• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダンディパパのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

納車から2週間 往復350キロのドライブも終えて

納車から2週間 往復350キロのドライブも終えて総額で軽く300超えてしまったので選択肢は他にも沢山あった・・・
納車後に近々、セーフティ機能が装備されるらしいと聞いてガッカリした
最近は装備が充実したコンパクトモデルが多い中、アクアも頑張って欲しい

ハイブリッドらしからぬ走りは安定感もあって良い
エンジン出力は抑え過ぎじゃないかと思う(低燃費と相反するのはわかるけど・・・)
コンパクトカーや大衆車と呼ばれる国産車の中ではマツダとスバルの方が頑張っていて良い気がする
世界販売NO.1のトヨタ、国内販売NO.1のアクア
是非とも装備も充実させてトヨタの本気を見せて欲しい(エンジンにも拘りを)
Posted at 2015/09/24 11:37:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年09月14日 イイね!

決してトヨタが嫌いなわけじゃなく・・・

決してトヨタが嫌いなわけじゃなく・・・トヨタ車に初めて乗ったのはマークⅡ2.5G(1990後期)からになる。
最近は、自分でレクサスGS、LSと会社でレクサスHS、NXと購入している。
ヴェルファイア3.5GやbB、社員がオーリス1.5、AQUAを購入したり・・・
他はホンダ・FIT、Freed(HV)やマツダ・デミオ(D)なども・・・
国産メーカーであり世界販売台数トップを走るトヨタを応援しているから購入を薦めて来た。
今回は娘の免許取得に便乗してAQUA・G'sも購入した。
でも・・・トヨタの車に感動だったり、ワクワクした事が無いのは何故だろう・・・

確かにハイブリッド車に乗るようになってから燃費は気になって来た。
レクサスGS450h(3.5Lエンジン+モーター)ですら燃費計は意識した。
3.5L/V6でもリッター10kmも走れたのは凄いと思った。
LS600hでは、5.0L/V8+モーターの大排気量エンジンにも拘らずリッター8kmも走る。
燃費が良くなったと思うのは確かだ。

でも、ダインサイジングターボ車のメルセデスA180SやC200に乗ると高速性能の高さを感じる。
このダウンサイジングターボは、お世辞にも燃費が良いとは言えない。
カタログ上は減税対象になる数値や環境基準に達しているんだろうが、実用燃費はかなり落ちる。
しかし、実用上の走行性が高い
一方、トヨタのハイブリッド車は実用燃費が良いと言えるだろう。
エンジンが3.5L、5.0Lもの車は別として1.5L、1.8Lのハイブリッド車は実用上の走行性が低い。
去年、ミニバンのノアハイブリッドをレンタルしたが高速で走らなくて怖かった。
大人3人、スーツケース3個、重量的に大人5人乗車の状態で100km頭打ちの走行だった。
バスやトラックの追い越しが、なかなか出来ず唸りを上げるエンジンには失望した。
7人乗りが可能なはずのミニバンとしてBOXYやNOAのハイブリッドは非力としか言いようがない。
クルマはただ走れば良いというわけではない筈なのに・・・
ハイブリッドシステムの分、重量も増しているのにトルクが利かない、出力も抑え過ぎていて高速走行が苦手な車になっている。
また、衝突回避装置や運転支援システムの装着もトヨタは完全に後れを取っている。
この装備について、トヨタは慎重になっていて市場動向(法整備を含め)を見ながら進めているという言い訳を良く耳にする。
しかし、私には単なる言い訳にしか聞こえてこない。
レクサスですらステレオカメラ装着は最上位のLSだけだ。
他は単眼カメラ+レーダーで、且つ停止可能なのはLS、GS、NXの3車種のみだ。
何とも中途半端としか言いようがない。
アクアに至っては何一つ装備が無い。既にひと世代前の車と言っていいだろう。
しかし、このアクアが販売台数NO.1をずっと維持しているのだから訳がわからない。
国産トヨタを応援するつもりでいる側としては不満以外の何物でもない。

ようやく今年後半から発売される車種には装備が付き始めたが安価なシステムで実用域が非常に制限される機能しか持っていない。
こんなところにまでコスト意識が働いている訳だ。
欲しけりゃあるよ、でも最低限の性能で安くあげてつけとくだけ・・・そんな感じだ。
ユーザーだからこそ、不満がある。
トヨタには是非とも、こういったコストだけで犠牲になる開発環境をお得意のカイゼンとやらで克服して頂きたいと切に願う。
Posted at 2015/09/14 10:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月13日 イイね!

アクアG'sで首都高速を走る

アクアG'sで首都高速を走るアクアで首都高速を走ってみた
60km〜80kmのスピードで環状線から湾岸線を試しに走ったものの…
やっぱり、今ひとつだった
うるさい、とにかくエンジンがうるさい
60km前後では何とかなるが湾岸線を80kmで走ると我慢出来ない
それに足廻りの硬さも厳しい
低燃費ばかり追うトヨタは走破性を犠牲にし過ぎている
ダウンサイジングターボエンジンで攻勢を掛ける欧州車
エンジン出力は徹底して抑えてモータートルクを利用して燃費を稼ぐトヨタ
クルマ本来のあるべき姿を追求しながら開発する欧州勢がやっぱり正解なんだろう
国内では圧倒的にハイブリッド車が強い
しかし、世界でハイブリッド車は伸びていない
確かにストップ&ゴーが多い日本では非力なハイブリッドでも通用するものの…
それでも高速では厳しい
高速道路の最高速も日本車開発には影響しているだろう
欧米と比べて最高速の低い日本は国内のクルマ作りに大きなブレーキなのかもしれない
トヨタのクルマは低出力な上に低トルクだから走って楽しいとは感じない
トルクフルなディーゼルで頑張るマツダの方が魅力がある
高速走行であらめてそう感じてしまった
エンジンはクルマにとって心臓、強心臓を開発しないトヨタは今後苦戦するだろう
オーリスの1.2ターボ、NXから始まった2.0ターボ…
今のトヨタはこれしかない
今後、横展開で攻めるならせめてアクアは1.2ターボ+モーターで作って欲しい

アクアG'sは長くは乗れそうにないだろう…残念
Posted at 2015/09/13 23:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

LS600h 1年6ヶ月点検と代車のGS450h Fスポーツ

LS600h 1年6ヶ月点検と代車のGS450h FスポーツLS600hに乗って1年半、定期点検の時期になりました。
それ程、時間の掛かる作業ではないものの今回は引取りに来て貰いました。
そして今回、用意された代車は以前乗っていたGS450hのバージョン違いでFスポーツ、
これに乗った瞬間…やっぱり走りが良い
スポーツモデルだけあって足廻りがガッチリ、でも滑らかに走る
LSのエアサスと違いふわふわ感がなくて当然だけどしなやかなのに路面を捕らえている
まるで路面と磁石で張り付いてるようでいて滑るように走る
LSは宙に浮いたような走りで違いがハッキリしている
サイズもひと回り小さくなるから余計に走りやすい
車体の剛性も高くて本当に良いクルマだ
LSと比べてシステム出力は100馬力程低くトルクもおそらくシステム上は2割くらい低いだろう
それでも約350馬力、トルクは50kgf(エンジン+モーター)くらいはあるから余裕だろう
(トヨタのハイブリッドは単純にエンジン+モーターの数値では無くモーターは約半分)
ラグジュアリーな部類では無いから内装がLSよりも若干落ちるけど高級車である事に変わりはない
もうじきGS-F発売(5リッター、スポーツモデル)と同時にマイナーもありスピンドルグリルも、
RCのように強調されて出るだろう
トヨタは新型エンジン開発に積極的ではなく同型エンジンをブラッシュアップして長く使う会社だ
そういう意味では少々物足りなさというか古さというか残念に思う事が多い
利益第一、コスト第一主義的なイメージでジャーマン3のような開発力が無いようにも感じる
でも、乗ってしまえば忘れてしまう事かもしれない
今回、改めてドライバーズセダンとしてはGSの方がいいと感心した1日でした
振動や突き上げもなく、とにかくフラットな走りが出来るクルマ
GS-Fにも1日も早く乗ってみたいと思う
Posted at 2015/09/12 02:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月05日 イイね!

アクアG's納車 初乗りの感想

アクアG's納車 初乗りの感想アクアG'sが納車されて初めて実車に乗りました。
知人が2年前にアクアを購入していたのでノーマルには乗った事がありました。
しかし、やっぱりG'sモデルは別物です。
乗り心地に関してはノーマルアクアの方が良いと思います。
タイヤが15インチと17インチの差もあります。
更にサスも違いスポーツサスなので当然でしょう。
ローダウンしている分、高速走行ではG'sモデルは安定感が高い。
今回、一番残念だと思うのはハンドリングです。
タイヤサイズも17インチだから・・・
と言えばそうかもしれませんが、キレが悪すぎ
とても全長4m弱の車とは思えません。
メインで乗っているLS600h(全長5.09m)よりも小回りが利かないなんて・・・

最小回転半径
AQUAノーマル 4.8m  タイヤ175/65R15
AQUA G’s   5.8m  タイヤ195/45R15
LS600h Ver.L  5.7m  タイヤ245/45R19

ノーマルと比較すれば幅が2㎝、扁平率も違うのですが・・・
LS600hのそれは遥かに大径のタイヤにホイールベースも格段に大きい
ちなみにC200は、全長4.69mAMGパッケージ付きなので
前輪225/45R18後輪245/40R18
これでいて、最小回転半径は、なんと5.1m

トヨタさん、本当に乗って楽しい車がG'sモデル何でしょうか?
キレの悪いハンドリングはいただけませんね。
トヨタはハイブリッドカーに威信を掛けているんでしょうが、
実際、どこまで燃費だけを追いかける気なのか・・・
操作性、最新安全装備は二の次!?
ヴェルファイアからの付き合いでネッツの営業マンが、
一生懸命だから今回は仕方なくアクアにしたけど・・・
いや、他に選択肢が無くてアクアになったのが本音。
本当はCX3が良かったし、これだけオプションや社外品つけて、
金額考えたらゴルフだってBMW118だって買えちゃった。

まあでも、車っていつも思うのは乗っているうちに慣れてしまう事。
新しい車は、必ず違和感を感じて不満が出るもの。
娘は初心者だけど一日も早く運転に慣れて、
安全にアクアG'sを乗りこなしてくれますように・・・。
Posted at 2015/09/07 01:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MINI クラブマン初回車検からのカントリーマンJCW試乗 http://cvw.jp/b/1669809/47738632/
何シテル?   05/24 00:44
車の履歴 1990年? ホンダ シビック3ドアハッチバック 初めての車購入 1995年? トヨタ マークⅡ2.5G 2005年? マツダ M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516171819
20212223 242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダンディパパさんのレクサス GSハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 10:20:13

愛車一覧

アウディ RS7 スポーツバック アウディ RS7 スポーツバック
2023 AUDI RS7 Performance 前モデルS7から少し時間を置いて遂に ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
MINI COOPER S CONBERTIBLE 登場 やってきました念願のMINI ...
ミニ MINI Clubman ジェシー (ミニ MINI Clubman)
JCW CLUBMAN エニグマティックブラック&ブラックルーフ GOLF GTI パフ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
早くも納車 C200(W205)アヴァンギャルド AMGライン、レザーエクスクルーシブパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation