• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダンディパパのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

アウディRS7PFの通信不通

アウディRS7PFの通信不通数週間前から「アップデート出来ませんでした」とか
「データ通信接続が確立出来ませんでした」とか・・・
そもそもアウディは本当に通信エラーが多い
S7の時からスマホのアプリの通信も不安定でした
RS7も当初からデータ更新が出来ない事が多く
ディーラー自身もこの手の情報に疎い
そして今回は車両搭載のLTEが不通状態に・・・
このせいでスマホアプリで燃料残量やカーファインダー、車両ロック・アンロック等
一切使えない状態になってしまいました
もちろん車両MMIで天気やニュースといった情報通信も出来ません
ネットで検索するとみんカラユーザーで同じ症状をご自身で復帰させた方を
発見しましたが、この復帰要領の情報すらディーラーは知らないようです・・・
困ったものです・・・
どうやらVCDS (VAG-COM Diagnostic System)を接続して診断モードで何も弄らず接続を解除したタイミングで回線が回復したようです
私も以前、ゴルフ7の時にケーブル類を購入しているのでVCDS自体は知っているのですが随分前のことなので今はちょっと不安が・・・
まあ接続して外すというだけで診断モードから戻る時にリセットが掛かって
LTE回線が電波を掴み直したように書かれているので大した作業ではないとは
思います
週の半分くらいはアウディに乗るので通信が使えないのは正直ストレスです
昔は無かった機能ですが今の車は皆んな通信機能があってロック忘れとか
チェック出来るのでしょっちゅう使うようになっています
本来の車としては何ら問題なくても、こーやって最新機能を使うようになると
便利な反面、使えない時の不安というか・・・悩ましいストレスですね
Posted at 2025/08/05 21:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月21日 イイね!

新型MINIに搭載するTV&アンドロイダーについて

新型MINIに搭載するTV&アンドロイダーについてMINIはTVチューナー非搭載です
その為、過去所有F56、F57(コンバーチブル)
現所有F54(クラブマン)現所有U25(カントリーマン)
全てTV後付けナビ男くんにお願いをして来ました
前モデルであるFに関してはナビ男くんで良かったのですがシステムが更新されたことによりCarPlayが主体となり大きな変化が起きました

しかし、現行新型MINIの場合は四隅が見切れてしまいます
(JCWカントリーマンのパーツレビュー写真の通りです)
これは結構ストレスとなるものです
当然ながらアンドロイダーによるネット動画も同様に見切れます
そこに新たな競合相手!?(笑)が現れました
ここもまた私が良く利用しているコードテックさん
smart carlink pod wireless evo TV Tuner Set for BMW/MINI
というTVチューナー込み商品が出て来ました
いや実はカントリーマン購入時点からあるにはありました
ただMINIはTVチューナーも必須だったのですがセットではなかったのです
BMW車両も今後はTV非搭載が増えるようですね
そして何よりコードテックさんの画像を見る限りではTV映像が円形ディスプレイ内にしっかり収まっているところが大きな違いになります
当然、ディスプレイ内に収まるにはTV映像はナビ男くんと比較して小さくなるのは必然だと思います
それでも四隅の見切りがなく映像が全て収まっている方が個人的には良いです
金額もコードテックさんの方がかなり安く手に入ります
あとは取り付けについて拠点の違いや訪問対応の有無ですね
ナビ男くんの場合は費用は当然掛かりますが直接自宅に来てもらう事が出来ます
それには屋根や屋内型のガレージなどスペースは必要となります
都内又は近郊の人であればコードテックさんの世田谷拠点へ持ち込めば良く
私のように画面の見切れを嫌う場合は十分にアリじゃないでしょうか
ただし、双方ともに言えることだと思いますが今後車両側のシステムi.D9のアップデートにより視聴出来なくなるリスクはあると思います
別件とはいえ我が家のBMW320iのようにi.D8.5車両ですらビマーコードやコードテックPLUG iSCによるアイドリングストップラストモードが出来なくなったりしているので何とも言えない部分があります
さすがに今すぐナビ男くんを外してコードテックさんに乗り換えるにはお金が無駄過ぎるので手は出しませんが、これからという方には選択肢が増えたということです
Posted at 2025/07/22 00:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月13日 イイね!

ドアキックガードダメです

ドアキックガードダメですドア4枚全て貼りましたが・・・剥がれて来ました
連日の暑さのせいでしょうか!?
まぁ正直言って貼った時にも微妙な感じはしていました
形状自体はカントリーマンに合わせたようにカットはされています


特に前席はドアポケットの部分から微妙にカーブしていたりでドア側がそもそもフラットではないので伸縮性のないシートでは無理があります
前方部分などは浮き上がっているところもありシートには切り込みがあり二重に重ねて張るようになっているので見栄えも良くありません
この商品はやめた方が良いと思います

結論として、とにかく剥がします
これならない方がマシということです
Posted at 2025/07/13 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月04日 イイね!

JCW クラブマンとカントリーマンを比較して

JCW クラブマンとカントリーマンを比較してJCW クラブマン   2021.06.13〜
JCW カントリーマン 2025.05.19〜
この2台、同じJCWでも結構違いが多い
当然、クラブマンはセダンでカントリーマンはSUV



・車両サイズ
クラブマン   4275×1800×1470 重量1,600kg タイヤ235/35R19
カントリーマン 4445×1845×1640 重量1,680kg タイヤ245/40R20
・車両データ
クラブマン   2リッター直4T 306Ps/5,000rpm 450Nm/1,750〜4,500rpm
カントリーマン 2リッター直4T 317Ps/5,750rpm 400Nm/2,000〜4,500rpm
・トランスミッション 
クラブマン   8AT
カントリーマン 7DCT
正直言って8ATと7DCT、この違いが結構ハッキリわかります
前車、コンバーチブルも7DCTでしたがDCTとは思えない滑らかさがありました
しかし、今回のカントリーマン乗り慣れてきたらDCT感が強い
そしてクラブマン8ATの方が気持ちよさは優っています
どちらがJCWらしいかと言えば断然、クラブマン
ぶっ飛び感もクラブマン、排気音もクラブマン、足回りの硬さもクラブマン
ドライブモード、スタンダードでもクラブマンは結構な排気音が出ます
ゴーカートモードにするとクラブマンはヤバいレベルでバチバチになります
カントリーマンは作り込まれた排気音が車内に音響によって聴かせる(オフあり)
後席に人を乗せる事を考えたらカントリーマンの方が優しいですね
足回りも明確に違いクラブマンは硬い、カントリーマンは程良い硬さ
ということで、遊び心満載のクラブマンとファミリー向けのカントリーマン
ともに純粋なエンジン車であるMINIのJCW、どちらも運転を楽しめる車です
Posted at 2025/07/05 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月28日 イイね!

Bimmercodeリトライ そして訂正

Bimmercodeリトライ そして訂正アイドリングストップ無効のコーディング
ラストモードが効かないので仕方ありません
やっぱりBimmerのメニューはちゃんとラストモードは
有効ですが実際にはアイドリングストップ物理スイッチ
LEDは点灯しません
実際の状態もアイドリングストップは物理スイッチで
オフにしてエンジンを切っても次の再始動では有効な状態に戻ってしまいます
なので改めてラストモードは無効に戻し、アイドリングストップを無効に変更してみました
そしてエンジンを始動して状態を確認
アイドリングストップの物理スイッチLEDは点灯しません
そしてエアコンはOFF、オートホールドをONにして停止
アイドリングストップは効きません
ちゃんとアイドリングストップは無効に出来たようです
本来ならOFFにしている時にLEDが点灯する筈なんですがしません
強制的に書き換えてしまうとLEDは点灯しないということか!?
BMWメーカー側でラストモードを使えなくしたと考えるのが妥当なんでしょう
コードテックさんもそのようなことを言われていました
他にも便利だった機能が無くなったりしていますよね
何か欧州の方で規制でもあったのでしょうか!?

出来たと思っていたキャンセル・・・
出来ていませんでした
てっきりエアコン消してブレーキホールド掛けたら普通はエンジン停止するものと
思っていたら必ずではないのですね
特にエンジン始動直後だとアイドリングストップはすぐに機能しないようですね
さっきは自宅でちょっと試しただけなので検証するには足りなかったみたい

たまたまちょっと買い物に出たら信号待ちでエンジン停止しました
やっぱりスイッチのLEDが点灯しないということはアイドリングストップが機能しているからで、ちゃんとボタンを押してLED点灯させなきゃダメなんですね
結局、アイドリングストップはキャンセルコーディング出来ない
Bimmercodeのメニューで無効になっていても車両側のシステムに書き込めているのか書き込めていないのかすら分かりませんが書き換え自体が出来ないようになっているようです
一方でリバース連動ミラー角度はしっかり変更出来ています
ん〜・・・
やっぱり自動運転や安全装備など電子制御が働く動作に関わる部分には介入させないようにしていると理解した方が良さそうですね
諦めます・・・ボタン押せば良いだけ・・・そう思います
Posted at 2025/06/28 17:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アウディRS7PFの通信不通 http://cvw.jp/b/1669809/48583922/
何シテル?   08/05 21:00
車の履歴 1990年? ホンダ シビック3ドアハッチバック 初めての車購入 1995年? トヨタ マークⅡ2.5G 2005年? マツダ M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダンディパパさんのレクサス GSハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 10:20:13

愛車一覧

アウディ RS7 スポーツバック アウディ RS7 スポーツバック
2023 AUDI RS7 Performance 前モデルS7(4G)と同じ4.0Lタ ...
ミニ MINI Countryman ミニ MINI Countryman
2025年6月5日(完成形) JVW Countryman ALL4 ナクノ・ホワイト& ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ついにC200(W205)から320iへ ようやく納車されて即キーパーへ そしてキーパー ...
ミニ MINI Clubman ジェシー (ミニ MINI Clubman)
JCW CLUBMAN エニグマティックブラック&ブラックルーフ GOLF GTI パフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation