• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

クルマ絡みの近況報告

突然ですが…




お忍びで北陸方面へとV36で旅行してきました^^;
まあ、家族での旅行ですし、仮に誰かに誘われたとしても私一人&クルマが抜けて誰かに会いに行くなんて出来ませんから、元々公表する気はありませんでしたけど(汗)


その結果、先日オドメーターが6万キロを超えて嘆いていたばかりですが、大阪に帰ってきたら61,000kmを超えていました…。納車されて以来、かなりのハイペースで走行距離が伸びています。ER34と同様に過走行気味になりそうな予感がします^^;
来週には帰省するために山口県東部までまたV36で行ってきます^^;
そのついでに、色々な方にお会いするために北九州から福岡あたりまで遠征してみようかな、と考えていたりします…? いや、いいんです。走行距離がかさむこと以上に良い出会いも多数あるはずですしw
もし会いたいと希望のある方は相談に乗ります…えっ、会いたくないですって?!w


さて、先日ドラレコのパーキングモードバッテリーによるキーレス動作不具合を解消してもらってからというものの、ドアの開閉だけでも楽しくなっていますw
上の画像みたいに離れたところからキーレスのボタンで開閉してみたり、無意味に開閉してみたり、改めてスマートキーをドアノブボタンで開閉できることの便利さを再確認してみたり…
現代となっては当たり前の事ですが、この当たり前の動作が出来ない状態が長い間続いていたんですよ…^^;

「未来ずら!未来ずらよ!」
…と、花丸の如く文明の危機に感動しておりました←
サンシャイン!も放送を録画しているのですが、相変わらず二期すら全く見れていない状態が続いているのであまりストーリーに追いつけていません^^;



で、そんなドラレコも無事に保証修理から戻ってきてV36に再度装着と相成りました。
電源を入れた直後は二枚目の画像のように警告文すらボヤケている状態でしたが、マイクロSDを入れたら正常に動作するようになりました(正常に動作するようになった後の画像を撮り忘れてしまいましたが^^;)
添付された修理受付票を見てみると、基盤を交換したとのこと。
原因としては私のほうで用意したマイクロSDとの相性が悪いからではないか、とのこと(付属していたマイクロSDでも正常な動作をしなかったから買ったようなものですが…^^;)
まあ、これでドラレコも以前と同じように使えるようになったので安心できます^^

これで安心して乗れるかと思ったものの、一難去ってまた一難……



借りている駐車場の上にいつの間にかハチの巣が?!
巣自体は握り拳ほどのサイズなのですが、出入りしているハチはかなりでかい…((((;゚Д゚))))
そう言えば最近はハチが駐車場近辺でよく見かけるなと思ったものの、まさかこんなところに巣を作っていたなんて(汗)
ミツバチならまだしも、これはデカイし明らかに危ないヤツっぽい?!
早速団地の管理事務所に巣の除去をお願いしてきました^^;
Posted at 2016/08/11 21:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年07月28日 イイね!

ドライブレコーダー不具合改善に向けて

納車されたその足でオートバックスへ行って取り付けてもらったのが、ドライブレコーダーレーダー探知機(レーダー探知機はER34からの使い回しですが)。
ドライブレコーダーは新品で購入した物ですが、使い続けるうちに不具合が色々と出てきました
1.起動直後にフリーズし、正常に動作しない時がある
2.パーキングモード中にキーレス機能が正常に動作しなくなる

前者は購入時に「時々内蔵されているマイクロSDをフォーマットしてください。そうしないと正常に動作しなくなりますので」という旨のことを聞いていたのでこんな物か、と思っていたのですが、日に日に以上が発生する頻度が多くなってきて、フォーマットした直後にまたフリーズを起こしたり、起動直後に砂嵐を表示したりするなど、明らかに不調としか思えない事態に(汗)
後者はエンジンを切ってから半日以内など、パーキングモードが動作している時にキーレス、またはスマートキーでのドアノブのボタンによる解錠・施錠がしづらいと感じたため、ディーラーでの点検の際に調べてもらった所、車両やスマートキーに異常がなく、考えられるのはキーレスの受光部近くに設置されているドラレコのパーキングモード動作用バッテリーが怪しいのではないか?とTAさんに言われて様子見していたのですが、ここ一週間ほどは殆ど反応しないに等しい状態でした…(;´Д`)
何度も力を入れてドアノブのボタンを押したり、トランクを開ける時もキーレスやトランクリッドの解錠ボタンを押すのではなく車内の開閉用ボタンを押すことで開けたり…本当に苦労しました^^;

これを機に先延ばしにするのではなく、思い切ってセルスターのお客様窓口に相談してみることに。
ドラレコ本体は保証期間内のために工場に郵送して無料修理、キーレス不調の件は対策を教えてもらうことで出来ました。


まずは購入したオートバックスに出向き、キーレス不調の件を対策してもらうことに。
よくよく考えたら、パーキングモードがなくても困らないことに気付いたため、バッテリー部分のみ外してもらい、キーレスが正常に動作するようにしてもらいました!
パーキングモードが動作しなくなったため、エンジンを切ると同時にドラレコも即座に電源がオフに。本来ならこれが普通なのでしょうけれど、何だか新鮮で試験動作も兼ねて何度か電源を入れたり切ったりして楽しみましたw
フォロワーさんにこの話をした所、キーレス不調になるのはパーキングモード中でも電源は入っているため、本体から発せられるノイズがキーレス受光部に影響を出していたのではないか、との事でした。
なるほど…納得です。
上記の画像を見てもらってもお分かりいただけると思いますが、本体は相変わらず起動時の画面のままフリーズしているのは相変わらずです(;´Д`)
ケーブルの手直し後も正常に電源が入るのを確認できたため、この後に梱包・発送を行いました。
一週間ほどで正常な状態になってもどdって来ることでしょう。


それまでの間、ドラレコが無い状態での運転となりますが、普段以上に事故を起こさぬよう、そして事故に巻き込まれぬように気を引き締めて運転しなければなりません(実際、いつも以上に慎重で大人しい運転になったように思います)
Posted at 2016/07/28 22:11:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年06月23日 イイね!

6万キロ目前

6万キロ目前本日のオドメーター、58,945km也

'09年初度登録の7年落ち車としてはまずまず、と言ったところでしょうか。
と言うか既に7年も前の車なのか、と思っていた以上に年数が経っているんだな、と実感させられます。
そもそもV36セダンのデビューが'06年4月なので設計上はすでに10年も前の車だということになります。未だに設計やデザインの古さを感じさせないという意味では、非常に良く出来た車なのだと実感させられます。
日本では一昨年まで、更に北米でインフィニティでは昨2015年まで販売されていたので、歴代スカイラインではトップクラスの長寿モデルということに…!
と言うか、G35→G37/G25→Q40と二度も改名しているモデルというのも稀有な存在では…?!

と、北米のインフィニティ事情はさておき、私の車も走行距離が嵩みつつ有ります。年数から言っても先日のブログにも書いたとおりリフレッシュが必要になって来る頃です。
いろいろ考えた結果、コスト面でも満足度でも、第一候補のnismo G-attack S-tuneサスに交換するのが結果的に市場に良さそうです。
前書いたとおり、7万キロに到達するまでには新品のS-tuneサスに変えてやりたいところです。
播州の過走行気味なV36さん号に今つけているタイプSサスを早く嫁がせてあげたいですしw

7万キロまでの猶予は1万キロちょい。
最近は乗る頻度も少なくなってきているので、まだまだ余裕はありますね。

…待てよ?
たしか来月だけで二回も岡山県に行く予定が入っているんだった。
うち一回は前回の記事で書いたTipoオーバーヒートミーティングですねw
1月には岡山県警の年頭視閲式を見に行くために一度往復していますが、たしかこの時は1往復で500km近く走っていたような気が。

ってことは、一往復500km×2回=約1,000km以上

現走行距離58,945km+1,000km=来月中に6万キロオーバー


Oh...マジっすか(;´Д`)
サス交換までに猶予がないが、それ以上に懐にも余裕が無い…(改めて言うまでもないですが)
はやく何らかの手を打たなければ!

それにしても、山口県への帰省も8月に予定しているし、それ以外にもみん友さんと呉まで嫁艦・榛名の聖地巡礼ツーリングの計画も立てているし…何かと中国方面に縁が強いな、と実感させられましたw
Posted at 2016/06/23 23:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年06月18日 イイね!

KV36の足回り、何にリプレースするべきか

KV36の足回り、何にリプレースするべきか父親のPNM35とスマートキーを取り違えそうになる事態が増えたため、KV36のスマートキーに小さなキーホルダーを付けてみました。
絵柄に関するツッコミがたくさん来そうな気がする…w

さて、そのKV36ですがまもなく6万キロに到達しようとしています。
父のPNM35も8万キロ超えですが、こちらも7万キロ台の頃よりサスがへたり始めた気がするので、そろそろKV36もサスを新品に代替しようかと考えています。
納車されて間もないころは、ヤフオク上にKV36後期型の新車外しの純正ショックが売られていたり、1万キロ走行のニスモSチューンサスが5万円ほどで落札されていたりするなど、程度の良い上物の中古品が多数流通していたのですが、たった半年でそういったものは殆ど見かけなくなってしまいました(汗)

長く乗ることも考えると、新品を買うほうが良いのでしょうけれど、V36足回りのアフターパーツは大半が車高調だったりします。
私の場合、足回りをリフレッシュするついでに、多少の性能向上と少しだけローダウンできればそれで良いと考えているので、必ずしも車高調でなくても良いのですが。ニスモのSチューンみたいな減衰力調整だけでも十分なのですが、大半が車高調であるのでどうしようもありません(汗)
そんな中、選んだ候補が下記の通り。
ニスモ G-attack S-tuneサスペンション
あまり車高も落ちず、乗り心地もあまり犠牲にならないので第一候補。少し値段がほかよりも高め
TEIN FLEX-Z
比較的安価で有名メーカーの車高調。オーバーホールの代わりにヘタったダンパーを新品に好感できるリプレイスメントサービスも魅力。ワンタッチで車内から減衰力を調整できるのも魅力だが、その為にEDFCも購入するならニスモS-tuneを買ったほうがいいんじゃないの?と葛藤する気持ちが^^;
TEIN MONO Sport
FLEX-Z以上にスポーツ志向な車高調。KV36ならこちらの方がピッタリなのですが、ここまでスポーティなものはオーバースペックなのでは?それに、値段の面で考えると上記2つの方が良いですし…^^;
Tanabe Sustec PRO CR
V35やV37と違って、ショックのみ交換したい場合に重宝してできるKYB NewSRのラインナップに無いV36。そんな時にどうしようかと思い探している時に見つけたのがコレ。カヤバとタナベの共同開発なので品質が期待できそうである上に、割と安価。ですが、コンフォート仕様の車高調なので、ハイパワーなKV36にマッチするかどうかが問題(勿論KV36対応品なので問題はないはずですが)ただ、みんカラのパーツレビューを見てもV36、いや、スカイラインでこの車高調のレビューが投稿されていないのが引っかかります…


車高調とかでなくても、ショックも探せばあるのではないか?と思って探してみると
KONI SPORT

有名メーカーからのダンパーの販売!…ですが、コレよく見たらG37クーペ(CKV36)用じゃあありませんか!
流用できなくもないのでしょうけれど、付けれたとしても本来の性能を発揮しきれないでしょうからパス!
G35(V35)用ならセダンもクーペも両方ラインナップされているのに…(´Д⊂グスン
モンロー製ショック
これまた有名メーカー。とあるショップでV36セダン用のテストが行われていたという情報が…!
こちらも乗り心地が柔らかめというのあ気になりますが、これもまた有力候補になりそうです。
まだ市販されてませんけど^^;

ショックだけ変えるのなら、ついでにダウンサスも装備してみたくもなります。
ヤフオクに今でも新品が出品されているトミーカイラ製か、或いはインパル製を付けてみたいと思うのです(メーカーによってはPV36もKV36も共通のスプリングが使えるみたいですし…)

で、足回りを変えた際にはついでにクスコのタワーバーも付けたいものです。
前車のER34ターボには純正でタワーバーが付いていたので、付いていないと不安になってしまいます^^;
余裕があればインパルのパフォーマンスブレースも…
あ、タワーバーも付けるのならエンジンカバーもZ34用に変えないですね。”3.7VVEL”エンブレムが隠れるのも嫌ですし、Z34は元々タワーバー装備のため、この方が見た目も純正っぽくなりますしねw

妄想はどんどん深まるばかりですが、資金に余裕が無いので実際に交換するのはもうしばらく先になりそうです…7万キロになるまでにはリプレースしたいものです^^;
Posted at 2016/06/18 14:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2016年06月05日 イイね!

間違い探し

間違い探しわっかるかなぁ?わっかんねぇだろうなぁ~
by松鶴家千とせ

というわけで、間違い探しです。
普段の私の愛車とは違う部分があります。
一番間違っているのは、冒頭のネタの私の実年齢が一致していないことかもしれない
分かりやすい、て?うーん、そうかもしれませんね(写真アングルのせいで簡単すぎたかな、と自覚はしていますw)

因みに、今回のネタの回答はGZG50masayaさんの所有物を試着しただけですので、あくまでも一時的なものです^^;
私にお会いした時に確認しても、以前の出来の悪い模造品ままですので、悪しからず。

でも、いずれこのようになるかもしれません…たぶんw
Posted at 2016/06/05 22:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation