
前戦から丸々1ヶ月空いて、第4戦は浅間台です。
大型連休を挟むので、僕も2日連続で走りに行っときました。
2日と言っても半日ずつで、割と混んでたので1日5~6アタックくらいしかしてないんですけど、その影響か、先週半ばから腰のあたりに違和感と、立ち上がるときや靴を履くときなどに背中に痛みが。
座ってるだけの仕事なんですけど、回復するどころかジワジワ痛みが増してきた感じで迎える土曜の練習会です。
コースは比較的あっさりして、回し込むターンが無い。
みんなと慣熟歩行してるときに密かに思ってたのは・・・
『このコース、赤いの+オレだと意外といいタイムが出ちゃって調子に乗るパターンだな』って
朝からめちゃめちゃ晴天で路面温度も結構高く、練習タイヤもスタート直後からしっかり仕事してくれて

案の定、何も考えないでナリ走りがいきなりトップタイムでちゃう♪
(ホッとしたけどまずいパターン)
そして、案の定
僕自身がこのタイムを抜けないまま練習会終了 ┐(゚~゚)┌
(やっぱりまずいパターン)
ホンモノの理論派ドライバー様はあっさり攻略していかれるんですけどねぇ。
何で1本目のタイム抜けないかはいつまで経ってもわかりません。。
早めに終わったのでホテルでゆっくり本日の参加賞のおつまみで軽く0次会

近隣に宿泊してるPN3メンバーで第4戦火蓋が切って落とされます!
今夜はこの後ショック交換祭りを控えてるズック先輩なので、泥試合にはなりませんでした。
そして翌朝
今回は43台のエントリー!
まぁ、もう何台居たっていいんですけどね。
今回のお題はコレ
910さんの最近のトレンドはKBT(ケン・ブロック ターン)をやらせたいんでしょうけど、ジムカーナ最速定理が割と煮詰まっているので、ほとんどブレなくD島抜けた直後で左270°ターンの一択に。
僕は出走直前まで、D島を右旋回しながらB島下でスピンオーバーからの1回転!
って思って割と真剣に歩いてみてたんですけど・・・
試走の右360°回転に掛かる時間と左270°の圧倒的な差をみてやっぱりやめます(当然)
となると、D島をえぐるようになるべく脱出に近いところで回るのが良いんでしょうね。
あと、排水溝のパイロンが’90年代の頃みたいに小さくなってます!
排水溝が排水溝として機能しなくて泥とゴミでどんどん堆積して今や2速定常円くらいになっちゃってましたが、910さんの熱い思いと前日のオフィシャルの皆さんがかなり頑張ってパイロンを内側に置けるくらい掃除されてます!
'90年代の東京戦出てた頃が懐かし~♪
SWだとハンドルだけで回ると若干回り切れず、弱スライドで一筆書きするのが良いと思われてた時代でしたね。
しかし、18年ぶりくらいに発掘された路面は綺麗に清掃されてるとはいえ、グリップするのか??って不安も。
昨日と似てる部分もあるけど、最後の5連ターンは爆弾巻き付けらた人質みたいな状態の腰でやれるのか(゚Д゚;)
ナリで走ればそこそこイケるはずだと言い聞かせてスタート!
フリーターンは一度も歩いてない割には無難な位置でトラクション掛けて脱出できた(感)
昨日より外に出る深いS字からのA島回り進入パイロンブレーキでまさかの板踏み!(それ以前に全然ブレーキ間に合ってない)
あわやC島まで逝っちゃうかと思ったけど何とかただの大回りで無事復帰
からの排水溝セクション。
ヨコG消して強めの減速からのサイドちょん引きって思ってる間も無くブレーキランプ点けた瞬間にまたも板踏み!
路面のうねりが酷いのと、10数年ぶりの路面が食わないせいか( ;゚Д゚)
元々サイド引くつもりだったので、とっさに引いて誤魔化すしかない。
その後は昨日のがフィードバックできるので、島に乗り過ぎないように気を付けてC島回って奥に行ってみんなが刺して1速で行くなか、1が下手な僕はギリギリ2速でイケるラインをわりと上手く踏んでイケたあと、島横切って問題の5連サイドセクション!(しつこ過ぎないですか?)
進入パイロンを浅く行こうなんて思わないで180°回すつもりの思いっきりサイドからの2発目の折り返し。
この2本ができたらたぶん他は安心してイケるはずととにかくSWターンみたいにフットアシスト100%と効くまで引く作戦でなんとか完走出来たって感じのゴール。
天気予報が微妙だったので午前1本勝負だっていうのに・・・┐(゚~゚)┌
日差しも少しずつ陰ってきて、なんとなく時折頬に水滴が!
って感じでしたが、とりあえずPN3クラスはドライでスタート。
路温下がってるのでどうかなと思いつつノーポインターの我々は好条件が約束された状態でのスタートです。
無難に走り切るだけで1.2秒上がるはずなんですけど・・・
1本目との比較でいくと・・
フリーターンは0.01秒も変わらないタイムで奥のパイロン折り返して12パイロンブレーキ気を付けたA島周りはそれでも若干膨らみながらも無難にクリアで0.36秒回収(意外と少ない)
排水溝回りの進入で板踏み出ないように3度踏みしながらのヌルめの進入からのちょん引きで0.36秒回収(意外と少ない)
テクニカルセクションは若干保険をそぎ落として自分なりに早めのアクションを心掛けて0.49秒回収(*'▽')
これで1.3~4秒回収できたら2位か?3位かぁ?ってゴールしてみたら・・・
テンション低めの19秒・・・9
何で??って思ったら、最後の奥1本パイロン折り返しを前期の分際でギリギリ2速ラインを採用したんですが、1本目と変わらない感じでイケたと思ったら、車速落とし過ぎて何と0.5秒も1本目より遅かった。
たかが1セクション、1本の何の変哲もないただの折り返しでそんなに変わるか?!?!
(フリーターンの方が変わりそうだろ)
ゴール時点で9位にねじ込んだものの、何故かその後の人達が何人も9位を更新していき、残り7台くらいってことろで雨が降り始めて微妙な雰囲気に。
結局12位で、今回もまだまだ地区戦ドライバーになれませんでした。。。
優勝ズック先輩まで1.2秒、表彰台まで0.5秒、6位まで0.3秒、ポイントゲットまで0.087秒
結構複雑なポイントがたくさんあったと思うんですけど、相変わらず僅差ですね。
徐々に地区戦戦ってる感はあるんですけどねぇ。みんなが同じようなことを狙ってるんですから楽しいですね。
それより、車両保管解除される頃にちょうど雨も本格的になってきて、テントと狭いパドック内で片付けするのも一苦労なのですが、タイヤは換えないことにして、奥さまがテキパキやってくださって、ホント助かりました。
一人で来てたらたぶん、2時間掛かってただろうな。

表彰式までに片付け終了です。
ありがとうございました。
コース作成910さんの夢を叶えてあげたくて、KBTターンキメようと思ったんですけど、BRZがパワー無さ過ぎなのとPN専用Sタイヤが食い過ぎなので断念してしまいました。
来年は3速全開からのフリーターンを設定してもらえたらチャレンジしてみます!

帰りは浅間台と言えばのあきもとで、いつもどれにしようか悩むんですけど、結局2択のうちの一つです。
帰り時刻は場所によっては超豪雨だったり、プチ冠水でリップの上まで水が来てたりしましたね。
オフィシャルの皆さん、お疲れさまでした。
ズック先輩優勝おめでとうございます!
本日月曜はムリして会社行くの止めて
昨日の雨は何だったの?って感じのいい天気なので荷物を天日干し(∩´∀`)∩
さすがにタイヤ交換はやめとこう。
1日暇なので長いね。。。