• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダンディパパのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

レクサスに思うこと

結局、GS450h→LS600hと来て他にも2台購入して来たのだけれど・・・
レクサスと付き合ってみて今まで思っていたこと
まず車について

総じて造り込みはしっかりしていて軋みなども無く工業製品としては非常に良く出来ていると思う
質感も高級感はある
オーナーズデスクと通信を利用したセキュリティ機能とナビ自動更新機能
(これは今でも他社をリードしている)
静粛性は極めてと言えるほど高い
故障頻度の少なさは、外車も良くなったとはいえ相変わらずアドバンテージだろう
しかし、最新デバイスの装備がおかしい
例えば、
1.フラッグシップのLSにあるべきものが無い
GSやNX、RXにはナビ連動ヘッドアップディスプレイがある
これは非常に便利だ
目線を外さずに進路が確認できる(走行車線も出るしややこしい交差点でも正確)
ビックマイナー時に着けて来ないのが不思議
スマートエントリーもタッチ式ではなくボタンを押す必要がある
2.IS-2013年、RC-2014年の発売にも関わらず足踏み式パーキングブレーキ
そして、ブレーキホールド機能も無い、やっぱりヘッドアップディスプレイも無い
レーダークルーズの性能が停止出来ないレベルのものを着けている
ISもRCもけして安い車ではない筈
レクサスセーフティセンスと銘打って今は販売し始めたが・・・
プログラムのアップデートレベルで機器自体は変わってない
LSを除く車種は安価な単眼カメラを使っていてコスト重視のもの
3.冒険しない精神(これは良くも悪くもか)
せっかく搭載し始めた200t(2リッターターボ)をCTに展開しない
これをやれば競合他社に負けないだろう

今のレクサスにはそういうモデルが多い
どこかしら装備が古かったり、設定すらされていなかったり・・・
プレミアムブランドを謳いながら最新デバイスが着かない新型って意味が分からない
高剛性になって足回りも良くなって感動したところもあるのに・・・
いつもあと一歩足りない
だから正直、最近は気持ちが萎えていた
レクサスはやっぱりトヨタの経営志向が働いてコストも作り方にもセンスの無い役員の意見が
入って来るんだろうと思わせられる場面が多い
来年以降、SCの後継LC500やLSの新型が出てくるけどどうなるだろうか
少なくともレクサスは新型エンジンの開発にも積極的ではないから正直、期待薄
でも、レクサスは嫌いじゃない 良い車であることは間違いない
しいて上げれば絶対的優位に立つものが無い インパクトに欠ける
(今のところハイブリッド何だろうが・・・そもそもトヨタで開発したもの)
もう一度、国産メーカーを応援したいから楽しみに期待しておこう

レクサス店に思うこと

営業マンの教育もやり直した方が良いと思う
自社の車の知識はおろか外車どころか車の知識すら乏しいのは頂けない
レクサスで新型が出て提案してきておいて客の方が詳しいってダメでしょ
適当な答え方して、結果として後から違って嘘になってしまうことが多い
それにレクサスの歴史が浅いとはいえ、トヨタの歴史から覚えさせた方が良い
そこから生まれたレクサスであり、日本でいち早くプレミアム参入を定着させたメーカー
そして他社、競合欧州3筆頭に、せめて今売られている車種や、
今後出てくる競合の新型車くらい知っておくべきだ
きっと、このセールスは車が好きじゃないんだろうなと思う場面が何度もあった
セールス個人の問題と言えばそれまでだろうが散々、我慢することがあった
そんな事が今回、LS600hを手放す最大の理由になってしまった気がする
自分がLSを所有しなくなったとはいえ、まだ1台NX200tが残っているから、
ディーラーとの付き合いは続くことになる
果たして、レクサスは今後どんな接し方をしてくるだろうか・・・!?





Posted at 2015/12/12 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月11日 イイね!

やっちゃった・・・

やっちゃった・・・今週の月曜日、同僚が乗るNX200tをローダウンしたいということで、
一緒に豊洲にあるコクピットというお店に行った帰り道・・・
春に招待されて箱根で試乗したA7・・・営業マンは豊洲だったな
ちょっと覗いていこうか!?と、いうことでS7があれば試乗してみようと寄ってみた
受付の女性に箱根での話をして営業さんのお名前は忘れていたので自分の名前を告げると・・・
担当営業マンが出てきました・・・
(やっぱりVW問題で暇なのだろうか・・・!?)
きちんとデータ管理されているようです。
で、まだ先だけどね~、なんて言いながら話をしていると・・・
試乗できるS7は今、店舗にはなく週末に掛けて他の営業マンが他店から借りてくるような・・・
今週どこかで時間があれば持って来てくれるということになり木曜日の約束をして帰りました。
で、当日会社まで来てくれたので試乗する事に・・・
以外!!以外にもS7でも乗り心地はすこぶる良い!!
20インチ35の扁平タイヤにも関わらず、乗り味はラグジュアリーそのものだ
もっとゴツゴツ来てエンジンも煩いだろうと思っていたのに、車内は非常に静かだ
装備も最新デバイスはすべて装着可能でオーディオはベースでBOSEを装備している
文句なし!!
で・・・価格は・・・LS600hVer.Lと変わらない金額だ
いや、諸費用は減税対象にならないからLSより高くなる
4リッターV8ターボで数値的には同等スペックか・・・
おしゃれ感では遥かにS7が上だ(正直ドライバーとしてはドライビングも上だ)
と、ここから営業マンが色気づいて来た
確かにアウディジャパンにとっては決算月という本来年間で一番捌きたい時期だ
が、しかし 今はVW問題が終結していない状況でアウディにも手は出しづらい
それに今月登録できる玉なんてSやRSとなるとある筈がない
・・・あった・・・地方のディーラが発注している車があった・・・
来週には日本に到着するらしい 営業マンは登録出来なきゃ決算もくそもない
こちらの要望は、
本体は、S7orA7装備として、ヘッドアップディスプレイが必須(要らないナイトビジョンがセット)
あとは、セラミックブレーキとバング&オルフセンを除くすべてを装着
しかし、出て来たのはセラミックブレーキを除く全てが着いたモデル・・・
えらく高いバング&オルフセンが着いてくる・・・BOSEで十分だと思うんだけど
おまけにホイールまでマットチタンに変更・・・カラーはグレイシアホワイトメタリック
えらい金額だ・・・無いわ
無い筈だったのに・・・やっちゃった
AMGでも行けちゃいそうなのに・・・やっちゃった
周りが何故か強く煽るから・・・今回、初めて何となくしっくりこない感じで決めちゃった
一目見た時から一度はA7かS7には乗ってみたかったから・・・レクサスごめんね
納車は年明け早々かな
Posted at 2015/12/12 22:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月04日 イイね!

GS F試乗しました

GS F試乗しました都内、ディーラーにてGS F試乗してきました。
レクサス全店に試乗車がある訳でなく、今回は系列他店へ移動して試乗となりました。
移動の際にRC Fを使い首都高経由で移動、RC FとGS Fを乗り比べる事に・・・

RC Fの印象はクーペらしく低く、しっかりした走りでしたが固さが強めの感じです。
一方、GS Fはいうと、RC Fよりもセダンらしくしっとりした走りを感じられます。
RC Fだとセカンドカーとして考えれば有りで、GS Fはメインに出来るかなって思えます。
走りに関しては総じて剛性の高さ、足回りの強さ、ブレーキ(ブレンボ)の良さが光ります。
エンジン音ですが・・・好みもあると思うけど個人的には好印象です。
エンジンスタートから乾いた感じで太く響くサウンドで踏込むと更に良い感じに・・・
ただ、加速に関してマイルド過ぎないか!?と、思いました。
LS600hと同じ5リッターですが、エンジン単体でトルク感が細く感じたのが意外でした。
LS600hの方が速いんじゃないか!?って思えてしまう
低速では特にモーターのプラスアルファの差が出てしまうのかな!?
ちなみにスポーツ+を選択してみると確かに加速感は上がるけど・・・
それでもまだLS600hだな。
営業マン曰く、高速域で更に加速を掛ければわかりますと言われたものの・・・
首都高含めて、国内の高速で100km超の加速域を堪能することは・・・残念
これは本当にサーキットでも行って走るしかない話になってしまいますね。
GS Fでも十分に速い!スピード感を感じることなくあっという間に速度出てるんです。
内装、エクステリアともに高級感も出せていて欲しい1台である事は間違いありません。
ただ、ベースのGS全車に装備されているブレーキホールド機能が無い事だけが納得出来ない。
RC Fと比較して、
① TVDが標準装備 ② 電動パーキングブレーキ標準装備 ③ 4ドアセダンである事
④ メイン使いできる乗り心地 ⑤ ヘッドアップディスプレイ装備可能
⑥ レーダークルーズが停止まで出来る
などの差でプラス100万の価格設定はアリかな。
ただ、とても残念なことに勤務場所の駐車場に止められない・・・
山なりの入り口で4本出しマフラーが干渉してしまい入れない・・・
実際、多くの車(セダンやクーペ)がボディも干渉するくらいの傾斜の為、
現在もLS600hだからエアサスの恩恵で車高アップして入るのでクリアしている問題
実はCクラスですら車高上げないと出入り出来ない残念な場所なんです。
LS600hの前にGS450hだったけどギリギリセーフでエアロなどは装着できなかった・・・
同じGSならいけると思っていたけどマフラーが違うので・・・
周辺駐車場は、屋根付だとどこも一杯かスペースが狭い・・・
う~ん・・・、LS600hでまだ2年も経ってない状況で、これを替えるほどの満足度は薄いな。
近々、最近ネガティブな話題が続いているVWグループのアウディからS7を持って来ますと・・・
S7はエアサス付いているから車高上げれば問題なく駐車場問題もクリアするだろうなぁ・・・
前からA7・S7には乗ってみたいと思っていたんだけど・・・でもアウディ大丈夫かなぁ・・・
レクサスと縁が切れちゃうのも悩むし・・・もう少し悩もう
Posted at 2015/12/08 14:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MINI クラブマン初回車検からのカントリーマンJCW試乗 http://cvw.jp/b/1669809/47738632/
何シテル?   05/24 00:44
車の履歴 1990年? ホンダ シビック3ドアハッチバック 初めての車購入 1995年? トヨタ マークⅡ2.5G 2005年? マツダ M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダンディパパさんのレクサス GSハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 10:20:13

愛車一覧

アウディ RS7 スポーツバック アウディ RS7 スポーツバック
2023 AUDI RS7 Performance 前モデルS7から少し時間を置いて遂に ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
MINI COOPER S CONBERTIBLE 登場 やってきました念願のMINI ...
ミニ MINI Clubman ジェシー (ミニ MINI Clubman)
JCW CLUBMAN エニグマティックブラック&ブラックルーフ GOLF GTI パフ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
早くも納車 C200(W205)アヴァンギャルド AMGライン、レザーエクスクルーシブパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation