• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁(2025.6/28)

かみこす! at神戸ハーバーランド高浜岸壁(2025.6/28)Windows10サービス終了に備えて、ようやく新しいパソコンを購入したミノスケです、こんばんは。買い替えて家には届いたけれど、まだ移行ができていないのでこれまでのパソコンを使い続けているんですがね。じゃあ何も変わりまへんやんか←
そんなしょうもない近況報告はともかく、貯まったネタを消化していきます。日産車オフ会を今年中には正式版として公開できるようにしなくては…!(志が低すぎる…)

それはさておき先月28日、神戸市内の施設などで開かれるコスプレ&ステージ&痛車展示イベント、かみこす!が久々にハーバーランド高浜岸壁にて開催されました。
前回は5月18日に神戸まつり内痛車パレード&コスプレパフォーマンスステージ、その前は5/53/29にメリケンパーク内で開かれたので、ハーバーランドでの開催は実に久々な事だったりします。
そして今回は6/28~6/29と、久々の2日間連続開催。私がスタッフ参加したのは初日の6/28だったのですが…
あまりにも痛車展示エントリが少ない…誘導スタッフの人数&台数しか集まらないのでは…(汗)
などとスタッフ一同危惧する事態にもなりましたが、後からエントリーがどんどん伸び始め、結構な台数が集まって杞憂に終わりましたε-(´∀`*)ホッ
そんな様子はフォトアルバムをご参照くださいw


それにしてもどういうことか、この日は珍しく大半がスポーツカーばかり!
ZD8BRZにS15シルビア、Z33フェアレディZにDC5インテグラ、NDロードスター等と名だたるスポーツカーが多数で眼福でした(*´Д`)ハァハァ



スポーツカーの代名詞とも言えるスカイラインはどうだったかって?
今回も覆面レプリカのV36が二台だけですwww



当日最もよく話したのは、GC35後期ローレルクラブSタイプXターボののがわさん。やはり日産党でスポーツセダン乗り、そして私の前車と同じエンジン同じトランスミッション同じ車体色ということで、会うたびに話が弾みますw



痛車要素が控えめながら注目を集めていたのが、弟ニキさんの430前期セドリックHT280Eブロアム。当時を懐かしむ方が食い入るように見入っている姿を多く見かけました。



またしても主従逆転?!痛フェス鈴鹿主催陣の一人、あややんさん。3/28同様、車両を展示しながらのコスプレしながらのご参加です(ちなみに前回同様に星街すいせいコスでしたw)。他の痛フェス主催陣もコスプレで参加されていましたw
しかしこの日は(5/5開催回もでしたが)、初夏どころかもう夏真っ只中ジャマイカと言わんばかりの猛暑…その暑さにコスプレに着替える前のボヤキが
「暑い…コスプレせんでもええから車両搬出時刻まで帰宅して涼しい家に籠もっていたい(要約)」と言わしめるほど。事前申込&前払いとはいえそこまで思わせるとは…でも流石にコスプレされてましたw


ちなみに私ですが、あまりの暑さに熱中症になる寸前…いや、なってしまったほどですので万全の体制でイベント参加しています。スポドリと麦茶のペットボトルを、それぞれ数本ずつ保冷剤入りクーラーボックスに入れたものと冷凍させたものを常備し、いざというときには飲めるようにしてます。そして塩タブレットも常備。皆様も灼熱のオフ会やイベントのときは対策を万全に…!


幸か不幸か、高浜岸壁には練習船の大成丸が接岸しておりました。景色は塞がれてしまいますが、かえって日陰にはなって助かったのかもしれません。
コスプレイヤーさんの撮影の白背景代わりにもなっていたので結果オーライですが、あとから終了間際に気づいてしまったのです…ちょうど岸壁と同じ高さの船内が居室になっているようで、小さな窓がところどころに…!深淵を覗くものは深淵からも除かれているのかもしれません(ぉ
そういえば甲板上でラジオ体操をされていた乗組員の方も、甲板の上から賑やかな車が集まり始めた岸壁が気になっていたようでチラチラ見られていました。
というか位置的にちょうど覆面が見えていたからそれが事件か何かに思えて落ち着かなかっただけでは…と今更ながら思い始めました(;・∀・)


マイカー駐車位置近くの据付ベンチが運よく日陰になっていたので、昼飯はそこでロッテリアのテイクアウト。折角のイベントなのに店に入るのも何かもったいないし(それ以上に昼食代がもったいなかっただけでもありますが)、結果としてギャラリーとして訪れた知人友人達とも多数会うことができました!会場がアンパンマンワールド真横ということで、家族サービスの合間に覗きに来たという方もいましたが、よくよく考えるとそういう立地条件でこういうイベントって大丈夫なのか?と思いましたが、なんだかんだで毎年開催できているので大丈夫なのでしょうw



かみこす!名物?痛車誘導スタッフ陣による、ウマ娘痛車脇での競馬観戦光景w
翌日のほうがいつも通りの賑やかな光景だったようでwww

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

メリケンパークよりもレイヤーさんと痛車展示の距離感が近いのが高浜岸壁の良い点でして。久々にレイヤーさんの撮影に使ってもらえました!
感謝されましたが、こんな痛車でもない私の車両まで撮影していただいて、寧ろこちらが恐縮してしまうほどですm(__)m
しかし、こういう撮影の仕方をしてもらえるとは思っていなかったので、回転灯もルーフ中央にキッチリ載せるクセが裏目に出てしまい、良いアングルなのに覆面車らしさが薄れてしまう結果に…(汗)
今度からはこういうイベントの際には捜査車両らしく、片側に載せるか両端に載せた猫耳スタイルでやるのが良いのかもしれませんね(・・;

他にも四国から動画撮影のためにちょうそかべさんが来場!搬入と搬出を格好良く撮影してくださいましたm(__)m
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ブラウザ版か公式アプリ化を問わず、うまくみんカラ上でも見れますでしょうか…?
素晴らしい映像ですので、是非ともX(旧Twitter)でご覧いただければ幸いです…!

そんな素晴らしい映像が撮れてしまう場所なので、高浜岸壁はロケーションも最高です!





いやー、私の貧弱な腕とスマホカメラでは十分に伝えることができないのが残念です(;・∀・)
さて、そんなかみこす!ですが、この日に次回開催予定が発表されました。
10/11(土) 有馬街道温泉 すずらんの湯(神戸市北区)
この時の会場ですね。もちろん痛車展示も行われるので、皆様是非とも参加or見学にいらしてくださいませ…!
Posted at 2025/07/08 00:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年07月02日 イイね!

密会(?) in 北陸

密会(?) in 北陸時の流れというものは早いもので、本日を以て2025年はちょうど折り返し地点だそうで(汗)
つい最近年が明けたような感覚が消えないのは本当に不思議なものです。
かと思えば、関西では例年以上に早く梅雨明けしたそうで。あまり雨に見舞われた記憶はありませんが、降らなくなるのはありがたいものです。その代わり、これから一気に真夏に向けて暑くなっていくのが容易に想像できてしまいますが(汗)
そんなわけで、目まぐるしく変わっていく気候に体が追いつかず、最近はまた一気に体調を壊してしまい…いや、それは最近ずっと言っていましたね() それよりもプライベートは大丈夫なのですが仕事ではかなり激しいスランプに陥ってますが(白目)
ま、そんなわけでブログ更新が少し滞りがちになりますが、それでもお付き合いいただければと思いますm(__)m

さる先月末、水面下で進めていた話がようやく実現し、小規模な密会に行ってまいりました。
富山県で極上なBNR32とすごくキレイなV36前期セダン250GTタイプV36にお乗りのゴン太くん_さんを始め、私と縁のある方たちとこっそり集まり駄弁ってました。


はじめましてのようではじめましてでもない関係。北陸スカイラインフェスティバルでニアミスし続けていて、まだ私がER34に乗っていた頃にはお互い誰かも分からないまま?会話したりしていました(その事に気づいたのは割とつい最近だったりしますw)
で、V36セダンを増車されて以来、某氏を通じたりして繋がったりした次第であります。そのV36、外装も新車のようにキレイなら内装も非常に綺麗で…というのも、インパネ交換をDIYでされたとのこと。それにしても本当に凄い…!そして機能しなくなったものの最高のレア物のオプション品まで…??



他には元V36前期250GTタイプP 50th LimitedからYV37前期タイプSP60th Limited、にお乗りだったゆうV37さん(当時)ともかなり久しぶりの再会。その後はレクサスRXからベンツS560ロング(W222)へとステップアップされたのは某氏から聞いていましたが、今はGLB220にお乗りでした。V36&YV37とベンツを知り尽くした彼と、KV36とYV37~HV37と乗り倒してきた私とで、かなり盛り上がっておりました。いやー、やはり無理やりセッティング変えたベンツエンジンを無理やりスカイラインに積むのは酷だったんだな、と改めて痛感しました(;・∀・)
それにしても、そのお二人と私を結びつけた最大の功労者である某氏は…趣味車のスカイラインではなくファミリーカーでの参加であり、表立ってSNSで活動したりしているわけでもないので、とりあえず正体は伏せておきます(ぉ
あ、リクエストが有れば正体に言及するようにブログを書き換えますがw


灼熱の某道の駅で駄弁ったあとは涼しいカフェでランチ、日が暮れる&天気が荒れる前に早めに解散となりました。何しろ私、その翌日の早朝から人間ドックだという有り様でしたからねぇwww なのに水出しアイスコーヒーにガムシロップを全部ドバーって入れよってwwwww
それにしても、私がV36に乗っている間にゴン太くんさんにお会いし、V36同士で並べることが実現できてよかったですε-(´∀`*)ホッ
今も解決していない小規模なトラブルが私のKV36に起きていますし、次の車検で続投するか、新しいスカイラインに代替するかで悩んでいる真っ只中ですし(11月車検に向けて結論を出さないといけない時期ですが、心は続投する方向にかなり揺れ動いています^^;)
そういった都合で時間的にはまだまだ物足りない密会でしたので、また皆さんの都合が合えばこっそり密会したいですねぇ。もちろん北陸スカイライン・フェスティバルで集まれたらそれはそれで最高ですが(^^)

ちなみに帰りは北陸道と名神のリフレッシュ工事による渋滞を避けるために、敦賀で下道に降りて湖西道路を通って気持ちよく帰宅。翌日にはバリウムを飲んで全然気持ちよくなかったわけですが←

さて、その後も人間ドックを乗り越えて様々なイベントやKV36のトラブルに見舞われたりしたのですが、それはおいおい更新していきます…!
Posted at 2025/07/02 23:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年06月25日 イイね!

第114回関西舞子サンデー(2025年6月)

第114回関西舞子サンデー(2025年6月)ただでさえ不調でスランプ気味で調子悪いのですが、人間ドックに行ってバリウムを飲んでからメンタルだけでなく体調まで悪化してしまいましたミノスケです…あれ?(;・∀・)
とりあえず、気分転換でイベントに参加したりしますが、ブログは簡素化するかもしれません。というか普段からそれを徹底できていれば更新頻度も上げられるのですが(ぉ

さる6月15日、2025年6月度の関西舞子サンデーに参加してきたのでその報告です。
普段からアバルトやらN-ONE等の単一車種の集まりが多いのですが、今回は歴代スバル車等のイベント内オフ会のような集まりも多く見られました。その様子はこちらのフォトアルバムにて。


まずは毎度おなじみ、あやとこうじきみまろさんのV36後期と。そして私の後ろには…?




実際に初めて見た個体には違いないけれど、何度も見たことがある個体が。
こちらのC34ステージア後期、ER34前期25GT-Xターボ覆面仕様の浩さんのセカンドカー、2001年式WGC34ステージア後期 25RSt V プライムエディション。ATとはいえセカンドカーまでNEO6ターボのRB25搭載車とはw ER34不調のため急遽こちらで参加された模様。
ターボという事にこだわらずに探していたら安くて上物なのを見つけて購入したらターボだったんだとか。シートヒーターに本革シートの付いた高級グレードです。そしてER34と同様の装備品もついていますが、それよりも…

こちらの純正オプションのラゲッジマット、実は我が家のPNM35から私のKV36を経て受け継がれたものだったりしますw
つまり最初のオーナーが新車購入したWC34ステージア→買い替えたPNM35ステージアに載せ替え→売却して車ごと我が家に買われる→PNM35廃車でKV36に載せ替え→持て余して悩む→浩さんに譲渡してWC34ステージアにカムバックという数奇な運命を歩んできたマットになります。そしてここで私と再会できるとはw

あやとこうじきみまろさんと浩さん、どちらも犬好きでトラック、特にデコトラがお好き。そんなお二人が参加された今回の参加車の中には…





ここまでデコトラの参加車両が多いのは久々です!これにはお二人も大興奮。
箱絵の入ったダイナ?トヨエース??は淡路方面の有名車だそうで。
浩さんのイベント展示時に置いてある初音ミク入りのアンドンとおなじ制作者のアンドンをつけてらっしゃる方がいたようで、かなり盛り上がってらっしゃいました。



毎度おなじみの赤電話フリマ(に混じるドリフト界のモナリザさん達)、そしてJCG10プログレの壱虎さん。
今回の赤電話フリマでは前回大好評でベタ褒めしたからか、新作ポップが更に増えていました!来月参加された際には、皆様是非とも訪れてご覧になって、何か買っていって差し上げてくださいw
今回は「簡単な手書きでも良いので領収書ください」というお客様がおられたので、モナリザさんも大慌て。フリマで領収書??…と思いましたが、露天の景品に使う景品を買ったという証に必要だとのことで。なるほど、そういうこともあるんですね…。フリマをされる皆様、こういうパターンもありますから百均で売られている汎用の安物でも良いので領収書の綴は持っておいたほうが良いかもしれません(;・∀・)
そんなモナリザさんですが、今年の秋に行われる自美研ミーティング&少雨容赦ミーティング関東への参加を考えておられるようなので、参加経験のある私と壱虎さんとも相談し合っていました。宿泊場所をどうするかとか…あ、私もそろそろホテルを確保しておかなくては()

他に気になった参加車を少しだけ紹介。


旧車専門イベントでないとなかなか見かけない、810ブルーバード。実に渋いです…!
330HTとの並びで停まっていると、ギャラリーの注目も集めます!


N-ONEは毎度多数参加するのですが、このマルティニカラーとオバフェンが付いたこの初見の個体、浩さんも私も大興奮!かなりツボにはまりました( ̄ー ̄)ニヤリ


かなりワルな顔になった現行のダッジ・チャージャー。日本では正規輸入ではないからか、ここ以外で見かけた記憶がありません…?ちなみに当日の朝、Amazonで予約していた同色同形態のホットウィールが置き配されていたばかりなので、思わず過度に反応してしまいましたw


関西舞子で見かけた(私が知る限りでは3台目の)スカイラインクロスオーバー。V36セダンではおなじみのストラフィアブルーですが、スカクロではかなりの少数派…??
あ、愛知方面の黒くてちょいワルな雰囲気だけど紳士なスカクロさん、こちらへの参加もお待ちしておりますwww


運転席側は当時仕様で渋いS13ですが…

助手席側はまさかの痛車?!
このギャップ、強い…!(何が?!←)


2桁ナンバーを維持したキレイな初期型GTO。さり気なくRPF1履いているのも良いですね。それにしてもこの年式でこの色、警察車両好きな私も浩さんも、静岡県警交機にいた覆面車を連想せずにはいられなかったようでw


事前に親分の許可も得てSNSでも募集をかけていたからか、スバル車の参加台数が多かったです…!

WRブルーのスバルに対抗するように、36ワークスは赤い四天王状態…?!



毎度多数集まっておられるアバルト595も集まっている台数が…ん?


なにか混じって…??


しれっとR35NISMOが混じっているのには仰天しました(;´∀`)

そして今回最も度肝を抜かれたのがこちら。

よくいるER34前期クーペじゃないか、ですって…?
いや、そうなんですけれど、よーく見てください。


アスリートシルバーの車体にアルティアバンパーことエアロフォルムバンパーが似合っていますね。ん?エアロフォルムバンパー??


このエアロフォルムバンパーにつけられた黄色くて四角いフォグ、見覚えありませんか…??



そう、鮮やかなチャンピオンブルーにカーボンボンネット、アルティア羽にワイドフェンダーと決まっていた外装のさくらざき号です!少々草臥れてきていた外装のリフレッシュ…というか、仕様変更前の大人しい外装に戻しつつあるというレストアに近い大規模仕様変更です!
物凄くキレイで純正同然なER34の姿がいるので引き寄せられたら、まさかの大きく様変わりをした知り合いの車だと知って二度びっくり!まさかホイールまで純正になっていると、元の姿(というよりも仕様変更前?)の頃を知っていると二度びっくりさせられます…!





閉会時刻を過ぎた後は、四国に帰られる浩さんのルート上にある、ミニカーの品ぞろえが良い某所を案内してきました。赤電話フリマで既に多数散在していた我々ですが、ここでも更に被弾…www
そして私も探し求めていた物を不意に見つけて思わず購入!…したのは良いものの、嬉しすぎて開封することすらできませんwww別に未開封品というわけではないのですがwww

それにしても、時期的にそろそろ関西舞子サンデーも気候的に暑さと日差しとの戦いになりそうですなあ…それでも私は参加しますよ?
というわけで、また来月も会場でお会いしましょう!
(それはそうと、関西舞子と全く関係ないのですが、6/28と6/29はハーバーランド高浜岸壁にて”かみこす!”が開催されます。私もスタッフ参加する6/28はまだ参加枠空いているようですので、興味をお持ちの痛車乗りの方は是非ともご検討を…!)
Posted at 2025/06/25 22:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2025年06月14日 イイね!

CarmeetJapanPhoenix 6th

つい最近参加したばかりなのに、もう次の回が開催されたのか…と思ってしまうCarmeetPhoenix。先月の開催が5/18で、今回が6/8と三週間後。その間に関西舞子を挟んでいるわけでもないので、そりゃあつい最近のことのように感じますよね(;・∀・)
というわけで、今回も気になったミーティング参加車両を中心に振り返ってみましょう。

まずは私のKV36。ブレーキパッドを交換したことが最大の進化点でしょうか。つまり見た目的にはほぼ不変()


二度目の参加にして私よりも早く会場に来られていた雑炊さんの26アリオン。今回は早い時間に来られたのでジムカーナの見物も満喫できたのではないかと!


どうしても年頭視閲式か事件現場になってしまう並び…()


久々にご参加のケンさん。色々と大変だったようで…(;´Д`)


最近は見かける頻度が少し増えた気がするドリフト界のモナリザさんのER34。この日は雨っぽくてフリマもやりづらそうな天候だったもんですからね^^;
で、この日は(も?)色々と駄弁り続けておりましたw

此処から先は気になった参加車両を。

これは珍しい!オートザムのAZ-3!…あれ?本当にオートザムの方で良かったのかな?ユーノスプレッソである可能性も否定できません。とりあえずエンブレムを…あぁっ!劣化ですべて色が抜けてしまっています…ですが、中古車検索サイトで両車の画像を見比べたところ、四角いフロントエンブレムならAZ-3の方で合っているようです。


デコトラ…というよりもデコバン?といったほうが良いのでしょうか、気合が入ったエブリィが二台。右の五代目エブリィはバンパーに増設された角目四灯がそれっぽい表情を強調し、本当にトラックのように見えてきてしまいます。三代目タイタンとか、いすゞ810や840っぽい感じに見えてきます。テールランプがバンパー埋込み型だからか、リアバンパーごとトラックっぽい社外品に変わっていたのも◎


白いTE37を履いたスーパー7。定番の人気ホイールですが、意外と見かけない組み合わせかと。
スーパー7もTE37もモータースポーツ的なイメージが強いのですが、組み合わせる事例やイメージは中々ないですね…流石に国籍が違うと交わらないのでしょうか()


おや、プロボックスではなくサクシードとは珍しい…


…む?なかなかやる気満々で只者ではないオーラが。ボンネット内を覗かせてもらいましょうか…







なんとBLITZのスーチャー!足回りもアラゴスタですし、床下を覗き込んだモナリザ氏曰く「デフも入っている!」とのこと。道理で駐車場内を走っている際に良い音を奏でていたわけですわ…
関西舞子でよく見かける、同じエンジンで同じスーチャーを積んだNCVカローラとコラボしてもらいたい一台ですw


やはりシーマといえばY31のイメージが強いです。やっぱりこれですよ、これ…(´∀`*)ウフフ



珍しい輸入EV2台。BMW i8と、ヒュンダイ ヒョンデ インスター。
どうしても撤退前のヒュンダイと読んでしまいがちなヒョンデ。再進出で最初に導入されたイオニック5や、CMも割と流しているコナは知名度が高いと思いますが、このインスターもなかなか良いですね。最上級のラウンジだからか、質感もそれなりによく見えますね。日産ジュークを意識したような表情ですが、これはこれでなかなか悪くない気が。








今回は普段以上に三菱濃度が強い回でした。ECギャランも大好きですが、今回のツボはUSバンパーを付けた2桁ナンバーのリベロカーゴと、意外と見かける機会が少ないギャランフォルティスラリーアートでしょうか。偶然にもどちらもランサー系統の車種ですねぇ…前者は全体的な雰囲気が好み、後者は程よい車格と運動性能が好みですね。あとはアドバンカラーのラリー感が強いCP系ランエボも気になるところです(今度はもっと近くで前面や車内も除いてみたいところ)

ミーティング会場でしばしばトラブルが起こったりすることもありますが、JAFが来ることも意外とあるものです。今回は積載車が来たのですが…

また三菱ですねw キャンターの積載車とは珍し…ん?
これよく見たら日産マークが付いているwキャンターじゃなくてNT450アトラス!なおさら珍しいのでは…??www



荷台が動作するところ、珍しくてまじまじと見入ってしまいましたw
今回最もツボにはまったのがこの一台だったのかもしれません(参加車ですらありませんがw)

ジムカーナも含めた他の画像はフォトアルバムもご参照ください。
それでは皆様、また明日の関西舞子サンデーでもお会いしましょう!ノシ
Posted at 2025/06/14 12:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ
2025年06月07日 イイね!

CarmeetJapanPhoenix 5th

CarmeetJapanPhoenix 5th本日二度目のイベントリポートの更新!そして次回開催日の前日にアップロードするという前代未聞の事態()

というわけで、5/18に泉大津フェニックスにて開催された2025年5月開催分のCarmeetJapanに参加してきました。正式名称がCarmeetJapanPhoenixなのかCarmeetPhoenixなのか、参加記念カードや公式サイトを見るたびにいつも悩んでしまいます。ちなみにこの日、私の誕生日でした。三度目の年男となった記念日ですよ←


当日の私のKV36の様子。いつも通りですね。もはや自分の愛車なのにそれ以外の感想が出てこないくらいです。だがそれがいい(何




この日もジムカーナ走行会”IZUMIOTSU CHALLENGE”も行われており、各車見ごたえある走りを見せてくれていましたが、中でも特に…





前回も体験走行枠で出走していたPY50フーガ350XV VIP、今回もかなり魅せる走りをしていました!というかテールスライドも白煙も前回以上に激しかった気がw
それにしても快音を奏でていた、明らかに純正品ではないけれど他車種のを流用したような見た目のマフラー、正体が気になります…!




体験走行枠が終わった後には、関係者と思しきMC型ワゴンR…もとい、MD型AZワゴンが走っていたのですが、全くのノーマル車のようでロールが凄いことに!
こういう車でも楽しく走れるというのが伝わってくるし、見ていても非常に楽しい。だからこそ体験走行は価値があるものだと思います。
え?私ですか??まだブレーキパッドを変えたばかりだから次回以降ですかね()



BG型ファミリアハッチバック。従兄が最初に購入した愛車なので、私個人にとっても思い入れのある一台です。すごく久しぶりに見たなぁ…(しみじみ)


同月開催の関西舞子サンデーに引き続き、ヌォーバ500がこちらにも参加。別個体ですが、同月開催のイベントで二台も見ることになるとは思いませんでした!
明るい車体色のイメージが強いですが、濃いグレーもなかなか似合うものですね…!


壱虎さんのJCG10プログレNC250。当日はマイクロファイバータオルのプレゼント、ありがとうございますm(_ _)m
ちょうど今売られている高速有鉛デラックスでも特集を組まれている同車。今改めて見ると本当に質感と志の高い一台であるように感じます。またオーソドックスなセダンでこういうモデル、出てきてほしいものです。


そして怪しいセダンの並びが…()


日本橋ストリートフェスタ帰りにこちらに初進出!の雑炊さんのセダンでした。
当日はLED発煙筒のプレゼント、ありがとうございます。これで何が有っても安心ですね!そしてまだ持っていないと思ったら、既に持っていたと素で勘違いしてました()



そして大空警察モード!大空すばる仕様に返信、会場内の広さを活かして撮影も行っておられました。









ガチのホノルル生息仕様からホノルルポリス仕様へと進化したGWL10レクサスGS450hバージョンL。気づけば見た目は完全にFスポーツ仕様になっていましたが←
今度はイベント用として警光灯を多数仕込み、本物同然仕様に。というかバンパーに直貼りしているステッカー類が完全にアメパトのそれですし、リアウィンドウのステッカー類も現地に何度も行っているホノルル通だからこその現地感が溢れ出ています。これもまた高速有鉛デラックスで紹介してもらいたいくらいですw
このルックスに注目した親分、オーナーに「体験走行やってみんか?!」とスカウトにw
(ちなみに2月のCarmeetJapanにも来られていましたが、そのときは割愛していました←)



現行がVBHのS4だけになっても、VAのWRXって見た目もスペックも私のツボにはまる一大なんですよねぇ。アイスシルバーの個体は弄り方もスマートでかなり私のツボにストライク。日本市場でもVBのS4にもMTが追加されるという話が具現化していますが、そちらの評判はどうなることでしょう…?!



やっぱりフィットは現行よりもGKのほうがフィットらしいよなぁ…と思いながら隣を通り抜けようとしたら、マツダの純正ホイール?!え、ナニコレNDの純正ホイール??これには雑炊氏もびっくりw
ちなみにこのフィット、以前の関西舞子でもJAZZエンブレムを付けていたことでブログに紹介していたのと同じ個体でした…!


ユーロアンテナの列。途中からラジオ用ではなく怪しい用途の後付アンテナに変わっています←




角目ながらコーナリングランプを持たないKP61中期型スターレット。グリルにもつけられたエンブレムから察するにグレードはXLでしょうか。
堺浜時代からよく見かけていた緑の前期型バンが着ていましたが、その後に別のKP61が現れるとは思いもしませんでした…!名車としても名高いFR最後のスターレット、角目になったのは1980年のことですが、そうとは思えないくらい美しい車体を維持していた一台でした…!

とりあえず紹介できるのはこれくらいでしょうか。談笑のほうがメインとなっていたので、撮り逃した車も数しれず…(ぉ
それでも良ければこちらのフォトアルバムもご参照ください。
それではまた明日の”CARMEET PHOENIX 6th”でもお会いしましょう!
Posted at 2025/06/07 19:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation