる間も無くブレーキランプ点けた瞬間にまたも板踏み!
路面のうねりが酷いのと、10数年ぶりの路面が食わないせいか( ;゚Д゚)

元々サイド引くつもりだったので、とっさに引いて誤魔化すしかない。

その後は昨日のがフィードバックできるので、島に乗り過ぎないように気を付けてC島回って奥に行ってみんなが刺して1速で行くなか、1が下手な僕はギリギリ2速でイケるラインをわりと上手く踏んでイケたあと、島横切って問題の5連サイドセクション!(しつこ過ぎないですか?)
進入パイロンを浅く行こうなんて思わないで180°回すつもりの思いっきりサイドからの2発目の折り返し。
この2本ができたらたぶん他は安心してイケるはずととにかくSWターンみたいにフットアシスト100%と効くまで引く作戦でなんとか完走出来たって感じのゴール。

天気予報が微妙だったので午前1本勝負だっていうのに・・・┐(゚~゚)┌ 

日差しも少しずつ陰ってきて、なんとなく時折頬に水滴が!

って感じでしたが、とりあえずPN3クラスはドライでスタート。
路温下がってるのでどうかなと思いつつノーポインターの我々は好条件が約束された状態でのスタートです。
無難に走り切るだけで1.2秒上がるはずなんですけど・・・



1本目との比較でいくと・・
フリーターンは0.01秒も変わらないタイムで奥のパイロン折り返して12パイロンブレーキ気を付けたA島周りはそれでも若干膨らみながらも無難にクリアで0.36秒回収(意外と少ない)
排水溝回りの進入で板踏み出ないように3度踏みしながらのヌルめの進入からのちょん引きで0.36秒回収(意外と少ない)
テクニカルセクションは若干保険をそぎ落として自分なりに早めのアクションを心掛けて0.49秒回収(*'▽')

これで1.3~4秒回収できたら2位か?3位かぁ?ってゴールしてみたら・・・

テンション低めの19秒・・・9

何で??って思ったら、最後の奥1本パイロン折り返しを前期の分際でギリギリ2速ラインを採用したんですが、1本目と変わらない感じでイケたと思ったら、車速落とし過ぎて何と0.5秒も1本目より遅かった。
たかが1セクション、1本の何の変哲もないただの折り返しでそんなに変わるか?!?!
(フリーターンの方が変わりそうだろ)

ゴール時点で9位にねじ込んだものの、何故かその後の人達が何人も9位を更新していき、残り7台くらいってことろで雨が降り始めて微妙な雰囲気に。
結局12位で、今回もまだまだ地区戦ドライバーになれませんでした。。。

優勝ズック先輩まで1.2秒、表彰台まで0.5秒、6位まで0.3秒、ポイントゲットまで0.087秒

結構複雑なポイントがたくさんあったと思うんですけど、相変わらず僅差ですね。
徐々に地区戦戦ってる感はあるんですけどねぇ。みんなが同じようなことを狙ってるんですから楽しいですね。

それより、車両保管解除される頃にちょうど雨も本格的になってきて、テントと狭いパドック内で片付けするのも一苦労なのですが、タイヤは換えないことにして、奥さまがテキパキやってくださって、ホント助かりました。

一人で来てたらたぶん、2時間掛かってただろうな。


表彰式までに片付け終了です。
ありがとうございました。


コース作成910さんの夢を叶えてあげたくて、KBTターンキメようと思ったんですけど、BRZがパワー無さ過ぎなのとPN専用Sタイヤが食い過ぎなので断念してしまいました。

来年は3速全開からのフリーターンを設定してもらえたらチャレンジしてみます!





帰りは浅間台と言えばのあきもとで、いつもどれにしようか悩むんですけど、結局2択のうちの一つです。

帰り時刻は場所によっては超豪雨だったり、プチ冠水でリップの上まで水が来てたりしましたね。
オフィシャルの皆さん、お疲れさまでした。

ズック先輩優勝おめでとうございます!


本日月曜はムリして会社行くの止めて



昨日の雨は何だったの?って感じのいい天気なので荷物を天日干し(∩´∀`)∩
さすがにタイヤ交換はやめとこう。




1日暇なので長いね。。。
Posted at 2018/05/14 21:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年05月06日 イイね!

2018G・W 3(最終日はメンテと工作)

2018G・W 3(最終日はメンテと工作)2018GWも最終日はゆっくり体もクルマもお休みさせます。



まぁ・・・そういうフレーズがカッコイイんですけど


本当は休ませたいのは





お財布ですけどね(寂)






酷使したオイル類全部交換します。
(練習の前にするか、練習後にするかで結構悩みますよね)

シーズン始まると試合と前日しか走らないから意外と距離的にはいってないから勿体ない気もしちゃって。




エンジンオイルとフィルターは普通に交換
BRZはフィルターのオイルも綺麗に抜けるのでそんなにフィルター換えなくていい感じしちゃいます。
SWもFCもほとんど抜けないから、オイルをできるだけ換えたいから毎回フィルターも換えてたんですけどね。


ミッションオイルですが、いつも


500ccずつ吸っては入れるオイルシリンジ(注射器)で腹の下から居れてますが、ネット見てるとボンネットからチューブで入れてる人をよく見ますので、真似してみることに。

先日ホームセンター行ったのはアルミパイプとビニールチューブを買った訳です。




オイル抜いてる間にちょっと工作

⇒製作詳細





気温25度くらいの75W-90のオイルなら滞ることなく落ちて行くので、とりあえず夏場は大丈夫そうですね。
だいたい1リットルで3分くらい掛かりますが、何度も寝転んだり立ったり、こぼれたり汚れたりしにくいから随分楽になると思います。

レッドラインのショックプルーフスーパーライトなら冬でも大丈夫かな。



フィラーホールから溢れて来るのも上からちゃんと目視できますね(* ̄∇ ̄)ノ


しかし、チョッと大きめの鉄の欠片が気になるところです( ̄~ ̄;)


デフオイルは普通にオイルシリンジで入れます。
ミッションオイルもトランク内のサービスホールから入れられるっぽいですが、荷物おろす手間の方が大変だし、こちらは1.3リットルくらいなので、3回で済むのと腹の下と違って半身しか潜らないからそんなに大変でもないです。

しかし!!

ミッションオイルは結構固いオイルなので、冬は吸うのが大変です。

付属のビニールチューブでは、注射器で吸うと、オイルが上がるより先にチューブが潰れて流路を塞いじゃうんです(;´Д`)
暑くても思いっきり吸おうとすると、潰れちゃうのでゆっくりゆっくり吸う必要があります。
(逆に腹筋弱い僕には長時間の中腰がキツぃ)





なので、負圧になっても潰れないよう、こちらもアルミパイプ化です。


真冬のデフオイルでどうか分かりませんが、とりあえず作業効率はカイゼンされましたヽ(´ー`)ノ



デフはオーバーホールしてから初交換なので粉っぽいですね。


タイヤも積み替え、洗車して、来週の準備も終了。

思いがけず良い天気が続いて良かったですね。
関東地方は翌月曜からずっと雨ですから、今年はナイスな天気でした。


夜寝る前に、隠し撮りした色んな人達と、ビデオ比較してみましたが・・・

最高にイケてるところだけを繋いでも、シリーズリーダー様の16インチに1秒以上離され、全区間で勝ってるところがないことが判明(´・ω・`)ショボーン


天気は晴れだったのに、心は土砂降りのまま来週の試合に臨むことに。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2018/05/09 00:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2018年05月05日 イイね!

2018G・W 2(後半ジムカーナモード)

2018G・W 2(後半ジムカーナモード)カレンダー通り会社に行って、後半戦初日は関東地方終日雨予報でしたのでおうちに引きこもってます。

終日ゴロゴロするっ!て心に誓ってたんですが、急遽明日から練習することになったので、徐々にクルマモードになってきました。








奥さまが所用でお出かけになられるので送って行き、その付近のホームセンターで工作用の資材調達して、時間調整のため敷地内にあるコメダ珈琲店へ




普通にコーヒーだけ。

初コメダでしたが、デザート的なものより食事的なメニューがメインなんですね( ̄▽ ̄;)
感想は以上です(察し。。。)


2日目は早起きして浅間台に行ってみます。

珍しく奥さまがやる気なので、朝もご自身で運転なさるという事なので、過度な細い裏道を避けて大通りで向かいます。
休日早朝で15分くらいは変わる感じするので、裏道の効果確認できました。

午前中は奥さまが、エントリーなさいましたが、早々に大学生号車両トラブルにより、予想外にいいペースで6アタック走れました。(あと1本走れただろうと思うけど)
午後は僕がエントリーで17台くらいなので、自由走行で並んじゃうかなと思ったんですが、上昇した気温と、高齢化の影響か、意外と並ばないで走り放題でした♪
(でも、結局6アタックほどですけどね)


練習終了後、今夜は成田に一泊します。

疲れてたのでご飯どこで食べるか悩みましたが、地区戦の時は大勢の宴会になるので、久々にココにします。
連休中の観光地なので満席かもって思いましたが、無事カウンターの端席が空いてました(うちにとってはポールポジション♪)


贅沢するつもりはなかったんですが、一応今日はゴールデンウィークの旅行という体(てい)なので、観光気分で逝っちゃいます♪



厨房のお兄さんが前からいる超絶イケメンなので、カウンター越しにお話して奥さまも大満足のご様子でした。


4本開けた訳じゃないですよ。(2人でボトル2本と3杯)
食後酒2杯はお店からサービスしてくださいました✨



翌日は午前・午後で分かれて走るより、のんびり起きて午後に2人エントリーにしました。



昨日より台数増えて29名エントリー
神やまくんやトモヤーが来てて、同乗させてもらったり、助手席でdisられたりして、本数はそこそこですが、良い練習になりました。


帰りは明るい時間なので日航ホテル前渋滞を避けるために利根川裏ルートをチョイスしたんですが、


スーパー堤防へ合流する橋の手前が異常に混んでます。
20年くらい前、東京戦追ってた時は結構ここの渋滞がネックだったんですけど、大震災以降はそんなに混むことなかったんですよね。



約800mの距離に50分も掛かりました(時速1km)

ここ以降の道は表も裏も普通過ぎるくらい順調だったので、何が原因だったんだろうな。。。


2日間で1日分の走行だったので比較的疲れず、外撮り、車載撮り、GPSロガーと非常に良いデータが採れたことと、僕がゼロ分山タイヤで1本目に出したタイムを奥さまが抜くくらい上手くなられたので、非常にご機嫌でした。
年数回しか走られないので、練習して何か掴んでも、次走るときは忘れちゃいますから、2日連続で同じコンディションで走れたのは良かったです。
(実戦への参加計画はありませんけどね)
Posted at 2018/05/08 13:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation