• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!11月14日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
hp製ドライブレコーダー f870g&RC3
ADVAN sport V105
Panasonic caos N-100D23L/C7

主に使い物にならなくなったパーツを交換した程度でしょうか…もはや弄るというよりも維持すると言ったほうが良いレベルですね…

■この1年でこんな整備をしました!
6ヶ月点検(Rブレーキパッド交換)
24ヶ月点検(Fブレーキパッド交換&ヒーターパイプ交換)

お世話になっているディーラー担当者様のお陰で、トラブル箇所も少なく、年式や走行距離の割に好調な状態を維持できています!

■愛車のイイね!数(2019年11月17日時点)
410イイね!

■これからいじりたいところは・・・
CUSCOパワーブレス設置
NISMOスタビライザー交換
マフラー交換(柿本KRノーブルElisseが狙い)
フォグランプLED化(出来れば白/黄色でカラー切替可能なもの)
ECU書換

まぁ、無理でしょうけれど(´・ω・`)=3ハァ…

■愛車に一言
気付けばER34よりも長い付き合いとなっていたKV36。やっぱりER34への乗り換えも諦めきれないけれど、愛着と誇りは誰にでも負けないほどの相棒と言えるほどの存在となりました。
生活環境の変化も激しく、これから先もどうなるかわからないけれども、できる限り長く付き合いたいものです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/11/17 12:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | 日記
2019年10月28日 イイね!

車検とイベント参加予定

最近は凄く無気力気味な日々が続いているミノスケです、こんばんは。
え?A列車で行こう9を入手してからそればかりプレイしているんじゃないのかって?
いやー、インストールしてからWindows audio endpoint builderが不具合を起こして音声がパソコンから一切流れなくなってしまったので、一旦アンインストールしました(;´∀`)
艦これをプレイしたり動画を視聴したりするのに不具合も生じますし、解決するまでは少し様子を見ようかと…
そういや、艦これの夏イベントの報告記事や近況報告のブログも書かないといけないな…もう近況報告や艦これの近況報告は私のTwitterの方で見てもらったほうが良いかもしれませんね(ぉ
他にもブログに書くまでもないオフ会報告などのネタも一年分近く溜まっていますし(白目)

さて、愚痴などはともかく愛車に関する近況報告などを。
まずはKV36ですが、私の手元に来てから二度目となる車検のためにディーラーに入庫しています。ER34の時ですら一度しか車検を受けていなかったのに、気付けばKV36はそれ以上の長い月日を過ごしていると思うと感慨深いものを感じます。
KV36も気に入ってますが、それでもやっぱりER34再購入は諦めてませんよー()
今回の車検では新車から10年経過ということもあり劣化した部品もそこそこあるため、出費も入庫期間も少し眺めになります。
今日から引き取りに伺えるまでの約一週間ほど、私の手元を離れることになりますが、ペットロス症候群ならぬ愛車ロス症候群に陥ってしまっていますw

さて、そんな愛車不在の一週間を今日から過ごす羽目になりますが、その期間中となる11月3日、毎年恒例となっている北陸スカイラインフェスティバルに今年も参加します…が、今年はKV36不在のため父親のYV37を借りて参加しますw
こういう時、親子揃ってスカイラインに乗っていてよかったと実感します。完全にノーマルなV37スカイラインですが、当日の会場では私が乗ってきたとひと目絵わかる仕様になっています。…どういうことかわかりますよね??←
というわけで、参加される皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

直近のイベント参加予定ですが、11月30日(土)に鈴鹿ツインサーキットにて開催される今年二度目のエンジョイ痛車フェスティバル痛車展示にエントリーしています…本当に痛車展示でエントリーしても大丈夫なのでしょうか()
しかも今年は痛車展示に第一次エントリーした14台中8台が某仕様若しくはそれに準ずる仕様で参加する見込みですし…一体どうしてこうなった()
そして第二次エントリーで更に増えるかもしれない恐れが…本当にどうしてこうなった() 経緯が気になる方はこちらの記事も参考に←

あとは今年の12月にもスカイラインがきっと並んでいる会が行われるのならエントリーし、仕事がなければ関西舞子サンデーにもまた参加したいなと考えています。
こんな無気力気味な状態で大丈夫なのかと思いつつも、積極的に参加できるよう頑張っていきます(;・∀・)
Posted at 2019/10/28 22:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2019年08月04日 イイね!

キーケースの新調騒動 後日談

自室で使用している扇風機、酷使しすぎたためか首を振るたびにキーキーと金切り音を立てて安眠を邪魔してくるので悩んでいるミノスケです、こんばんは。
今回は以前買いたブログの「キーケースの新調騒動」(2019年4月11日投稿)の後日談になります。

五千円という大枚をはたいて購入した、ダイキャスト製で頑丈なインフィニティ純正キーホルダーを使い始めてから1ヶ月経った頃の事です…


上記の画像のように少し変形し始めてきたかと思いきや、ポケットからインテリジェントキー本体がはみ出て私の身体とシートとの間に挟まれてキーホルダーのリング状部分に力が加わった結果、大きく口を広げてしまいました(汗)
え、ダイキャスト製じゃないのコレ?と思いつつも無理やり曲げて元の形に戻してネジ止め剤を塗り直そうとネジを外したところ…
パキン

あ” やってしまった…
完全に破断してしまいました(ノ∀`)アチャー

…って、一ヶ月で折れてしまっては五千円で買った元も取り返せてねぇよウワーン。・゚・(ノД`)・゚・。
INFINITYロゴの入った部分は確かにダイキャスト製でしたが、今回破損したこの部分はプラ製部品にメッキ加工しただけのものでしたorz
肝心のこの部分がダイキャスト製じゃなかったら、買った意味が無いようなものですよ…あぁ、勿体ない勿体ない……


で、今はコーナンPROセンターで見つけた土牛産業製のフリーホルダー付キーホルダーを使うようになりました。建築などでの現場道具を作っている会社だけあって、頑丈な上にすごく安い!お値段750円()
すごく遠回りしてしまいましたが、最終的に良いキーホルダーにありつけたと思っています。願わくば、これ以上続報が続かないようにしたいものですね(;´∀`)
Posted at 2019/08/04 22:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2019年04月11日 イイね!

キーケースの新調騒動

皆様、ご無沙汰しています。ちょうど一ヶ月ぶりのブログとなりました。
相変わらず精神的にダウンしていますが、何とかブログを書ける程度には復活してまいりました^^;
また無理をしない程度に頑張っていきますね。何しろ完全復活とまでは行かない状態ですので…

さて先月の半ばの話となりますが…

KV36のキーケースがご臨終となりました(汗)
まあ、納車されてから3年半も使い続けていれば限界を迎えてもおかしくはないですよね…^^;
ストラップ部分の根本の金属製リングが変形してしまい、キーホルダー部分から外れやすくなってしまったのですね…流石にこのまま使い続けるわけには行かないので、新調することにしました。





ギュウウウウウッ(押し込む)




IMPULシリコンキーケース!
あまり他の人が使っていないケースが良かったので探していた所、インパルオンラインショッピングで見かけて一目惚れしたので購入を決意しました。
シリコンキーケースというとチープな質感と色合いの素材感丸出しな印象があって良い印象がなかったのですが、こちらはカーボン調をイメージした加工になっており、しかもロゴとマーク部分は蓄光仕様となっている点が気に入りました!
…ただ、インテリジェントキーの日産CIマーク脇に小さいボタンが有る現行仕様(?)の物に合わせて作られているのか、V36のインテリジェントキーには意味を成さない穴が…

そして、キーケースと一緒に購入した…

インフィニティ用キーホルダー!
米国のインフィニティディーラーで新車を購入するとキーに付いてくるという、インテリジェントキー専用のダイキャスト製キーホルダーです。
六角レンチを用いてネジで固定するタイプなので、そう簡単に緩むこともなさそうです。そこが購入の決め手となりましたw
(本当はもっと安く購入できるジャパンダットサンサービスで2,900円で買う予定でしたが、あいにく在庫切れだったのでインパルから5,000円で買ったものだったりします←)


日産にインフィニティにIMPUL…
なにか統一感がない気がしますが、そこは敢えて深く気にしないようにしましょう(ぉ
あとはNISMOのキーホルダーでも付ければ、矛盾塊仕様のインテリジェントキーになりますね。もはやインテリジェントとはかけ離れた頭悪い仕様とも言えますが(何
何はともあれ、しっかりと本体に密着したキーケースとキーホルダーを入手できて満足しております♪^^






…などと無事に終わるわけではないのが、このブログ、そして私の特徴とも言えますwww





購入してからひと月も経たないうちにネジが外れ、行方不明になってしまいました(;´∀`)
車を駐車場に止めて、車外からドアノブのボタンを押してロックしようとしたら「ピピピピピピピピ…」と、キー車内とじ込み防止ブザーが鳴ったので腰を見てみると、またしてもスマートキーがありません…つまり、車内でネジが外れてキー本体も車内に取り残されていたわけなんですね。即ち、車内にネジも残されている(筈)ということなんですね。
しかし、キーが落ちていた運転席シート脇近くの床を探し回っても、なぜか全然見つかりません。きっとシートレールの溝の奥、人の手も届かない場所に入り込んでしまったのでしょう。
そうだと諦めて、日本橋にあるネジの専門店に相談に行きました。
7万点ものネジを取り揃えているというこちらなら同じネジも簡単に見つかるでしょうと思っていたら…
まさかの適合する商品がないとのこと(汗)
店員さん、必死になってお店の中を探し回ったものの完全に合うネジが見つからなかったとのこと…辛うじて合うネジはあったものの、それでも緩くて遅かれ早かれ同じように外れてしまうのが目に浮かびます。
「これ、輸入品なのでネジの規格が合わないのではないかと…」

そうか、ヤード・ポンド法とメートル法の違いってやつですか!
よく考えたら日産系とは言えど、キーホルダーそのものはアメリカで作られて生まれた純然たるMADE IN USA! U!S!A!
流石にこのまま高価なキーホルダーをサイズが合わないネジのためにお蔵入りにするには勿体無さすぎます…
父親や友人のツテで新しくねじ山を切ってもらうしかないのかな…などと考えながらKV36の車内をダメ元で探し回ると…

ん??



まさか運転席の座面の上に落ちているとは思いませんでしたwww
こりゃあ床の上を探し回っても見つからないわけですわw

このまま付けても、いずれはまた緩んでしまうのが目に浮かびます。
そこで、近くのコーナンまでネジロック剤を探しに行くことに。
…やたらと容量がデカい上に高価過ぎる物しか置いてません!orz
仕方ないのでそのまま何店舗かコーナンを探し回った所…

割と安くて適切な量の八幡ねじ製「ガチネジ」を見つけたので、これを購入。中強度版と高強度版の二種類があったのですが、二度と無くしたくないので少しでも強いものを!と思って高強度版を選ぶことに。
「メガネのフレーム、釣具リール、ラジコン、スチールラック、ドアノブなどに」と書かれている中強度よりも「自転車の荷台の固定、自転車のブレーキ、門扉の蝶番ねじなどに」と書かれている高強度版のほうが良いに決まっていますからね。
…ところで、今調べてみると高強度版は永久固定と書かれていることに初めて気付きました。まあ、無くすよりも二度と外れないほうが良いに決まってますね(白目)



永久固定になるほど強いとは思っていなかった私は、ネジ側にも受け側(キーホルダー側)にもタップリと塗りたくってしまいました←


おかげで今も外れること無くしっかりと固定してくれていますw
Posted at 2019/04/11 20:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返る

2018年を振り返る平成としての最後の年明けまで、残り6時間を切ってしまいました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私の方はといいますと、探偵!ナイトスクープ年忘れ感謝祭を見ておせち料理を引き取りに行ってきたくらいでしたが、体調が良くなってきているのを実感しました。最近は体調を崩してばかりだったので、元気な状態で新年を迎えることが出来て一安心しています。
この後はご馳走を食べて紅白歌合戦を見て、そのままゆく年くる年、そして年のはじめもさだまさしを見て、できる限り夜更かししてやろうじゃありませんかw

さて、私のKV36の年内最後の総走行距離は81,341kmでした。
昨年の最終走行距離が72,474kmだったので、2018年の年間走行距離は8,867kmとなりました。昨年よりは走行距離が伸びましたが、まだまだ平均よりは少なめの走行ペースなので、もう少し乗ってやりたいものです。
その点では、ER34の頃はミーティング参加のために年に1~2回も長野まで往復していたので、もっと走行距離がかさんでいましたね…あれくらいアクティブに行動できるようになりたいです(そのためにもER34を再度増車しなくては←)

それにしても、今年はKV36が大きく進化した一年となりました。
新品同様のニスモS-tuneサスペンションを装備したことで足回りが新調され、より快適かつスポーティな足回りになりました。
その一方で、怪しい内装部品が搭載され、謎の車外向き音響機器()も装備され、その上すごく怪しい赤い発光体(ぉぃ)まで装備された影響で、何か…すごく怪しい車両になったような気が←
既に立派で高性能な純正ナビが装備されているのに、何故か怪しいオーラ漂うオンダッシュナビも装備していますし…一体何故なんでしょうw
コレじゃあどう見ても機動捜査隊車両にしか見えないじゃないですかー(ぉ

因みに、父親のYV37は遂に6万キロ台に突入(汗)
玉突き事故に巻き込まれたりもしましたが、スクスクと(?)、走行距離を伸ばしつつあります(;・∀・)

それにしても、カーライフ以外でも色々な出来事が多い一年でした。
まず、私の生活環境。目まぐるしく変わりすぎました。あとは察してください(ぉぃ
…まさか人生の再出発と生きこんでいたのに、それがあっという間に終わってしまうとは思わなんだ(汗) あ、その後は再起に向けて努力している最中です。それ以上は聞かれても回答は控えておきますね^^;

そして、忘れられないのが大阪を襲った地震と台風。
特に前者は近年稀に見る大規模な都市直下型地震で、しかもその時は震源近くにある職場にいたので、死ぬかと思ったほどでした。
そして秋に大阪を直撃していった大型台風。これまで大阪に台風が甚大な被害を起こすことはなかったため油断していたのですが、想像を遥かに上回る被害を残していったので、コレを忘れずに備えはしっかりとしておきたいものです。

それ以外にも2025年に開かれる万博の開催地が大阪に決定しましたが、嫌な予感しかしません(-_-;)

それにしても、今年はみんカラ外も含めると交友関係が更に大きく広がった一年となりました。
特にたにやんぬ氏との出会いが色々と大きな刺激を与えてくださいました。沼に引き込まれただけとも言いますが←
来年も交友関係を広げられる一年にしたいと思います。

今年もおせわになりました皆様、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!
Posted at 2018/12/31 19:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation