
昨日は市場の連休前の平日ってコトで、朝から大忙し(^_^;)
はぁ~ おまけに体調が悪くて、数日前から調子のおかしい喉が本格的にヤバい状態に(涙) 完全にこれ、喉から来る風邪でございますm(_ _)m ってことで、私が風邪をひいたのでこれから季節がまたひとつ、くるりと移り変わることになるのでしょう(笑)
さてさてみなさん、
「ろくむし」「連休」「Mac」「早く処理しないとイケナイ仕事」というキーワードから想像されるネタといったら何かおわかりになりますか?(^_^;)
これらのキーワードにピンと来たアナタ! アナタは鋭い!(核爆)
そうです、、今回のGWのまっただ中にもまたやってきましたよ、お約束のアレが(T_T)
プリンタが動かんっ!(ちゅど~んっ!)
今回は私ではなく、会社の同僚のMacBookなのですが。。私の使っている黒いMacBookと同型のマシンで、HDDがやや小容量なだけでスペック的には同じマシンが調子を崩しているんですよね(^_^;)
私がMacで事務処理をしていると、
ああああ~ プリンタが動かんっ!
とか言ってるんですよ。どうせプリンタのセレクタで違ったプリンタ(自宅のプリンタとかね)を指定してるとか、USBコネクタを挿し忘れてるとか、そういう初歩的なポカミスだと思ったんですよ。なので、軽く受け流して「ほーほー そりゃ困ったもんだわな~」なんて言いながら私は自分の仕事をしておりました。。
でもこの同僚、いつまで経っても悶絶したままで「はよプリントアウトせなあかん書類があるのに、全然プリンタが動かんっ!」と困り果ててます(苦笑)
んも~ しゃーないなぁ~ ではプロが見てしんぜよう! と、私が白いMacBookに向かったのですが・・・。
確かに接続もきちんとできているし、プリンタのセレクトもOK。昨日までは普通に出力できていたプリンタはうんともすんとも言いません。。というか、画面には「プリンタの設定が間違っています。設定を確認してください」なんて出てるんですよ(滝汗)
う~ん、なんだろねぇ?(^_^;)
とりあえずプリンタ設定の画面に逝ってチェックしてみるのですが、きちんとプリンタは見えています。
うちの会社では以前に
プリンタがぶっ壊れたときに新しいプリンタを購入しており、ぶっ壊れたプリンタはもちろん無償修理に出して、数週間後に職場復帰したので、都合2台のA3機が配備されています(^_^;)
一台は無線LANの基地局であるAirMacExpressに接続されており、無線でMacやWindowsといったOSの垣根なくプリントをすることができます。もう一台はこの同僚のMacBookのそばに置いてあり、USBケーブルで彼のマシンに接続されて、事実上彼の専用機として運用されています。
本来なら両方とも無線LANで運用したいんですけども、AirMacExpressには一台のプリンタしか接続できないし、かといって古い方の機種を放置しておいたらインクジェットプリンタってのは使わずに放置しておくとノズルが詰まってまた壊れちゃいます(^_^;)
ってことで、彼の専用機として動かせているっていうわけなのですが・・・。
もちろんこの彼の専用機と化したA3プリンタも、彼のMacで「共有プリンタ」としてこのUSB接続したプリンタを指定しておくことで、ネットワーク経由で彼の白いMacBookが稼働している間はほかのMacからもプリントの指示を出すことが可能なんですよね(^o^) これもなかなか便利だったりします。
片方に宅配便の送付票をセットしておき、片方には普通にA4の用紙・・・こうして用紙を挿し直す必要なく、Parallels上のWindowsから宅配便発送票をプリントしつつ、MacからA4の用紙に見積表を別のプリンタに出力、なんていう同時作業もこなせてしまいますからね(^o^)
と、話がまた逸れましたが(汗)、その片方のプリンタが使えない、っていうわけですね。まぁ急ぎの資料を出力したいのならとりあえずは無線LANで繋がっている新しいほうのプリンタから出力すればいいやん、ってことにして、プリンタを無線LAN経由の共有プリンタに切り替えました。
それでプリントをかけると・・・
エラーが発生しました。プリンタの設定を確認してください(核爆)
なにっ!?(爆汗)
これってプリンタが悪いんじゃなくて、Macのほうに原因があるぞ!?(滝汗)
ここで原因の切り分けを始めたわけですけども、まず最初に私が疑ったUSBケーブルの断線・・これではなさそうです。だって無線LANのプリンタまで使えないんですから。
おそらくはプリンタ関係のトラブルってことで、プリンタドライバではないかと疑ってかかるのが定石ですよね(^^) そこでドライバの最新版をダウンロードしてきました。それをインストールしようとすると・・・
この操作を実行するには管理者以上の権限でログインする必要があります
という警告画面(>_<)
・・・なんか本格的におかしくなってきました(汗) だって、このMacBookはもちろん、使っているのは同僚一人ですからユーザーアカウントは「管理者権限」を持った同僚のアカウントしかありません。当たり前ですけどもそういう状態のマシンですから起動したら自動で管理者権限のアカウントでログインして立ち上がってくるのですが・・管理者権限でログインしているのに、インストーラーを起動すると「管理者権限ではない」と言われちゃうのです。。
おかしい。。。このマシンはなにかがおかしくなっている。。
こうなるともうお手上げです(涙)PRAMクリアもしてみましたが何も状況は変わらず、またしてもアップルのサポートセンターのお世話になることに(T_T)
なんでこうも、連休期間中ってパソコントラブルが多いんでしょうかねぇ(ため息)世間でもそうなのか、サポセンに電話をしても、いっこうに繋がりません(涙)「ただいま順番にお繋ぎしておりますので、そのままお待ち下さい」というアナウンスと、おなじみの(苦笑)TAKE5のメロディが延々とリピートされるばかり。。
オフィス電話をモニターモードにしてスピーカーからTAKE5のサウンドを聴きつつ、とりあえず私は自分の仕事を片付けながらオペレーターさんが出てくれるのを待っていました。
結局、25分間の保留音ののちにようやくオペレータさんが出てくれました(^_^;) これ、フリーダイヤルだからまだマシですけど、こっち持ちの電話だったらキレてますよね(苦笑)
かくかくしかじかでして・・・と事情を話すと、やはりというか、オーソドックスなところからチェックが始まりました。まずはPRAMクリアですね。でもダメ。。プリンタが壊れている可能性があります、っていうので、私の黒いMacBookからは問題なく印刷できます、ということも説明。
で、ひととおりの基本的なチェック項目がどれも該当しない、っていうところまできて、私は前述の「プリンタドライバのアップデートをしようとDLしたファイルをインストールしようとしたら、管理者権限でログインしているにもかかわらず、管理者権限でログインしてからインストールしろと言われる、ということを話すと・・・サポセンさん、どうやらお手上げになってしまったようです(^_^;)
より詳しい専門のサポートに代わります
ということで、別のオペレータさんが出てきました。
事情はきっちりと先のオペレータさんから引き継がれているので、一番キーになっていると思われる「管理者権限でログインしているのに管理者として認識してもらえない」というところ、これを話したところ・・・やはりここが一番問題だということに。
でも不思議なことに、管理者権限のパスワードはきちんと通りますし、トラブルシュートのために新たにまったく新しいユーザーアカウントを作り、そのアカウントに管理者権限を与えてログインし直し、またイチからプリンタドライバをダウンロードして展開、インストールを試みましたが・・・やはりダメ(爆)
管理者権限が必要です、と来ました(涙)
こりゃやっぱり、システム(OS)直下のなにかの管理ファイルがおかしくなっている可能性が高い、という判断ですよ(涙)
・・・なんか
この流れ、前にも経験したことがあるような(爆汗)
この同僚のマシンは管理者権限の扱いが妙になっていて、プリンタが使えないっていう点を除くと、ごく普通に起動して使えるのですが・・システムの一部がおかしくなっていて、サイアクの場合はOSの再インストール、それでダメならHDDの初期化・・・という一本の道筋は・・・私が昨年の11月に経験したOSの再インストールと、その数ヶ月後に突如として私を襲った「HDD崩壊と全てのデータを喪失」という悲劇と重なる道筋ではないですか!(どっか~んっ!)
イヤ~な気持ちになりつつも、またしても昨年の11月に私が経験したのと同じ順序で検証作業が進んでいきます。。
すなわち、まずはシステムディスクをDVDスロットに挿入してから再起動、起動時にCのキーを押しっぱなしにしてDVDから起動します。
そしてディスクユーティリティを起動してやり、まずはHDDのチェック。
2月に私の黒いMacBookのHDDが吹っ飛んだときには、この時点でHDDが見えなくて「はい、HDDは完全に死んでます」でおしまいになったわけですが、彼のマシンはちゃんとHDDが見えました(^_^;) まずは安心。まぁ普通にHDDの中のOSから起動できているわけですから、HDDはとりあえず無事ってのは分かるんですけどね(苦笑)
さて、HDDが見えたらまずは「ディスクの修復」ボタンを押して、HDDの検証をおこない、不具合箇所があったら修復をしてみることに。
検証をしてみると
若干の不具合が見つかったので修復します
というログが出てきました(^_^;)
この「
若干の不具合」ってのがなんともMacらしいというかなんというか(苦笑)
Windowsなら、わけの分からん専門用語がずらずら出てきて、何が悪いのか全然分からなくて腹が立つだけなんですが・・・
「ちょっとだけ悪いところがあるので直しておきますね」って言われると
「はい、じゃお願いします」っていう気持ちになるから不思議です(ちゅど~んっ!)
サポセンのオペレータさんとそんなことを話しつつ、オペレータさんの笑いを取っていると、
「修復が完了しました」という緑色の文字のログが出て修復作業が終わりました。
オペレータさんによると、この「修復が完了」という緑色のログが出るかどうかがひとつの分かれ道なんだそうですよ(汗)
ここで修復ができなかったら、より重篤な不具合として、センター送りの刑になる、というわけです(>_<) とにかくも修復ができたので、この
「若干の不具合」は無事に修復ができたようです。
これでOKですか? と聞いたところ、「念のためにその隣にある、
ディスクのアクセス権を修復 というボタンも押して、検証をしておきましょう」とのこと。
ハイ分かりました、とこのボタンを押すと・・・
今度はなにやらWindowsライクなフォルダの階層構造を示していると思われる、英文の文字列がズラズラと出てき始めました(滝汗)
でもこの文字列をなんとなーく眺めていると。。。
「EPSON」 「PRINTER」 「FOLDER」 「LIBRARY」といった文字が目に飛び込んできました。
どうやらこれらの単語は、アクセス権に問題のあったファイルやフォルダのあるパスを表しているようなのです・・・。すなわちこれ、まさしくプリンタに関連するライブラリ書類なんですよ(爆)
ああっ!? やっぱりプリンタ関連の設定ファイルとかがおかしくなってたんじゃ!? と電話口で呟くと、サポセンのオペレータさんも
「おそらくそうではないかと思います」とのこと。
ほどなくして修復も無事終わり、改めてプリンタの検証をしてみると・・・
動きますよぉ~(^o^)
はい、ってことで、今回のプリンタの不具合は、どういうわけかプリンタ関連の設定ファイルがおかしくなっていたことが原因であることが明らかになりました。別に何をしたというわけでもないのに、突然にこういう不具合が起きたりもするんですね(汗)プリンタっていうのはやはり、最も身近なパソコンの周辺機器であるが故に、最も不具合の起きやすい周辺機器と言えるのかも(^_^;) 何度このプリンタっていうヤツとパソコン本体の絡みで泣かされてきたことか・・・(ため息)
ちなみに、このプリンタ関連のファイルの不具合が「管理者権限云々。。」のおかしな現象も生み出していたようです。
これらの不具合を修復したあとで最新のプリンタドライバをインストールしてみると、何事もなかったかのようにインストールをすることができました(^^)/
何はともあれ、今回も無事に危機を脱することができ、そしてまたひとつノウハウをゲットした、ってことになりますでしょうかね(^_^;) でもノウハウよりも、こんな不具合が起こらないのが一番嬉しいんですけどね(苦笑)
プリンタが反応しなくなったとき、ひょっとしたらプリンタドライバではなく、プリンタ関連のライブラリ書類が破損しているかもしれないですよ、っていうお話でした(^_^;)
でもこんなトラブル、今回が初めてですよ(汗)
うちの会社では私の黒いMacBookのHDDがクラッシュして貴重なデータが数多く失われてしまってからというもの、バックアップの重要性が浸透してはきているのですが、バックアップを取らないと怖いことになる、っていうことはみんな分かってるんですけども・・・だからといってバックアップをみんな取っているかというと・・・さにあらず(核爆)
みんな今までなら何気なくのほほんとMacを使っていたのが、「バックアップ取ってないから吹っ飛んだら元には戻らない」っていう恐怖を抱えながら毎日Macを使っている、という状態になっただけなのです。。
つまり、バックアップの重要性は私の悲劇を見てよく分かったけど、だからといってバックアップを取る習慣ができた人は誰もいないんですよね(ちゅど~んっ!)
今回はこの白いMacBookのオーナーである同僚は、仕事で作成した過去のファイルが吹っ飛ぶかもしれない、という恐怖を直に感じてしまったわけでして(苦笑)マシンが復旧したあとはいそいそと仕事関係のファイルを整理して、DVDに焼き付ける作業をしておりました(^^)
そうそう、それが大事なのよ♪ やっぱりニンゲンって、痛い目に遭わないと学習しないのかなぁ?(^_^;)
でも今まで野放し状態だった仕事関連ファイル、HDDのあちこちにバラバラに置いてあるので、わけが分からない状態になってるみたいでして(汗)、そらもう大変苦労をしてましたね(^_^;) CD-Rには収まらずにDVDを使って保存してるんですけども、やはりデータ量が膨大ですからコピーするのもえらく時間がかかってましたね。
Macのモニタをのぞき込みながら、待ち時間にウトウトとしたりしながら、またーりとバックアップ作業をしているヨコで、私は自分の仕事を片付けていったのでした・・。
はぁ 早く自動バックアップの取れる「OS 10.5 + TimeCapsule」な環境を構築したいよぉ~(T_T) 会社の予算がまだ付かないんですよね(ため息)
この修理作業のために本業のほうが大幅に遅れてしまい、昨日は結局ランチを食べそびれてしまいました(涙)そこで、この白いMacBookの持ち主に
「直してやったんだから」と恩を着せ、マクドでオゴッてもらうことに(笑)
実はこの白いMacBookのオーナーは、例の赤いレカロを装着したBMWのオーナーでもあるのです(どっか~んっ!) またしても赤レカロな助手席に揺られてドライブスルーで意気揚々とチーズバーガーコンビをオーダーしたのはいいのですが・・・
お作りしますので前の黄色い枠の中でお待ち下さい
って言われちゃいました(^_^;) う~む。。。ってことで、昨日は一日中、、、
「マック」に待たされた日やな(笑)
・・・おあとがよろしいようで(^_^;)