
昨日は久々に気合を入れてブログを書いたものの、一昨日の疲れも蓄積していたからか、書き上げた後に二度寝してしまいました(;´∀`)
その後も昼寝をしたりするなど、寝てばかりの休日となってしまいました…
休日ですらこんな過ごし方になってしまうなんて、このままだと健康にも異常を与えかねない?やはり早めの転職が必要なのか?!
ん?休日に寝て過ごしてばかりなのなら、無駄遣いする暇がなくて懐には優しいんじゃないか?って…?
…実際は先月に無駄遣いしすぎていたので、そんなに得していません(;´∀`)
昨日紹介したミニカーに、調子に乗って買いすぎたマンガ等など…(汗)
因みに、例のサイレンアンプ装着の日も近づきつつあるので、カーオーディオやナビも購入しなければならないですね。
と言うか、そろそろ自動車税や車検にも備えて貯金しないといけませんね…( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!!
本題からは離れすぎましたが、凝り過ぎたブログを書いても疲れるだけなので、今回はサラッと紹介しますね^^;
仕事で滋賀に行く度に見たいと思っていた、B17型シルフィの無線警ら車。
これまでは走行中にすれ違ったり、上司同乗中に遭遇したので撮影を諦めざるを得なかったり、気づくのに遅れて撮影し損ねたり…しかし、先月の訪問時に漸く撮影出来ました!
ただし、バックミラー越しの撮影ですが(汗)
何でしょうか?ミノスケに落ち度でも?
…撮影出来ただけでも良しとしましょうよ、今回は(汗)
ベースとなっているのはボトムグレードのS。キセノンライトもアルミホイールも装備していない、シンプルなグレードです。
それをベースに前面警光灯やナビミラーも装備することで無線警ら車として運用しています。
滋賀県警はこれまでにも先代となるG11型ブルーバードシルフィも無線警ら車として配備していますが、以前紹介したギャランフォルティスと言い、関西圏で無線警ら車として独自の車種を配備する本部は珍しいですね。G11は静岡県警などでも無線系ラシャに使われていますが、B17の無線警ら車は滋賀県警以外ないのでは無いのではないでしょうか。
尚、捜査車両なら他の本部で採用されている実績があるようです。
代車で赤灯を載せた時から薄々考えていたのですが、やはり本物も居たのですね…w
ところで、B17の日本仕様にも色々な仕様が追加してほしいものですね。
全輪ディスクブレーキ・1.8L・6速MT・17インチアルミホイールの1.8XVなんて、私にとってツボな仕様なので、早く日本にも配備してほしいものです。
もちろん、前々から欲しいと呟いているセントラニスモの日本向市販仕様とかもw
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2015/03/01 15:41:49