
二年に一度のお楽しみである大阪モーターショー、今年も開催されました!
2年に1回のモーターショーが今回で10回目、即ち今回で20年目となります。初めて開催された際には少年だった私も今ではおっさんに…?いや、まだまだ若者と言わせてくださいw
前回開催された際のブログにも述べていますが、何か毎回展示内容や出展者が見劣りしているような気がしてきます…なので、展示車もじっくり見れていない上に写真も少ないため、私がかなり興味を惹かれたクルマだけダイジェストで紹介したいと思います^^;
アウトランダーアクティブギア
今やパジェロ以上に存在感を発揮し、三菱自動車のイメージリーダーとなった感が強いアウトランダー。
その中でもアウトドア性を前面に押し出した特別仕様車がアクティブギア。
所々に色差しされたオレンジとチタニウムグレーの車体色の組み合わせは、アウトドア用品を連想させる色使いでなかなか格好良いものです。
アウトランダーを買うというのならこれを選びたいものです(どちらかと言うとインドア派な私に全然似合わないのは百も承知ですw どちらかと言うと、ボディ剛性強化とビル足のPHEV Sエディションも気になってきます←)
クラウンコンセプト
モデルチェンジする度に大きくキャラを変えつつある気がする最近のクラウンですが、今度は側面から見ると6ライトウィンドウで、ルーフ後端からトランクに掛けての流れるようなボディラインはアウディのスポーツバックやBMWのグランクーペを彷彿とさせます。これまでのクラウンから大きく変わるのかと期待させられる一方、パトカーもこのように変わっていくのか?と少々不安にもなってきます^^;
S208
マイナーチェンジしたばかりのVABですが、MC前のS207に続いて限定車のSシリーズが早くも設定されました。皆期待しているのか、車内への試乗待ちの列も長いので並ぶのを断念しました(;´Д`)
個人的にはS208ではないVAB/VAGも見たかったのですが、これも気になっていた一台なので、大満足ですw
アルファロメオ ジュリア
久々にアルファロメオのラインナップに復活したDセグメントセダン。しかも75以来(?)となるFRセダン!しかも2.9LのV6ターボエンジンで510psという化け物級のハイパワー仕様もラインナップしているという、色々と期待大な一台!
会場にはそのハイスペック仕様の「クアドリフォリオ」が展示されていました。願わくば試乗してみたいのですが、高出力の虜になるのも怖いので、迂闊に試乗できません^^;
そして一番期待していたのが…
V37スカイライン
親がV37に乗るようになったからか、自然とV37がとても気になってきてしまいますw
伝統の丸テールが完全になくなった!…と言われていますが、スッキリしたデザインは逆に良くなったように感じます。それよりも、Y51フーガ後期のテールランプに似てきている方が気がかりですが^^;
会場にはマイナーチェンジ後のYV37 200GT-tタイプSPが展示されていたので、このクルマだけは並んででも実際に乗って確認してきました。R35などと比べると人も少ないので、割とすぐに乗れました。

やっぱりBOSEオーディオ羨ましいなぁ(´・ω・`)

そして一番気になったのは、パドルシフトの形状が変わっていた事!
V36からV37前期型まで使われ続けたマグネシウム製パドルシフトに代わり、トヨタ車などでよく見られるような小型のパドルシフトに変化していました!
小さくなった分メーター周りの視界が開けたほか、小気味良いシフト操作が期待できそうな操作感があるように感じられました。以前のマグネシウム製ほどの高級感や重量感はないですが、これなら運転がより楽しくなるんじゃないかという気にさせられます。V36と同じ部品が使われていたV37ですから、逆にこれをV36に流用できるんじゃないか?!と期待してしまっていますw
ブログ一覧 |
車ネタ | クルマ
Posted at
2017/12/12 22:01:58