• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

満を持しての入れ替えです

満を持しての入れ替えですおととい、jmsにオイル交換に行った際に買った「とあるブツ」というのは・・・写真の通りでございますm(_ _)m
はい、カーオーディオを新調してしまったわけでして(汗)

前にも少しBlogに書かせていただいてましたが、だいぶ以前から現在のカーオーディオを新しくしたいな~と思ってはいたんですけども、ずっと踏ん切りが付かないでいたわけです(^_^;)


今のヘッドユニットはストリーム時代から使っているソニーの2001年モデルのフラッグシップ。定価は85000円もするもののようですが、私はヤフオクで中古品を41000円で購入して使っていました(^_^;) すでに4年以上は使っているんですが、なによりデザインが秀逸ですし、機能面、音質面でも何も不満はなかったわけですが・・・。

最近になって不満となってきたのはなんといってもこの点です。

iPodが接続できない

ということ。以前ならカーオーディオの主役はなんといってもCDでしたよね。ヘッドユニットの一枚では交換も面倒だし、ってことで、インプレッサのトランクには10枚収納のCDチェンジャーを入れてあります。しかし、トランクの中のCDっていうのも、荷物がたくさん載っているだけに交換するのも面倒で(爆)、結局はずっと前にいれたCDをそのままいつまでも交換せずに、新しいCDが入ったらヘッドユニットのスロットに、、、というスタイルが定着してしまいました(苦笑)結局、チェンジャーの中のCDなんてほとんど聞かない、ということに。。

それに加えてiPodの登場です。iPodは私も父親からガメたもの(笑)を持っているわけですけども、これをクルマの中で聞くためには入力がないですから(AUX端子はすでにDVDプレーヤの音声で使われてます)、FMトランスミッターで飛ばすしかないわけです。当初はこれでOKだと思われたのですが、やはり音質はCDなんかとは比べるまでもなく・・(T_T) 聞いてるとなんだか切ない気持ちになってしまうというか(苦笑)それに操作をするのにいちいちiPod本体を触らないといけないわけですから、なんともスマートじゃないんですよね(^_^;)

iPodさえマトモにカーオーディオに繋ぐことができたら、CDを焼く必要もなくなるし、ほぼこれだけで自分の持っている音楽はなんでも聞くこともできるわけですよね。やっぱりiPodをスマートに接続できるのが欲しいなぁ~ でもとりあえずは今のユニットでも音楽は高音質で聴けるわけだし、そもそもあんまりクルマの中で音楽をかけることはあっても「音楽を楽しむ」ということもないしなぁ~ なんて、なんとも煮え切らない状態のままで「なにかいいユニットはないかなぁ??」なんて、SABなんかに行くたびにウォッチだけはしていた、という状態だったわけです。

カーオーディオもそんなに高級なユニットを望まなければ、けっこうリーズナブルな値段になってますし、お手頃なiPod対応ヘッドユニットはないかな? と探していたわけです。

ただ、一番ありがちな普及価格帯のユニットは

・iPod対応だけども、iPod接続アダプタは別売り
・ディスプレイは英語と数字のみ、希にカタカナがOKなものも

というものなんですね(汗)

だいたいiPod接続アダプタは1万円ぐらいすることが多くて、これでは2万円のユニットを購入しても、iPodを繋ぐためには3万円の金額になってしまいます(涙)
それに、せっかく日本語でアーチストや曲名まで出るiPodなのに、日本語表示ができないんじゃ片手オチだって思えてしまって仕方ありません。。でも日本語表示のできるモデルはやっぱり高いんです(ため息)


そんなことで今までそのままだったんですが、カーオーディオ各社から2007年モデルが発表となりました。そんな中で私の目を引いたのがアルパインのモデルだった、というわけです。

もちろん数種類のユニットが発表になっていたのですが、普及価格帯の数種類のモデルの中でもハイエンドのほうにある「CDA-9885Ji」というモデル、コイツは

・iPod接続ケーブルは標準添付
・ディスプレイは日本語完全対応


というスペックを持っていたんです(^^)/ そして実売価格はSABで34800円。なんとも微妙な価格帯で発売されました(滝汗)買えないこともないんだけど、買うとなるとそれなりに大きな金額です(>_<) 冷静にスペックを調べてみても、ネットでは意外と細かいスペックまでは分からないものでして(^_^;)

というのも、iPod完全対応というのはよく分かるんですが、今まで使ってきたDVDプレーヤの音声入力ができるのか、あるいはサブウーファーが接続できて独立してレベル調整ができたりするのか? というあたりまではなかなか判明しません。
SABで展示されている現物を見ても、そこまでは分からない。。店員さんに聞くには、いまひとつきっかけになるものがない、みたいなアンニュイな状態なんですよ(爆)それに、聞いてしまうと買う気マンマンモードになってしまいそうで怖かった、ってのもありました(苦笑)

もちろん、ヤフオクでの価格調査もぬかりなくしておりました(爆)このユニットのオークション価格はだいたい28000円~29000円というところ。
店頭で購入するよりも5000円ぐらい安い、というところでしょうか。まだ新製品ですから中古品は出品されていませんし。

そしておとといのjmsです。。。


まずお店に入ろうとしたときに見た広告看板。。


1万円以上お買い上げで最大10%キャッシュバック


これに「げげっ! マジですか!?」という気持ちになってしまいました(苦笑)オイル交換を待つ間、ちょこっと2階のオーディオコーナーに上がってみると、ありますね~9885Jiが(汗)

さて近寄ってみると・・・なんとこんなPOPが付いてました。。


お手持ちのiPodを接続しておためし下さい


げげげっ!(滝汗)まじですか!? ということはコレ、動作OKな展示品なのですか!?
オイル交換が終わったろくむし号のグローブボックスからiPodを降ろしてきてしまった時点で、すでに勝負はついていたのかも知れません(^_^;)

iPodを接続すると、私のiPodの画面には


ALPINE


のロゴマークが(^^)/ うぉ~かっちょええ~(ちゅど~んっ!)
そして、ソースを切り替えてiPodにすると、ロータリーコントローラーで、iPod本体に似た感覚で選曲ができます。もちろん、アーチストも曲名も日本語でしっかりと表示されています(*^_^*) これですよ、私が求めていたのは(笑)

そして、再生しながらいろいろといじってみました。。そうしたところ・・・やはりハイエンドモデルです、サブウーファーのレベル調整ももちろんOKですし、AUXもあります。さらにはハイパスフィルターやローパスフィルターもしっかりと装備してるじゃないですか(滝汗) これなら今使っているユニットと比べてもiPod関連以外の機能面では遜色ありません。

そして・・・10%割引ですよ(どっか~んっ!)

店員さんに声をかけ、いったいいくらになるのかと単刀直入に聞いてみました。jmsカードはお持ちですか?と聞かれ、持っていると答えると。。。
34800円で販売されているこの商品の場合、3000円のキャッシュバックはあるんですけども、本来なら日曜日で終わっている会員様限定の5%割引も適用します、とのこと(^^)/

つまり34800円の5%割引後の価格から3000円引いてくれるっていうじゃないですか(*^_^*) ちょっと残念だったのはAUXに入力をする場合には、ALPINEのデッキはCDチェンジャー入力端子を利用するために、ピンジャック変換ケーブル(2100円)が必要になる、ってこと(苦笑)
で、このケーブルも5%引き適用になって、合計金額で割り引き後、

31600円


という数字が出てきてしまいました(滝汗) これだとオークション価格とほとんど変わりません。安心料を考えたら値段の差はないと言ってもいいぐらいですよね。

・・・ここまできたらもう後には引けなくなってしまいました。。。というわけで


お買い上げ~m(_ _)m(ちゅど~んっ!)


ということになってしまったわけです(苦笑)さらに以前のユニットは2DINですが今回は1DINなので、空いたスペースを埋めるために1DINサイズの小物入れ(1890円)を購入し、ここにiPod接続ケーブルを通して、この小物入れの中にiPodを入れることにしました。これで実にスマートに、というか外からはiPodが見えない状態でコントロールすることができるわけです(*^_^*)

そんでもって、今のソニーのユニットは当然のようにヤフオク逝きが決定です(ちゅど~んっ!)これも事前に調査済みなのですが、このソニーのユニット、だいたいオークション価格で15000円オーバーの価格で取引されているみたい(*^_^*) となると、ますます実際に購入した価格は抑えることができますね~(^^)/ もとが高級機でデザイン的にもかなり独創的なので、今でも人気があるモデルのようです。これは嬉しい誤算でしたね~。

さて、取り付けはもちろんDIYでやるつもりです。工賃がもったいないですからね(爆)すでに社外品のオーディオがついているわけですから、変換ケーブルはついてるので今のユニットを引っこ抜いて、新しいユニットを入れて結線し直すだけで大丈夫!・・・なはず(滝汗)
すんなりと付いてくれるといいんですが。。。

ま、なるようになるでしょ!(^o^) ただ、AUXの変換ケーブルが店頭在庫がなく、ただいま取り寄せ中だったりするので、取り付けは日曜日にでも、と思っています。せっかくですので某氏に声をかけて、取り付けOFFをやっちゃおうか、なんていう計画も(ちゅど~んっ!)

ちまちまと取り付けするのに、クルマの話でもしながら和気藹々とやったほうが楽しいですしね(^^) 

というわけで、今から日曜日が待ち遠しいですぅ~(*^_^*)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation