• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

久しぶりに整備らしいことをした。

久しぶりに整備らしいことをした。GWもすぐ目の前。
長らく苦しんだ不調は解消したので
今年はタイミングを逃さず楽しみたい♪

去年は何だかんだで結局殆ど乗ってない、、
オイル交換後、恐らく1000Kmも走ってないんじゃないだろうか。
前回交換したオイルの残りが勿体なかったので
新油の分、サクションガンで抜いて総量の半分程度オイル交換したw


お次はクラッチケーブルの交換。
最近、クラッチレバーの操作感に違和感があったので
クラッチケーブルを新品に交換することにした。
ケース側の破損やクラッチランプに異状は無かったし
走行距離的にも替えておいた方が安心かなと。
alt
ハンドル交換の都合上、ファイヤーボルト用を使っているので
邪魔なケーブルガイドを破壊して取り外すのでありますw
それにしても高かった、、、1.5万もしたよ(>_<)
メーカーが無くなってもまだ部品が手に入るだけマシなんだろうけど
昔買った時はいくらで買ったんだっけな?


ケーブルを取り換える際に邪魔なシフト周りを外したついでに
リンケージの長さを調整していたらクイックシフターのマグネットが取れかけている
ことに気づきました(・・;) 丁度いいタイミングで発見できて良かったです。
alt
熱と振動のせいで剥離したんだと思いますが、、
エポキシ系の強力なやつじゃないとまた剥がれそうですね。


今回クラッチケーブルを取り換える為に外したクラッチランプは
またしても錆が出ていたので、PORのメタルレディに漬け置きしてリン酸処理。
alt

錆が落ちた後はリン酸亜鉛皮膜が形成されるので防錆効果があります。
KUREのスーパーラストリムーバーも同様の効果があったはず。

alt
大体落ちたので水洗いして組付けるまでアルコールに漬け置き。
<水分除去と酸化防止の狙い。


クラッチケーブルの取り換えの際、ミッションオイルを抜かないとダメかと思ってたけど
スタンドに掛けた後に油面を見たら作業に影響なくて助かりました♪
alt
新品ワイヤーにはミッションオイルを注油。
いつもならサイドスタンドで車体を傾けた状態でワイヤーを床に這わせて
ミッションケース内のオイルをワイヤーに流し込む作戦だけど
今回はもうちょっとスマートに100均のシリンジを使って注油しました。


そして今回のメインはコレ!
alt
フェロードのブレーキパッド シンターグリップ(ロード用)
四輪でも日本ではマイナーな部類に入るのに、二輪でフェロード使う人なんて
殆ど聞いたことがないですw
以前使っていて気に入っていたのですが、ZTL2用は国内では取り扱いを終了したので
eBayにてドイツのショップから購入。
送料込み1.1万円で納期10日ほどでした。
これなら他のパッドとほとんど変わらない値段なので、使ったことがないパッドを試すより
間違いない選択だと思っています。
何といっても効き方が素晴らしく自分好みなので( *´艸`)


そうなると、キャリパーもO/Hしてから組付けたくなるもので、、
alt
この際やっておきます。
部品自体は数年前にストックして置いたので、無問題です☆
今買ったら結構高くつくんだろうなぁ(;・∀・)

alt
洗浄して乾燥待ち。ピストンはカシマコートですね。
傷はないので再使用可能ですが、純正シールキットはピストンも込みなので新品交換。
※TwinMotorCyclesからZTL2用のシールキットのみが発売されました。
次回はシールのみ交換の予定なのでピストンは予備に取っておきます♪

早く組付けてGWに備えたいです(^^♪



アコードの方は、前回の投稿で製作途中だった透過式スイッチがついに形になりました!
alt
若干のミスがあるのですが、すでに4~5回やり直しているので
やり直す気力がありませんorz

alt
これは完全な失敗作ですが、レタリングの境界線が上手く仕上がらなかったり
バックが透けたりと、なかなか完璧なものができずに苦労しました。

alt
塗料の選択から滲みを抑える方法やマスキングのタイミングなど、
かなりノウハウが必要でしたが、何とかモノにできたと思いますw
市販の透過式スイッチの選定も色々苦労したので
この辺は完成後に整備手帳にでもまとめるとします♪

Posted at 2023/04/23 22:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2022年11月13日 イイね!

シーズン終了間近。

シーズン終了間近。
先週の話になりますが、、
貴重な晴れ間を見て少し遠くまで足を伸ばしてきました。
alt
長野県との県境にある国道403号線「伏野峠」
上越市のスキー場「キューピットバレイ」の先にある峠です。
初めて通りましたが、車が通るには狭い酷道でした(>_<)
走りを楽しめる道ではありませんね、、、
長野を走ったのはほんの一瞬w
そのまま県道95号線の「関田峠」を通って新潟へとんぼ返り。
こちらの方が気持ちよく走れましたね♪

スマホをナビとして使うようになったのは最近。
以前は専用ナビを使ってましたが、地図更新が有料なのと提供終了によりorz
思いの外バッテリーの消費が激しいので、今更ながら充電器を装着しようと思いました。
alt
デイトナのUSB電源 スリムタイプ「USB-C」 PD3.0対応
こういったスマートな製品は好感が持てますね♪
alt
TYPE-Aもあるけど-Cを選んで正解ですな。
ハンドル周りもスッキリ♪
alt
スタータースイッチの配線をもう少し綺麗に纏めたいところ。
電源はフロントのAUXポートから取りました。純正で付いているので便利ですね(^_^)
※住友の防水コネクターが付いていますが、使い辛いので防水ギボシに変えています。
alt
本体はメインハーネスに適当に抱合せて固定。
うちの機体は諸々整理してありますんで、余裕です(^_^)v

そして、先日は友人とのマスツーで実践テストだ!
というところで当日の朝、体調不良により参加断念とのLINEがorz
高速道路の定率割引も登録して諸々バッチリ準備済みだったので落胆しました(/_;)
体調はどうにもならんしなぁ。
急にソロになっても行先を決めきれず二度寝してしまいました(^_^;)
からの~福島県、南会津方面。「雪割橋」までぶらりツーリング。
残念ながら紅葉はとっくに終わってました。 よって写真無しw

そろそろバイクの方は終わりかな。
今月の休みの予定はもう埋まってるし。


今日は先日の疲れで午前中はダウン。
オイル交換とワイパーゴムの交換等で休日を有効に使った感を
自分自身に認識させる作戦です。
alt
モリジェン、5L入ってないんじゃないかといつも疑ってましたが
ジョッキに移したらきちんと入ってましたw
以前からちょっとオイル食いする傾向があるんで、
別途1L買って途中で継ぎ足すんですが
ある程度距離を走ると減らなくなったりするので謎です。。
意識して回すようになってから減りが収まった様な気も?

ワイパーゴムはHAMP
純正流用エアロワイパーなんで、社外品とか使うより安い純正で良い感じです。
alt
来年はワイパーブレードも新調した方が良さそうな感じ。

そしてタイヤもいよいよ新調します♪
alt
今更ながらゼスティノ(笑) しかもグレッジ07R 
本命はネクセン SUR4Gだったのですが、在庫切れの為断念。。。
単に食うアジアンは要りません。トータルバランスが良いやつを探してました。
しかも1本1万円という驚きの安さw
他社売れ筋アジアンは255/35サイズが無かったりするんですよねー。
ニッチなサイズだけど干渉を抑えるには255が限界なので採用してます。
基本的にボディは手を加えたくないので(^_^;)
alt
4本共22年11週製造と、まずまずフレッシュな物が届きました♪
色んなところに整形のバリが残っていて
ビード部分にもバリがあるのがアレですけど・・・
バランスが悪い個体も多いみたいで、心配ではありますが
まぁ安いので仕方ないですねwww
気が向いたらニッパー切るかもしれませんし、下手に触らない方がいい?
年内中に組替える予定ですが、スタッドレスの履き替えの方が先かも。

今年は消耗品とは言え車とバイクで結構お金使っちゃいました。。
趣味の投資は控えて貯金にまわしていかないとですね(^_^;)
Posted at 2022/11/13 22:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2022年10月08日 イイね!

久しぶりのマスツー寒すぎて死にました。

久しぶりのマスツー寒すぎて死にました。
今回は会社の先輩と♪
ご希望の磐梯吾妻スカイラインまで。
またですが、6年ぶりの機会なんで
そこは空気読んでおかないとですねー

予報が何度も変わり、当日まで決め兼ねたのですが
朝は雨が上がっており、日中も回復傾向との事で出発。
いざ走り出すと乾いていたのは市内のみ(~_~;)
ほぼフルウェットの中、目的地まで走る羽目になりました。。。

alt
山頂付近はどしゃぶりでないだけマシでしたが、ずっと霧雨に降られて
ジャケットはシットリ。すでに背中はズブ濡れですが(>_<)
この季節は雨具装備して行くべきですね、、舐めてましたわw
ソロツーなら微妙な天気の場合行きませんから。
alt
紅葉ももうすぐ?流石標高1600mクラス。めっちゃ寒い(>_<)
標高や気温の関係でエンジンぐずつくかと思い
今回は実験的に純正マフラーでオープンループ制御で走らせてきました。
結果から言えばすごい調子良く再始動も一発だし、スムーズ&パワフル。
純正マフラーでも悪くないかも。
ただ、燃費が結構落ちて18Km/Lくらい。遠出するのには困りものです。。
クローズドループでAFV100固定より悪いのでは?
それと、入れ替えたミッションオイルが硬めなのか?終始渋いんだなーこれが。
レッドラインの75W90の方が通年で快調だと思います。
alt
これがリアル。ほぼ一日、陽を見ることは無かった気が。
山頂のレストハウスで温かい昼飯を食べて帰路に着きましたが
降りる頃には体も冷え切ってました(+o+)
帰りも小雨が降ったり止んだり。


乾いてみたらとんでもなく砂だらけ(/_;)
こんなに汚れたのは何年振りかな。。。
alt
夕食後はいつの間にか寝落ちしてたくらい疲れました。
今日は股が筋肉痛なのとクラッチの握り過ぎで手が痛いです(>_<)
やっぱり暫く遠出してないと体が鈍りますねぇ。。。
次は二週間後リベンジだとか言ってましたけど
天気が微妙だったら断るかもw
更に翌週は友人とツーリングを計画中です♪
Posted at 2022/10/09 23:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2022年10月03日 イイね!

ガチャピン号、ユーザー車検に再挑戦。

ガチャピン号、ユーザー車検に再挑戦。ご無沙汰しております。
9月中は本当に毎日残業させられました(+o+)
強要ではないと言いつつ、、
せざるを得ないイキフンがプンプンと、、
言いたいことは山ほどありますが、とりあえず貰えるものは貰ったしなぁw

今回もショップに出すかユーザーで通すか凄い迷いましたが
昨今の物価上昇には節約するしかありませんなー。
ガチャピン号をユーザーにて車検に通すことにしました♪
こちら新潟、ディーラーに出したら約7万、2りんかんでも約5万の出費(-_-;)
※基本整備のみの場合
ショップは予約が都合よく取れないのと、すぐに車輛が返ってこないのも
乗るチャンスを逃してしまうので嫌なんですよねぇ。


事前準備はタンデムステップとマフラー戻しがメイン。
バーエンドをプラスチック製の薄いやつに変えて車幅を記載以内に収める位。
4年振り2回目と言う事もあり、手順やらなんやらさっぱり覚えておりませんw
何でも二輪コースが新設というか測定コースに組み込まれたっぽいです。
※以前は大型(四輪)と同じコース。
バイク人口が増えたんですかね?知らんけど。
他にも受付が自動受付機になったりとかで、サッパリ分かりませんで。。
ググりまくって最新の新潟運輸支局レポを上げてくださっている方のサイトを発見☆
詳細は関連情報URL参照
すごい参考になりました♪

※思い出したので追記
整備記録簿、別表5と別表7が存在するようですが現在は別表7が主流らしいです。
前者はキャブ車世代、後者はインジェクション車世代向けで
どちらを使ったとしても問題ないようです。


ここからは個人的に気になっていたポイントをレポートします。
まずはWEB予約から。
事前情報では予約が取れないと?
第1・2ラウンドは確かに枠が無いけど第3・4ラウンドはガラ空きw 
無問題でした。


第3ラウンドを予約。12:45受付開始との事で、12:30少々早めの到着。
建屋内をブラブラしたり、近くをブラブラしたり。
alt
と、道路を挟んで真向いに新しいテスター屋を発見! 
どこまで見れるのかな?「3-STYLE」というらしい。車検代行もやってるみたい。
今までは同じ並びにある「信越工具」のみだったので、これは良い商売敵ですね(笑)
前回の車検からライト周りを触っていないので光軸は未確認のまま一発を狙いますw


以前と違い、運輸支局内に自動受付機が設置されことで
こちらで検査票をプリントアウトするのが最初のようです。
※以前は自動車標板協会で先に全ての申請用紙を貰って書いてました。
受付時間外(昼休み中)でしたが問題なく受付完了。
無人かと思いきや暗がりの中、みんなデスクで昼食取ってて異様な雰囲気でしたw

次に自動車標板協会にて適当な窓口でユーザー車検だと告げ
継続検査と重量税の申請用紙を貰い、それらの印紙、証紙を一緒に購入。
書き方の例は支局内にあります。以前は標板協会にもあったのですが、、
※申請用紙の認印は不要になっていました。
ついでにここで自賠責も入っておけば全て事が済みます。
総支払額15,570円ポッキリ♪

ここで検査開始時間の13:00
丁度いい暇つぶしと事前準備ができて良かったですわ(笑)
書類記入後は、直接二輪レーンに並ぶだけ。

書類はこの時点で自賠責や検査記録簿等、持参した物すべて
ゼムクリップでまとめておけばOK。
検査官にはバインダーなどを使わず裸で渡すのが煩わせずに良いと感じます。
<以前バインダーに挟んでたらバラけて皮肉言われましたからねw

当日は自分を含めて3台しかいませんでした。
赤男爵とかのローダーは何台も来てたのですが?

取りあえずレーン入場前にヘルメットを脱ぎたいが
やはり置き場所が無いので入り口近くのアスファルトへ直置き。
※脱ぐ決まりはないが会話が聞き取れない為、デフォっぽい。
自走持込みの場合はタンデムシートに括りつけるとか
メットホルダーに掛けるとか、で対処するみたい。
こちらでは自走の人はかなり少ない感じ。

まずは車体寸法採寸<4年前省略されてたよ(・_・;)
ドキドキ・・・OK
ハンドル若しくはレバー先端の、どちらか広い方を採用するみたい。
※ミラー、スクリーンは車体寸法に含めない。事前調べ。

排気ガス検査
まさかのCO基準値越え(@_@;)・・・アウト!!
純正なのにどうすればorz
alt
この車は19年排ガス規制適合車なので
CO 3%以下、HC 1000ppm以下が基準となっているようです。
確かに乗ってる時も臭ってたので懸念していたのですが(/_;)

ブレーキ、スピードメーターは全く問題なし。
<スピードメーターも4年前測らなかったけどねw

心配だった光軸は一発OK。テスター代が浮いたぜ(笑)
※HBLは二灯同時点灯なのでロー側を隠す必要有り。純正は切替式なのでスルー。
(一応準備していったけど検査官が隠してくれた♪)


それどころではない、、今日受からなければもう事実上チャンスはない!
※10/8車検満了
考えられる原因は恐らくECMのマップが上書きされていないと思われ。
クイックシフターが作動している時点であれ??とは思っていたが・・・
時刻は13:30 4ラウンド締切は16:00 家まで往復40分か。
書き換え位して戻って来る時間はまだある。

急いで帰路に着き、帰宅後にECMSPYを接続。
あぁ、、やっぱりクイックシフターがイネーブルになってるよ(・_・;)
おかしいな・・・出荷状態に全て上書きしたハズなんだが??
ともかくもう一度全て上書きし、スロポジリセット。
おっと!エアクリをノーマルに戻すのを忘れてたw
ダメ元でAZの燃料添加剤(フューエルワンの類)も少量添加。


さて、エンジンは掛かるも、今にも止まりそうな勢い。。。
めちゃくちゃグズってんじゃん(/_;)
これだよ、ノーマルのダメなところは。
温度が上がった状態で再始動するといつもこうなる。
しばらくその辺を走り回ってエンジン周りを冷やすしかない。

排ガス規制をクリアする為に燃調メチャ薄くしてるのだろうか、ともかく排熱が凄い。
股が低温火傷する原因は、この薄さから来る排気温度の上昇だろう。


コースに到着したのが丁度14:00 平日はノロノロ走行の車多い気がする。。。
偶然にも4ラウンド開始時間ピッタリじゃん♪
と思ったのも束の間、前方には4台待ちか、、(-_-メ)
一度エンジンを止めるとまたグズるので正直止めたくないのだが
空冷故に停車時は厳しいわけで、致し方なく(/_;)

頃合を見て事前にエンジンを掛けてスタンバイするが猛烈にシャクる(>_<)
検査官にも心配されるくらいプスプスいってました。
安定するまでしばらく吹かしたら収まりましたが
ディーラーさん、どうやっているんでしょうね?
再検査は無事合格☆ CO 0.3%位 HC 60ppm位?だった気がします。
1回目に比べて格段に下がりましたわ♪

他項目はスルーなので、早々に受付へ戻り
発券機にて番号札を取り、1枚は控え、1枚は書類と共に
備え付けのクリアファイルに入れて提出し、呼び出されるまで待機なわけだが
初めてでキョロキョロしてたら受付の方が声かけてくれた(笑)
※ここでホチキス止めの機械があるが、使わずそのままクリップ止めで渡した。


そして無事にまた2年延命できたのでした\(^o^)/
alt
そういえば来年からはペーパーレスになるような張り紙がしてありました。
カード?オンラインクラウド?みたいなのになるのかな?
焦ってたので良く見てません(^_^;)

このスリルというか労力の対価としては納得の労務費だとは思いますが
四輪はともかく二輪はコスト面でかなりの差があるので
自分で整備できる方ならユーザー車検を受けない手はないですね。
※ちなみに所有者が自分で整備すること自体は違法ではありません。
その整備自体が正しく行われているかどうかはまた別の問題ですが、、(スキル)

道路運送車両法第78条では『自動車分解整備事業を経営しようとする者は
自動車分解整備事業の種類及び分解整備を行う事業場ごとに
地方運輸局長の認証を受けなければならない』とされており
他人名義のクルマの分解整備を行う場合は
有償無償にかかわらず自動車整備士の資格が必要になります。
また、例え整備士資格を保有していたとしても
認証工場外での分解整備することはできません。

詳しく知りたい方はググって下さい。

私、ブログや整備手帳で記事を投稿していますが自分の所有車両以外は触りません。
親族や友人の車両に関してもタイヤ交換以外はお断りしています。
Posted at 2022/10/03 22:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ
2022年08月28日 イイね!

不死鳥

不死鳥そう、何度でも蘇るのさ。Buellは。
ついに不調の原因を突き止め復活への目途が立ったのである。
ここに辿り着くまでどれくらい時間とお金を費やしたことか。。。

当初は疑わしきパーツをチェックor交換したものの
以前として症状は完治せず、再現性も無い為に途方に暮れていました。

アコードの整備予定も重なっていた為、集中して面倒を見ることができず
気が付けば発症からすでに二年が経過。
最初は単にリレーの動作不良かと思い、各所入れ替えるも症状は出ず
念の為新品に交換するも、やはり症状は改善せず。
alt
ECMを予備品と交換しても症状に変化が見られない事から
原因はハーネス若しくはパーツだと断定し
一度チェックしたところも見落としが無いか、再度全て見直しました。
とは言え明らかに始動に関係ないであろう部分はスルーしましたが。。

一番困ったのは再現性に乏しい事。
何かをやればとりあえずエンジンが掛かる様になってしまう。
コレで直った!と思いきや再始動時にはまた元通り回らなくなってしまう・・・
車体を垂直に起こしたりハンドルを切ったりすると掛かることもある事から
ハンドル周りのハーネス断線等も疑い(過去にアース端子の断線があった)
原因の絞り込みがかなり難しかったのです。
ECMカプラーの脱着やバッテリー端子の脱着でも掛かるので
正直お手上げ状態(-_-;)

発症時にキルスイッチのON/OFFでエンジンが始動する状況から見て
何らからの理由でフェールセーフ機能が働いてセルが回らない様になっているのでは?
という見立てではあったものの、原因の特定には至らず
BAS(転倒センサー)の不良化を疑い、こちらも交換しましたが結局無関係だったりして。
配線図を見ながらエンジン始動に関わる全てのパーツとハーネスをしらみつぶしにチェック。
センサー類からハーネス、ハーネス間の導通と各抵抗値の測定。


と、ここで一か所おかしな部分を発見。
クラッチスイッチですが、以前新品に交換したハズ?
alt
レバーを握っても離しても導通に変化なし(・_・;)
カワサキ流用なのでスイッチ自体はa接点とb接点があり3極カプラーの
結線次第でどちらにも使える為、純正と同じくなる様に配線したハズ・・・
ところがこれ、握り代が少ないせいか?プランジャーの飛び出し量を調整する必要が
ある事が分かり、今まではクラッチスイッチは機能していなかった事が判明(~_~;)
どうりでギアが入っている際にクラッチを握ってもエンジンが始動しない訳だ。
ニュートラルに入っていなくても普通はクラッチ握れば掛かるはずですよね。
そのせいで一度出先から自力で帰ってこれなくなったことがありましたorz
元のクラッチスイッチ自体は恐らく正常だったと思われますwww

ん?むむむ??ここでビビっと来た!
ニュートラル?ニュートラルスイッチ!
alt
確かスターターが回るにはニュートラルorクラッチが切れている必要がある。
と言う事はまさかの、、、コレでしたw
偶然にもクラッチスイッチからのヒントで思い出しましたが、
ここの導通が無ければスターターが回らない訳ですね(^_^;)
今まで完全に見落としていた理由はニュートラルランプが正常に点いていた為。
一応導通はあるのですが測ってみると抵抗値が妙に高かったです。
テスターの導通モードで測ると70~50Ω前後
導通がある時はブザーが鳴りますが、気が付けば鳴っていません、、鳴る時もあるんですが。
30~40Ω辺りまでは導通ブザーが鳴っていたように思います。
通常は0.2Ω前後、抵抗値の高い場合でも2~3Ωなので結構差がありました。
ランプが点く程度には電流が流れてもECMが導通判断できる電流に達していないようで。

いつだったか、、数年前。一時ニュートラルランプが点かなくなったことがあったんですが
その後何度かシフトしてたら点くようになりました。
直ったと思ってたんですが、やっぱり故障していたようですね。
何れ交換が必要だと思っていたので、その時にスペアパーツは買っておきました。
alt
純正です。国内相場だと4000円くらいですが1500円位で個人輸入したと思います。
社外品だと国内でも同じ位で手に入るようですね。

外すのがまた一苦労なわけで。
ドライブプーリーが僅かに邪魔という。。。プーリーを避けて回す専用工具を作るか
正攻法でプーリーを外すかの二択であります。
alt
急がば回れ、、何れここを外すこともあるかもしれないので1-7/8inソケットを購入。
ストレートで店頭在庫品1500円程でした。
インパクト用ではないのですが、回り止めが無いので使っちゃいますw
専用品と何が違うかと言えば素材の粘りですね。
手工具用は硬度が高いので衝撃で割れやすい為、インパクト禁止と言われています。
が、実際は余程のトルクで無ければ大丈夫なので、そのまま使ってしまいますね(^_^;)
ナットはネジロックが塗ってありインパクトでもなかなか緩みませんでした。
ちなみに左ネジなので間違えない様に注意が必要です。
alt
何でこんなところに付けるのか、センスを疑いますw
しかも薄肉ソケットでなければ入らないという、、、
加工するよりプーリー外した方が楽かなと思った次第。
レンチは5/8in(約16mm)なのでプラグレンチと同じ。
幸い薄肉の物を持っていたので、加工無しで外せました。
alt
右側が旧品。ちょっと腐食してるっぽい感じですね。油膜切れか?


あと気になる不調箇所はアイドルアップ。
IAC(二次エアコントロールバルブ)も以前清掃したのですが結局関係なく
インマニのシール不良を疑いまして、、
一応パーツクリーナーによる良否判定(アイドル回転数の変化)は試したのですが
変化なしという結果でした。
が、念には念をと言う事で買って置いた新品シールに交換することにしました。
alt
すでにスロットル周りが外れてますけど、めちゃくちゃ面倒なんです(>_<)
こんな狭いスペース、、狭角Vツイン。
車体上では厳しいのでエンジンを半下ろしにしないと各ボルトにもアクセスできません。
クレイジーなメンテナンス性にさぞメカニック泣かせだろうと想像するのですが
きっとディーラー工賃はそんなにいただけないのではないかと現場の心配をしてみたり(笑)

興味本位で覗いて見た吸気ポートの中はカーボンでビッシリでしたw
空冷でブローバイが多いせいだと思います。
alt
触らぬなんとかに、、
ここは下手にいじらずに後でケミカルで多少落とせればいいかなと。


今回の作業で一番厄介なのでスロットルケーブルの脱着。
純正ならまだしも、社外品に交換しているので二度と触りたくない部分であります。。。
alt
戻し側の固定ナットと、ステーの脱着が発狂するレベルなので
決してお店には任せられない、、というか触って欲しくない場所ですw
多分どこか壊すか傷つけられて戻って来るか、、納車までに時間掛かりそう。。


サクッと外してシールを変えます。
alt
左が新品で今回は社外品を使用。ジェームス製だったかな?
リークしにくい改良品だった気が。純正が国内で手に入り辛かったのもあるけど。alt
社外品はマニの内径にぴったりフィット、というか縁の部分もシールしようという考えっぽい。

対する純正はフランジ面とマニの外側のみシールと言う感じ。
alt
縁には汚れが付いているので段差ができるのでしょう。
言ってもそれほど繊細なエンジンではないと思うがw
マニホールドフランジ(取り外し済み)の内側がテーパーになっており
締め込む程にシールがマニに密着する仕組み。良く考えられてるわ。

取付けた後にスロットルから覗き込んでみた図。
それにしても汚いな(・_・;)
alt
ブルーのシールが僅かにマニ内に飛び出ているのが気になるが
この段差が、元々谷になっているのであまり影響はないかなと思うけど
繊細なエンジンではないので気にしない事にする(笑)
それよりもあんなルーズな取付方法で良くもまぁ配管内がピッタリ合うなと感心します。
前後のシリンダーともピッタリでした!


せっかくエンジン半下ろしにしたので、ついでの整備もしておきます。
ブリーザーバルブのパッキンですが、しばらく前からオイル漏れを起こしており
納車時にも一度交換してもらっているので、ウィークポイントなんでしょうな。
alt
刺さっているだけなので上で簡単にできそうな雰囲気ですが・・・
alt
こんなに長いときた(・_・;) 
これを引き抜くだけのスペースを確保しないといけませんので半下ろしが必須ですね。
alt


こちらも以前予備で買って置いた物があるので、サクッと交換です。
alt
保守部品は個人輸入で何かの機会にまとめて買って置くと良いですね。
送料は高いですが流通価格を考えると安い部品でもまとめ買いすれば元が取れます。
いつまで乗るかによりますが、保守部品は早めにストックしておいた方がいいですね。

もう一つ、半下ろしの際に外したクラッチケーブルも
調整ナットのダストブーツが手に入ったので交換しておきました。
alt
エキパイの熱で焦げてます。。。
ついでに言えば右ダクトの下側も熱で溶けてますからねw
相変わらず市販車とは思えない設計です。

ビューエル社からは単品設定が無かったのですが、ハーレー純正でありました。
というか部品屋さんでXLだかXR系用が売っていたのを買ってみたらピッタリ♪
alt
88年から最近の車種まで共通みたいです。元の車種は何用か分かりませんw
国内流通価格で1000~1500円位のようです。

ワイヤー類の注油もしたし、良いメンテナンスの機会だったかなと。
これで結構色んな場所を点検できたしリフレッシュもできました♪

とまぁ、まだ完全には組み上げてないのですが、あとはタイヤ交換位でしょうか。
次の休みまでには出来上がっている?予定です(^_^)

Posted at 2022/08/29 00:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビューエル | クルマ

プロフィール

「@ZAILC 用途的にはスポーツコンタクトかマックスコンタクトですかね♪」
何シテル?   05/27 22:05
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation