• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

某仕様化計画 三代目の”アレ”、製作開始!

某仕様化計画 三代目の”アレ”、製作開始! もうすぐですね、Tipoオーバーヒートミーティング。
すこしでも愛車をきれいな状態にしたいので、ある部品を新調することに決めました。

初代はヤフオクで購入したものの、サイズや出来がお粗末なもの。
二代目はマイミクさんに作ってもらった良質なものの、走行中に飛んでいって破損してお亡くなりになったもの…

暫定的に初代を再度使用し続けていたものの、私の塗装が下手だったのか艶がイマイチな上、薄いマグネットシートに直に蝶番を設置しているため、そこだけモッコリしてしまっているという悲惨な状態…
しかも、考証が甘いためによーく見ると若干胡散臭いという悲惨なもの…^^;
塗装も剥げつつあるので、今回のイベントを機に一から自作することに決めました!

寸法をカタログから割り出し、見た目も本物の車両に装備されているものを様々な角度から撮影し、
塗装に使うアイテムも綿密に調べ、本日調達してきました。

材料は既に揃ったので、来週末から作り始めますよ…!

で、結局そのアイテムは何なのかって?
タイトル画像の材料と過去の記事やパーツレビューを見れば分かりますよ、きっとw
ブログ一覧 | ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at 2015/06/28 21:29:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年6月28日 21:55
これはいいサイズのアルミ板ではないですかー。
角を落とすだけで行けそうですね。
コメントへの返答
2015年6月28日 22:22
コーナンを何件かハシゴしているうちに見つけました。パトライトの反転灯蓋とほぼ同じ寸法です!
少し細くして、より実物に近い寸法にしてみます。
2015年6月28日 22:07
この際、例の物を昇降できるようにしてしまいましょう♪ww
簡単にはいきませんでしょうが…(^^;
コメントへの返答
2015年6月28日 22:23
それを装備すると、車検に取らなくなる上に、私の懐に壊滅的なダメージが…www
2015年6月29日 22:26
こんばんは。
寸法云々はともかくとして、アルミ板使うんですか??
本物を見たことありますよね?蝶番を除き、ルーフから突出している部分と言えば、当たりゴム足(無いモデルもありますが)だけだと思うのですが。少なくともアルミ板だと1~2ミリはルーフより高くなってしまい、本物とはかけ離れた仕様になってしまうかと。。( >_<)
コメントへの返答
2015年6月29日 23:25
こんばんは。
確かにアルミ板ですが、その点も考慮して極力薄い物を探した結果、厚さ0.3mmの物が見つかったため、それを使用することにしました。
ただ、これをルーフに直貼りするとしても蝶番周りでが浮いてしまうことになりそうなので、そこをどう誤魔化すかが問題となりそうです…
蝶番側だけ少し浮いた状態とするか、蝶番の使用を諦めるか、或いは裏にマグネットシートなどを貼って水平になる代わりに浮き上がるのを我慢するか…どうすべきか悩むところです(汗)
2015年6月29日 23:38
厚さ0.3mmですか?
四隅を丸く仕上げるのが難しいですね。
そのまま張り付けるのは車に良くないと思うので、やはりゴムマグネットのお世話になるかと思いますが、そうなると脱落した場合の危険性が非常に高く違法性も出てくるのでとても心配です。
蝶番は板ごと取り付けるのではなく、角の円筒形の部分のみを使用するか、プラ棒を寸法通りに切り繋いでルーフに直接耐水性の両面テープで張り付けた方がそれらしく見えます。工作もし易く、やはり危険性も少なくなりますのでご一考願います。
コメントへの返答
2015年6月29日 23:44
そう、如何に四隅を綺麗に仕上げるかに頭を悩ませています…(汗)
現在使用している蓋モドキに使用している強力なマグネットシートの使用も考えていますが、その場合は外周の一部に両面テープを補助的に使用することなども検討しています^^;

調達した蝶番がステンレス製で加工も難しそうなので、プラ棒のアイデアを参考にさせてもらおうかと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
2015年6月29日 23:54
とにかく、危険性の無い、見た目本物っぽい物を作ってください。一見してすぐに(何だよこれ!?)って言われたら、即座に(某仕様車)を名乗るのは返上して下さいね(笑)
私なら、カッティングシートにボディカラーを塗装して、寸法通りに切り取ったら所定の位置に張り付け(ど真ん中じゃないですよ)、右側にプラ棒を組み合わせた物を貼り付けて出来上がり。ゴム足は付けない方がシンプルで本物っぽいと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2015年6月30日 0:07
返上の件、了解しました^^;
元から安全性確保は大原則としていますので、これを最優先にして作るつもりでいます。
カッティングシートという手もありましたか…これなら厚さの問題も解消出来ますね!
もしまた新しい物を作ることになった際は、私も試してみます!^^
2015年7月9日 0:47
ミーティングごとに作って、イヤーモデル化するというのは、どうでしょうか?
コメントへの返答
2015年7月9日 10:32
簡単なように見えて結構作るのが大変なので、あまり積極的に作る気にはなれません…^^;w

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation