
今日は例年通り、大阪城公園内太陽の広場にて
大阪府警の年頭視閲式が開催されたので、今年も都合を調整して見て参りました。
今日は諸般の都合により普段とは異なるデジカメを持っていったのであまり良い写真ではありませんが…^^;
GRX133前期マークXプレミアム 高速隊覆面パトカー
今年も高速隊覆面車はこれが参加していました。
基本的には昨年と変わりがないので、詳しい説明は割愛。配備当初の頃に特集した記事は
コチラを参照。
シルバーの車体が今回もよく映えていました!
車列行進で会場を後にする際、パトサインを作動させながら会場を出ていくという嬉しいファンサービスが^^
気付けばこの車両も配備されてから5年目ですか…時の流れは早いものです^^;
430セドリック280Eブロアム 儀礼用オープンカー
毎回見るのが楽しみな一台。
とは言っても、詳細は
以前に語り尽くしたのでそちらを参照してください(ぉ
オドメーターを確認した所、2台とも4万キロ台と年式の割にはかなりの低走行車!

高速隊のもう一台は例年通りBL5DレガシィB4 2.0GTの高速343、その他の方面隊の車両は全て200系クラウンでした。210クラウンの登場に期待していたのですが…^^;
因みに、その他の常駐警備車や投光車などの側面には、何の車両か分かりやすいよう車両名を書いたプレート(と言うより、ラミネートした紙)を車体に掲示していたのですが、会場を出てすぐの公園内道路の路肩に止めて剥がす作業をしていたため、車列が渋滞するという事態に^^;
今回から始まった試みだけに、まだまだ詰めが甘いみたいで…。来年以降は剥がす場所を変えて渋滞が解消されているはず…?
基本的に車列に参加する車両はほぼ同じなので、今回は参加する幹部や来賓の送迎にあたっていた幹部車両に注目していました(寧ろコチラが私にとってのメインだったという話も…?!)
KA9後期レジェンド ユーロ警護車両
元警護車両を幹部車両に転用したと思しき、かつての警護車の代表的車種。大阪で実車を見かけるのは初めてです…配備されていないとばかり思い込んでいました^^;
オートカバー付きのイメージが強い車種ですが、こちらは初期に配備されたグリル内集光灯仕様車。
ナビミラーは取り外され、かつては2本立っていたTLアンテナも基台のみ。
調べてみると、グリル内集光灯仕様車ももうすぐ配備されてから20年経とうとしているんですね…全然古さを感じない顔つきが堪りません!
V36前期型スカイライン250GT
機捜隊車両の定番。これも機捜で使われていたのが第一線を退いて幹部車に転用されたのか、或いは新車時から幹部車で使われ続けているのか…?
ただ一つ言えるのは、同型同色でナンバーが連番なV36が機捜として大阪市内で走り回っていた姿をよく見かけたということ。
これは前期の中でも後の方に配備された、メーカーオプションのナビが無い時期のもの。カーロケを搭載するのでメーカーオプションのナビは無くてもよいのでしょうけれど、テレビも地図も映さないモニターがあるのは少しもどかしい…?!
最近では前期形は退役が進みつつ有りますね…。やっとV36前期形のマトモな写真を取ることが出来ました(;´∀`)
実は他にももう一台気になる幹部車両を見かけたんですよ…それは次の記事で紹介することにします!
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2017/01/05 21:24:49