
KV36が納車されてから1週間が経過しました。
大パワーに振り回されていますが、気持ちの良い走りをしてくれるるKV36に、乗る度に惚れていくばかりです。
だからといって、ER34への愛情を失ったわけではありませんよ!いつかまた、愛車にしますからね!!
履いているタイヤのポテンザRE11が想像以上にハイスペックで、そのままでもサーキットでも通用するくらいのタイヤであったり、車格も含めて色々と私には身分不相応にしか思えませんが、それでも末永く大事に乗っていこうと改めて決意しました。
もう暫く乗ったら、インプレッション記事でもかいてみようかな、と考えています。
そんなKV36ですが、父親が親戚の法事のために借りて行ったりするなど、早くも納車されてから400km近く走っています。前のER34と比べると年式は相当新しくなりましたが、走行距離ではER34を上回る走行距離なので(ER34:事故時に40,000km、KV36:現在で53,000km走行)、いつまで乗れるのかが不安になってきますが^^;
そんなKV36ですが、昨日運転しているとメーターランプにエンジンチェックランプが点灯していました!?
信号待ちの際にエンジンを掛け直してみても消えることはありません(汗)
仕方ないので用事を済ませた後にいつものディーラーに行って調べてもらうことにしました。
その結果、
右側マフラーの触媒の異常だそうでして。
中古車保証のお陰で修理してもらえることになったのですが、取り寄せてもらうために時間が掛かる上、交換作業のために数日間はディーラーに入庫することになるのだとか。部品入荷時期が一ヶ月点検の時期に重なるので、一ヶ月点検も兼ねて入庫させる予定です。
今回はそのついでに、ある部品の交換も行う予定です。これも楽しみです…^^
ブログ一覧 |
KV36@二代目愛車 | クルマ
Posted at
2015/11/23 19:30:44