• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

クルマ絡みの近況報告、その後の報告。危険なハチ…?!

昨日書いたブログ
「借りている駐車場の愛車の真上にハチが巣を作っていた!!」
と騒ぎになったものの、貸主である団地の管理事務所に行って巣を撤去してもらうようお願いしたところまではブログに書きました。
では、その後はどうなっているのか…?というわけで、本日確認してきました。

確か巣を作っていたのは右側後輪横の柱の上ですが…

うん、ありませんね。良かった良かった…
うん?


今度は右前輪の柱の上に巣を作っとるやないか(汗)
昨日の今日ですぐに巣を作るとは、ケンカを売ってるんか、コイツ…?!
と思ったものの、よく考えたら駐車場のすぐ脇に花畑があるからか、ハチにとっても都合が良いのでしょう。
まあ、人間だって便利な一等地に住んでしまったらそこから引っ越したくないですし、同じことですよね←
だからといって、この状況を静観しているわけには行きません。
再び管理事務所に行って状況を説明し、再度巣を駆除してもらうようお願いしてきました。
すぐに駆除を行うとのことで、ホッとしました。



その後、車に乗って行く用事があったため夕方に再度駐車場に行くと、既に駆除されておりました。
管理会社の皆さん、対応有難うございました。
…それでも、巣があった跡にはまだ一匹壁にへばりついていますね。二枚目の画像のように、奥側の最初に巣が作られていた場所も同じようにハチが一匹張り付いています(-_-;)


先ほど帰宅して確認した所、奥側の巣跡にはハチはいませんでしたが…

どういうわけか、手前の柱の方にはハチが増えています(;´Д`)
4~5匹程いるのでしょうか?じっとしていてピクリとも動きませんが、一体何をしているのでしょう?
建物に例えると基礎工事のような段階で、基礎(のようなもの)が凝固するまで自らが盾になって守っているとか…?
どうでもいいですが私、根っからの文系だからか、このような生物の生態には興味が湧きません(ぉ
犬猫のような愛玩動物なら話は別ですが



って、そういう話をしている場合でもないかもしれません……
これってどう見てもミツバチとかではなく、危険な感じがするハチの様な気がするのですが……?!

帰宅してから、仕事柄ハチの巣にも遭遇することが多い(というイメージが強い)父と、山奥の田舎で生まれ育って自然には詳しい(と私が勝手に思い込んでいる)母にも一応写真を見せて確認してもらった所…
「どうみてもスズメバチ」「見るからに危険過ぎる」「デカすぎる」
との意見をもらったので間違いないでしょう(汗)
私でも調べてみたらフタモンアシナガバチのようにも見えますが、いずれにせよ危険なハチに違いはありません…
いずれにせよ、また明日一番に管理事務所に行って再度駆除のお願いをし、危険なハチだろうということを伝えて念入りに駆除してもらうように伝えなければなりません。
そして、当分の間はKV36に迂闊に近付けないのかもしれません…(汗)
ブログ一覧 | その他諸々 | クルマ
Posted at 2016/08/12 20:50:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

2025年7月度平均燃費
syuwatchさん

この記事へのコメント

2016年8月12日 23:11
やはりアシナガバチですか…
怖いですねぇ((((;゜Д゜)))

私なら発狂して逃げ出してしまいそうです…(>_<)
コメントへの返答
2016年8月12日 23:16
前回のブログで使用した画像にたまたま写り込んだのを見て「やたらデカい蜂やけど…まさかねぇ」と思っていたら、そのまさかでした…(汗)

下手に騒ぐと攻撃されそうなので我慢していますが、私も本当は逃げ出したくなります…
だって、初めて間近で見るアシナガバチはとても怖いです^^;
2016年8月13日 22:10
アシナガバチはスズメバチほど狂暴な性格ではないから、こっちからちょっかい出したりしない限り、襲ってくることは滅多にないから大丈夫ですよ!集まっているのハチはおそらく出掛けているときに巣が撤去され運良く生き残ったハチで、「おかしいな、巣どこだ?」状態なハチだと思われます。アシナガバチは同じ場所に巣を作る生態ですので、このまま放っておくとまた巣を作っちゃいますよ!
コメントへの返答
2016年8月13日 22:14
こんばんは。
私の方でも調べてみましたが、たしかにこちらから手出しをしないかぎりは無害ですね。ただ、巣を作った場所の都合上、車に乗り降りする度にどうしてもすぐ横を通るので、気が気ではありません(-_-;)
ブログにも掲載したハチの群れも、おそらくその生き残りのハチなのでしょうね。そいつらも最初に作られた巣の生き残りのようですが^^;
今日も確認してきましたが、もう姿を見せなくなっていたので、もう巣作りすることはないと思います、たぶん^^;
2016年8月17日 18:27
大変ですね。「巣を作らせないには、巣の材料となる泥が付かないようにすれば良い。」という原理で、シリコンを主成分とした対策スプレーがあったような・・・。詳しく説明できず、スミマセン。
コメントへの返答
2016年8月17日 18:34
なるほど、泥が付かないようにすればよいわけですね…とは言っても、ハチは何処に巣を作るのか行動が読めない点が難点です。しかも撤去されてもすぐ近くに作ったりしますし^^;
どうしても作らせたくない場所に、予めスプレーを吹いておくしか無いですね(汗)

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation