• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ☆彡のブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

今日のしぇ夫 カツオオイルでキャベツのアーリオ・オーリオ(にしみー大漁記念編3.2)

今日のしぇ夫 カツオオイルでキャベツのアーリオ・オーリオ(にしみー大漁記念編3.2)カツオのオリーブオイル漬け(煮)のオイルは取って置けば色々使えると前回書きました。

サラダドレッシングのベースオイルにしても、おパンにつけてもよし。
保存できるといっても、食品メーカーの精製オイルのように長期保存はできないでしょうから、忘れないうちに使いきってしまいましょうヽ(´・`)ノ






今日は奥さまもお仕事がお忙しいご様子で僕が帰宅後も残業をなさっておられますので、ちょうど良いから夜はパスタにしましょう。



冷蔵庫入れてると白濁して固まりますが、少し温めるとちゃんと透明になります。
カツオの脂と綺麗に分離してますね。



キャベツは包で切るより繊維を切るように手でちぎった方が大きさ揃えやすいのと、味染みが良いです。


とりあえずお湯沸かして塩入れてパスタ茹で始め
塩分は通常は1.5%くらいですが、歳と後で入れるアンチョビも考慮してちょっと少な目にしときます。


パスタ茹でてる鍋で2分ほどキャベツ下茹で
(冷える分パスタ茹で時間が長くなりますので確認必要です)



ほぼ同時にカツオオイルをフライパンへ。
ハーブとか古いニンニクとか、魚の脂は取り除いた方がいいかな。


新しいニンニクとアンチョビを細かく切って、弱火でオイルに馴染ませます。

4~5分掛けてしてじっくり香りを移して



残り1分くらいでキャベツに絡ませます。
下茹でしてるのでそんなに火は通さなくてよいですね。
お玉1~1.5杯の茹で汁を入れたら火を強めにしてしっかり乳化させ



強火のままパスタと絡めて


黒胡椒を軽く挽いたら
キャベツとカツオオリーブオイルのアーリオ・オーリオ
いわゆるペペロンチーノの辛くないやつ完成~✨



あっさり味にあっさり白ワインでしょう✨

カツオ漬けてた油にアンチョビ追加で生臭い感じになったら~・・・ともちょっと思ってましたが、ちょうど程よいお魚のお出汁が取れた感じの優しい味になりました。
Posted at 2021/09/28 23:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理
2021年09月26日 イイね!

2021 JAF関東選手権 Rd.10 in 宝台樹スキー場駐車場

2021 JAF関東選手権 Rd.10 in 宝台樹スキー場駐車場2021年JAF関東選手権シリーズもとうとう最終戦です。

宝台樹ラウンドは毎回恒例の金曜日『チームマンデーパイロンズ練習会』からの3Daysになります。

金曜は終日いい天気
関東地方は大規模自粛なので大々的に公募はせず、噂レベルで伝わる常連さんとチーム関係者だけでひっそりと開催されました。





もうネタバレ解禁ですかね。
僕のBRZ号の元オーナーズック先輩の新型BRZのシェイクダウンでした。


新旧BRZ赤

立派な弟になりましたね。
音は排気量20%増しと思えないくらい似た感じでしたが、中間加速はさすが高額納税マシン!って感じでした。


僕にしては久しぶりに規定アタック本数をきっちり走り、僕の好みだけでバネのセッティングもやってみたので全身筋肉痛です( ´△`)
会場から1分のいつもの並木山荘でゆっくりお風呂に浸かって揉みほぐし





お腹いっぱいの美味しいお食事

全日本ユウスケランキングでトップに君臨してるO.ユウスケがスタート前に集中力を高める方法を熱く語ってたので、僕も真似してみよぅ!


明けて土曜日


朝ごはんをお腹いっぱい頂いて

地区戦前日練習会です。



どんより曇り空は天空のジムカーナ場らしく雲がすぐそこまで降りてきてるなと思ったら


案の定、ポツポツと雨が( ´△`)




ヘビーレインではないものの、練習タイヤはこんなナチュラルスリックなんで雨はちょっと・・・┐('~`;)┌

午後になって雨もあがっていつものように4番手/11台のあがりタイムで終了。
明日はもっと雨予報なんですけど、
午後ドライで走っちゃって良かったのか・・・・


そして今夜も連泊なので


自家製舞茸ごはんに

おかずたくさん♪


そして、本番の朝


もうすっかり秋というか、このあたりは早くも冬の足音な空気感です。
来月末にはスキー場になりますからね。

会場入りまでは大丈夫だった天候ですけど、



パドック設営の途中であくちゅアナウンサーの最終戦に臨む気合いが伝わる大粒の雨が( ´△`)


だから、ホソカワさんに同行してもらえとあれほど・・・



コースは昨日のコースを逆回りに・・・なんて単純なものじゃなく、大小定常円のサイズもかなり変えてあるし、スラロームの間隔も置いてる場所も微妙に変えてて前日練習会のまんまキメ打ち運転はやらせないよっていう全日本重鎮3110920さんの拘りコース設定!

慣熟歩行前は結構雨降ってて、歩いてる時は傘いらなくて、ドラミの頃少しサーって降って、また止んで・・・とやきもきする雨量((+_+))
ここ宝台樹はドライと完全WETでは3~5秒ほどしかタイムダウンしないんですけど、何故か濡れ始めと渇き掛けは10秒以上落ちる変な路面。
JG6クラスのときは全体的にはに濡れてるけど水しぶきが上がるほどではなく、ところどころ濡れた艶が無くなってきてる感じで一番中途半端

そんな路面ではタイヤのエアを各自めちゃめちゃ悩みますね。

銘柄や走らせ方で好みもありますが、データはそんなに無いものの、1本目は路面濡れてるんならアゲアゲで行こうとコンプレッサフル稼働!

さて、エア圧調整して・・・


アレ??(꒪ω꒪υ)

1本目を調整し終わって2本目のチェックしようとしたら針が全然上がらず。
ノズルが詰まったのかなと思ったら、ホースがポッキリ折れてました。
15年以上外で使ってるから。。。
FBで呟いたら結構な人がみんな同じようにホース折れててホース変えたって(;'∀')


でも、心配性のA型なので2年ほど前にバックアップと校正用に買ってたデジタルエアゲージも常に携行してます。


数ヶ月に一度は同じくらいの表示値になってることを確認していたのでたぶん大丈夫ヽ(´ー`)ノ


それより、
今回は金曜日から入るのでどこまでガソリン攻めれるかを試してたんですけど、


Eより針1本分以上さがってる。

BRZのタンクは左右に瓢箪型のため、数㍑入れても燃料計は動きません。
計算上5㍑は入ってると思うんだけど、ちょくちょく継ぎ足してるんですけどホントに足りてるか超不安
雨になるんならもっとたくさん入れといたほうが良かったな。
ムダにストレスだし怖くてコンプレッサ稼働時にエンジン長時間掛けれない┐('~`;)┌


宝台樹の雨はそこそこ経験値があるので(まぁ地区戦ドライバーみんなですけどね)
ツッコミ過ぎにだけ注意して1本目!


スタートは3500rpmで半クラで様子見つつ即全開!
思ったよりすっぽ抜けなかったからチョイスしたエアは正しいかも!とホッとして2速全開からの大定常円は進入でアンダー出さないよう大外から軽くブレーキでねじりながらフロント荷重。
(アンダー出すと中でみてるポストから指差されて笑われそうだし、ギャラリーコーナーだし)
下りから登りに変わるところはテールスライドさせると登れないから少し丁寧に行き、下りは無敵なはずなので早めにアクセル開け始める。ちょっと流れそうになるけど鼻先をパイロンから離れないように立ち上がってスラローム進入。
2速なので過度な加減速しないようにナリでやり過ごし、スラロームの最後で1に入れる作戦はちょっとギクシャク(微妙)
小定常円を折り返して登りのスラローム。ホントは残り2本のところから踏み抜いて2速に入れたいところだけど焦ってズルっと逝ったら死亡なので丁寧に出てから2速に入れて大定常円。
ここも入りから少しねじっておいて下りのストレートで車速乗せてくようにアクセルをじんわり開けてく。
小定常円のクリップ付近でアンダー気味になってちょっと失速したけどテクニカルはそこそこ小回り出来てゴール!!

そこそこ上手くいった感じでウインドウ開けてアナウンスを聞くとすんごい遅い💦
多少流れてるけど±10°程度のドリフトアングルはcos10=0.98なので誤差程度だし、アクセル戻さないでちゃんとリアタイヤ擦り付けて立ち上がれてるっておもってたけど(@_@;)

何と生タイムはクラスビリ!!

まぁ、全員地区戦ドライバーだし、誰か一人はビリを受け持つ必要があるとはいえ、大きな失敗したつもりがないどころか結構イケてると思ってたのにビリタイムってちょっと凹む( ノД`)

とは言え、ここは宝台樹
1本目は一番中途半端な雨量だったから、雨が降り続けても、これから止んだとしても秒でタイム上がるはずだからきっと仕切り直しの2本目勝負になるのはほとんど間違いない(と思ってる)

アゲアゲだったエアも逆にめちゃめちゃ下げて臨みます。
午後の慣熟歩行はじわじわとドライ路面になりそうでしたが、エアを4輪下げ終わったところで急に雨粒が大きくなってきた。(もう良いけど)

アナウンスでも散々言われてたし、知り合いしかいないコースオフィシャルの人達からもめちゃめちゃDisられたご指導賜ったのでテールスライド絶対させない様に気を付ける2本目



定常円は『弱虫じゃないんだ!弱虫じゃないんだ!!』って言い聞かせながらちゃんと出口がフロントウィンドウから見えるまでしっかり待ってハンドル戻してダッシュ
最後の小定常円出口でちょっとすっぽ抜け、テクニカルの最後の270°が少し大きくなっちゃったけど現状ではとりあえず改善出来た感。
空気圧のせいか、路面が洗われて食うようになったのかは分かりませんが、フロントタイヤの設置感がさっきより全然ある!

生タイムビリから5番タイムまで回復して終了~

結局1位、2位が1秒先、3位まで0.1秒、4位まで0.02秒とあそこがどうにかなってればって感じはあるものの、とりあえず7位よりは良かったのでまぁいっか。

と・・・思ってたけど

今回参加台数が少ないので、表彰対象は4位まで

ということは・・・

つまり・・・

入賞一歩手前の
いつもの7位のときと同じガッカリ感(๑ १д१)

今年の成績は全8戦中実に5回の7位を獲得し、

ぶっちぎりのシリーズ7位でした

これで2021年の地区戦も終了です。
目標だったシリーズ表彰も呼ばれず、JAFカップも権利無しですので、JAF戦としてのイベントはこれで終わりです。

現場で絡んだ皆さま、惜しげもなく大切な情報やご指導賜りましたライバルの皆さま、1年お疲れさまでした。


まだ色々イベントは控えてますけどね(´▽`)
Posted at 2021/09/27 22:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年09月18日 イイね!

GR Garage宇都宮 新型GR86展示会

GR Garage宇都宮 新型GR86展示会関東チャンピオンシリーズモテギラウンドの前日練習が終わって宇都宮のホテルに行く途中にある
トヨタカローラ栃木株式会社
GR GARAGE 宇都宮つくるま工房
さんで新型GR86の実車展示
があるということなので旧型BRZ乗りとしては気になる実車を見に行ってみました。




美人のお姉さんと綺麗な店舗にオシャレねレイアウト



ちょっと前ならディーラーの敷居跨げない超ハイチューンドカローラ
(うちの控えめなFCですら気を使ってディーラー様の敷地内駐車場に入れたことない・・・)



AEの方のハチロクも展示されてます。
今やドノーマルも逆に新鮮ですし、30年前乗ってたので懐い( •̤ᴗ•̤ )

そして、順路の先には新型GR86と


全日本トップドライバーの西野選手がお出迎え



ネット動画や写真から受けた印象よりはかなりシュッとしてて、昭和の中国マジシャンみたいな髭に見えるサイドスリットも、バンパー形状も予想より全然カッコ良かった。
(個人の感想です)




ドアの重厚感が少し増した感じです。
デザイン上厚みが出てるからかな


残念ながら展示車両はATでした。
噂のショートストロークシフトレバーとペダルレイアウト見たかったな〜
もっとも個人的に評価できるのは、今流行りのダッシュボードがスラントしててタブレット端末を後から立てかけたようなデザインにしなかったこと。
車外ナビやオーディオが選べるし、あのタブレット置いただけみたいなデザイン上の違和感や使い勝手の悪そうな(想像)内装が嫌なんですけど、古くさいかもしれないけどこっちの方が断然使いやすいと思います。


リアビュー。
ボタン式に変わったトランクオープナースイッチはジムカーナには超絶便利になりますね。
荷物出し入れが異常に多いから雨降っててもトランク閉められないときあるし、ちょっとショック番手調整でいちいち運転席まで行かなきゃだから。


しかし!!
トランク容量は現行比では確保されてるんでしょうけど、なぜ開口部後端を絞っちゃったんでしょう(..•˘ ̯˘•..)
今使ってるテントを最後に入れる(最初に出す)が出来ない可能性がありますね。
悪天候の時、テントは1番最後に入れたい(๑-﹏-๑)


ここGRGarage宇都宮では歴代SUPRAが展示されてます。

元々ジムカーナやってなきゃ絶対SUPRA買ってた僕としてはこっちもテンションあがります✨


90の2リッターグレード(実際にはA90じゃなくてDB型なんですけどね)
AT限定で小さくなっちゃった90にさほどの魅力はなかったんですけど、


座るだけじゃなくてエンジン掛けて良いって❤
更にSPORTSモードにして空ぶかしからのアクセルオフでバラッパッッパッってバブリング音!
ヨーロッパの偉そうなM3やポルシェGT3あたりが人が集まる交差点の信号に止まる時に威嚇してくるあの音です。

三菱車ならまだしも、自工会の学級委員的な三河屋さんでもこんな演出するんだー(๑°ㅁ°๑)‼✧
もっとアピールしたら良いのにな~(そこは学級員長だから推せないのかな)

全日本の人達で新型86でJG7(PN2)クラスも良いけど、A90の387psので2ペダルクラスにでてくる人居ないかな~
不良っぽいパラッパラッって音させながらコーナー進入してくるのかっちょいいんじゃないかな~


80は大学1年生で、もう実現不可能な高嶺の花だったのであまり思い入れはありません。(デブになったし)
2Jの頑丈なエンジンと6速ミッション、そしてドライバーファーストなコックピット感の内装レイアウトは最高に素敵なんですよね。


これだけ新車に囲まれててもやっぱり70が最高にかっちょいい✨
僕の世代だと小学生でメカドックからダブルX好きになり、スープラは当時の輸出名って知ってるから、70は初代ではなくて初代セリカLB(リフトバック)から続く4代目。

実際、僕が最初のSW20 3型を買うときにはA70 3リッターがちょうど同じくらいの購入価格帯だったんで、ジムカーナやってなかったら絶対70スープラを買ってたんですよね。

グループA全盛期にずっと応援してたミノルタカラーもいいですね。
出来ればホイールはTE37でなくてGr-Cを履いて(^_^;)

うちの会社の先輩にこの頃のTOM'sのメカだった人居るんですけど、R32が出て来てから何やっても勝てないし何やっても怒られないから最後の方は5.4リッターだったって。(どうやって?)

まるで、ジムカーナA-3時代にランサーと一緒だったSWのような感じだよ

って

言っても・・・

西野選手も全然その時代知らないって(-。-)y-゜゜゜




最後にGR86ステッカー貰えるんですが、西野ステッカーは?って聞いたら奥から出してきてくれました✨

来月の全日本最終戦では前代未聞5名の勝ったもん勝ちのシリーズチャンピオン争いを制して2021年のチャンピオンステッカーも作れるようみんなで応援しよう!!
(のじ選手も応援するけどね)

30分以上付きっきりでエスコートしてくれた西野洋平選手ありがとうございました。
Posted at 2021/09/21 12:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ
2021年09月12日 イイね!

今日のしぇ夫 カツオのオリーブオイル漬け(にしみー大漁記念編3)

今日のしぇ夫 カツオのオリーブオイル漬け(にしみー大漁記念編3)和風が続くのでちょっとワインのお供を
前からちょっと作ってみたかったけど、スーパーのを買ってきてまではちょっと・・・っていうオイル漬け

漬けって言うけど、オイル煮です。
いわゆる高級なツナ缶的なやつですね。



さっくり厚めに切って



オリーブオイルドバドバ
・・・と言っても貧乏性なので1cmくらいかな( ̄▽ ̄;)
ふたつまみくらい塩もいれておきます。


ニンニクとローズマリーを入れてしばらく弱火で香り付け


弱火のままカツオ入れて


そーっとびっくり返して両側色が変わる程度。
火が強いとパサパサだし、中まで火が通ってないと非常食になりませんので15分くらいない掛けてゆっくり



火を止めたらたまたま残ってたフレッシュディルを入れて、蓋してそのまま常温になるまでシミシミタイムです。



そのままお酒のおつまみにも
(うちの場合はこれがメインです)


瓶かタッパーに入れて何日かは引っ張れます🎶



トーストに乗せて、オイルを掛けるだけで朝食にもイケます。

油勿体ない感ありますけど、この油はサラダのドレッシングベースオイルにも、そのまま茹でたパスタに絡めてアーリオ・オーリオにも使えるので全然贅沢じゃないんですね。

さすがはイタリアのおふくろの味ですね(o^∀^o)


実はまだ冷凍してある冊があるので、近いうちにもっかい作ろうかな(öᴗ<๑)
Posted at 2021/09/21 00:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理
2021年09月12日 イイね!

今日のしぇ夫 カツオのヅケ3種(にしみー大漁記念編2)

今日のしぇ夫 カツオのヅケ3種(にしみー大漁記念編2)全部たたきとお刺身でいくのもアレですし、二人暮らしでそんなに一気に食べられませんので、半分はヅケにして寝かしておきましょう。










軽く塩を振って、15分くらい放置して浸透圧で水分を出します。
生臭さを低減させるのと、出汁が染みやすくするんですね。


今日は暇なので酒と味醂と醤油を煮きってアルコールを飛ばします。



常温まで冷やしたら生姜すりおろしをたくさん入れて漬けるだけ。
すぐ食べる用と長く置いとく用で塊の大きさ変えときます。



空気になるべく触れないようにして冷蔵庫へ



とりあえず翌日はそのままご飯に乗せ、大葉、焼き海苔、小ネギに山葵でヅケ丼

ねっとりした食感になってていい感じ🎶



大きめの塊は軽く油を引いて中火で表面に軽く焦げ色付けたら


漬けてた汁を絡めながら弱火で煮詰めて


照り焼きに(≧▽≦)


そして和風な感じな江戸前のヅケですが、



1.5cm角くらいのサイコロ切りにしてアボカドタルタル
ほんのりレモンふりかけて、マヨネーズだけです




意外にパンに野菜とマヨネーズでもなかなか美味しいおつまみになります。


まだまだ続きますょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Posted at 2021/09/21 00:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | しぇ夫シリーズ | グルメ/料理

プロフィール

「取材でエビス走行シーン撮ったり、僕らも走れるからと屋根にタイヤ積んでったら、カメラマンさんがランチャみたい!って、やたら気に入っちゃって、荷物積んでもう一度撮らせて〜!って言われたんですが、中にも大きく使われてましたね( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/30 22:37
ましゃです。 2021年最終週にGR86に乗り換えました。 まだしばらくはジムカーナライフが続きそうです。 奥さま号FCもまだまだ元気! F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

自作 アッパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 19:10:32
13Bのクーラントは早めに交換しよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:44:38
2024JAF関東選手権 Rd.9 つくるまサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 09:09:18

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
BRZが9年目を迎えるのと、タイヤ・ホイール、足回り、シートなどがそのまま使えるという噂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥さまの借り物ダブルエントリーも2シーズンが過ぎ、練習したい時に乗れるよう練習車を探して ...
マツダ RX-7 ななちゃん (マツダ RX-7)
奥さま号FC 3年落ち走行3000kmでディーラー下取りに入ったのを結婚前の奥さまがご ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAFスラローム車輛規定 PN3仕様 後期に乗り換えのズック先輩から譲り受けました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation