• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

金欠と車検とイベントと

フジツボのフロントパイプ、HKSのサクションパイプ、曙製対向キャリパー、CKV36純正19インチアルミ…ああっ、ネット上の色んなところに魅力的なパーツがっっ!!

…でも買えないんですよねぇ……。だって来月に車検25万円吹っ飛びますもん(白目)

というわけで、14年目、私のもとに来てから4度目の車検となりました。早いものですねぇ…距離でも期間でも車検の回数でも、全て前オーナーを上回っていることに気付いてしまいました(;´∀`)
距離も12万帰路目前、ステアリングギアブーツやタイロッドブーツなども劣化してきたのでそれらの交換も込みで行うことにしたので結構な金額となってしまいました()
いや、走行距離や年式を考えるとこの程度で収まったなと安堵すべき…??

さて、今の車検満期が11/8までなので、車検を受けられるのは10/8(日)からということになります。ちなみに朝イチに預けて翌日夕方に引き取れるスピーディーな日程。
車検を受けるディーラーへ車検の見積もりに行った際、手帳を持参して日程を確認したつもりでいたんです。少なくとも気持ちの上では←
先日もブログで告知した10/14(土)の自美研ミーティング&商用車ミーティング関東と、10/15(日)のフジスピードフェスティバル2023までに車検を終えるのを確認した上で日程を調整し、代車もとりあえず軽自動車で手配してもらった上で入庫の予定が決まりました。
しかし、このときは気付いていなかったのです…

後日ふと思い出したのですが、10/8(日)に車検入庫日って、第94回関西舞子サンデーの開催日と被りますやん()
そう、楽しみにしていた割に前述の大イベントに気を取られすぎたのか、開催日程が決まった後に手帳にメモするのを忘れてたのか、いずれにせよこのままでは行けないではありませんか…
しかし代車で行っても楽しくない上に、朝市で入庫したと行っても普段より遅い時間に会場入りしてしまうので楽しめる時間も少ない…さーて、どうすべきか……

そこで思いついたのが
①ディーラーにKV36を入庫&諸費用支払い&代車引取を一日前倒しする
②そして関西舞子サンデー当日に週末農業に行っている両親の元へ行って、代車とHV37を入れ替える
③それでHV37に乗って関西舞子サンデーに普段通りの時間で会場入り
④閉会と同時に両親の元へとHV37を返しに行き、代車に乗り換えて大阪の自宅へ先に帰る
⑤翌日10/9(祝日)の夕方に代車返却&KV36引取

…うん、これで完璧ですが、果たして入庫前倒しはともかく、代車の調整が大変だ……とりあえず、ディーラーに平身低頭でお願いしてみたら、意外とアッサリできました。代車も取り直した結果、軽自動車から普通自動車にちゃっかりランクアップしてしまうというw
えー、ディーラーの担当さん本当にご迷惑をおかけしました、そして本当にありがとうございますm(_ _)m


これで心置きなく、好きなクルマでいつも通り関西舞子サンデーに参加できることが決まりましたε-(´∀`*)ホッ
ちなみに代車の車種は具体的に決まっておりません…というか聞いていません。なので車種次第では気に入ってHV37ではなく代車でステルス参加するかもしれません…?www
というか、アクセルを床まで踏んでも加速しないことで定評…というか低評のあるデイズのNAだったら…という危惧も消えたので、普通車になったのは本当に嬉しかったりします。多分代車の試乗レポもブログのネタになりそうですw

あ、今月9月の第93回関西舞子サンデー(9/17開催)ですが、こちらは普段通り怪しいKV36で参加します。当日が間近…というか明日……というかその明日まで残り15分を切っていますが、そんな事はともかく、参加される皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それにしても、阪神高速経由で行くと第二神明から淡路島方面へ抜ける行楽客が三連休の中日故に大量に湧いて渋滞しそうだし、山陽道経由だと先日のトンネル火災による通行止め&迂回による渋滞が発生しそうだしで、頭が痛いです(;´Д`)
Posted at 2023/09/16 23:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年08月31日 イイね!

足回りリフレッシュの弊害??

足回りリフレッシュの弊害??今日は普段とは違ってアッサリとした内容量のブログ記事を書く練習も兼ねています。なので冒頭の挨拶らしい挨拶もなく、早々と本題にw

今回の話題はタイトル画像にもある通り、きれいな後期型用ホイールに交換した際の話です。え?未だに前期型用途の違いがわからないですって??上記のリンク先を見てきましょうw

以前から常々ボヤいていますが、同じエンジンとミッションを積むCKV36スカイラインクーペ370GTタイプS/SPやZ34フェアレディZ バージョンS/STや同NISMO、そして更にはKY51フーガ 370GTタイプSには付けられている曙製対向キャリパーの設定グレードがKV36スカイラインセダンには設定されていない、ということです。
ええ、悔しいんですよ。本当に。300ps超えの速いセダンの最もスポーティなグレードなのにブレーキが見劣りしているという事実に嘆いています…と書いてみましたが、ぶっちゃけ実際には嫉妬なんですけどねw

で、それだけで済まそうとしないのが私の性。V36セダンに対向キャリパーを移植し、尚且つ18インチ純正ホイールと共存させている事例があるのを調べ上げています(ドヤァ
15mm程のスペーサーを噛ませれば純正18インチホイールのままで19インチホイールが前提の曙製対向キャリパーを入れることができるようなんですよ…ツラを出して尚且つさりげない純正流用かつストッピングパワーの向上…!(ΦωΦ)フフフ…


そんなわけで、交換した際に馴染みの某所で相談してみたんですよ。
「ということを考えているんですよー。先ずはそのためにそのくらいツラを出したいんですよね。でもディーラーには余裕で出入りできる程度の出し具合で。」
『うーん…ニスモS-tuneサスを活かしてこのままの状態でこの車高のままだと5mmくらいが限界かな?』
「…え?」
『車高調に入れ替えてもっとローダウンするか、ホイール履き替えてインチアップしないとねぇ』


「ヱッ…??」( ゚д゚)ポカーン

新品同然を格安で入手して自慢かつ乗り心地も性能も両立してお気に入りのNISMO S-tuneサスはまだ交換してから4万キロも走ってないのでヘタってもいない…ということで交換する理由が他にあまりない()
ホイールを交換してインチアップしようにも、交換前と同じホイールの美品に変えている最中ですよwww

結論:現状維持するしかありませぬ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
そう考えると、保守的かつ経済性も重視しそうなセダンのユーザー層も少なからずいそうなセダンということを考えると、18インチホイールとそれに収まる片押しキャリパーって理に適っていて現実的なチョイスなんだなぁ、と納得してしまいます←
まぁ確かに現状のキャリパー(とPITWORKの純正パッド)でも十分すぎる制動力も確保出来ていますしね(但し急激なカックンブレーキ気味になりがちですし、自動車保険のテレマ車載器のセンサーも頻繁に急制動感知してますし←)

まぁ、キャリパーを履かせるために純正流用したいCKV36純正19インチホイールも前後期問わずに結構なお値段しますし、その1/10くらいで買えた今のホイールにも満足していますし、このまま妥協しておきましょうかね(´・ω・`)
…その代わり、万が一の買い替えしないといけない事態が来るかもしれないので、貯金に資金を回すとしますか。でもローターとパッドは、次に交換する際にはもう少しスポーツ志向のものに替えるかもしれませんw
Posted at 2023/08/31 22:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年08月19日 イイね!

2023年夏、近況報告

今年の夏はコロナ禍以前に戻りつつある、と聞いて少し安堵しているミノスケです。
コミケなどもニュースで取り上げられると嬉しくなりますねぇ。時事ネタ故かビッグモーター関連のコスプレが多数現れたるのは予想通りでしたが、まさかテレビニュースでも紹介されてしまうのは予想外過ぎて思わず笑ってしまいましたwww
…とはいえ、まだまだ安心できない状況であることには代わりありません。うちの部署でも陽性者が何名か出てきてしまいましたし、仕事の進捗にも影響が出てきてしまいました。そんな時に限って身内の不幸や体調不良で休む者も現れてしまい、ここ暫くはてんてこ舞いな状況でした(;´Д`)
そんな状況なので世間がお盆になっても忙しさは変わらず、非常に厳しい日々が続いていました…で、そんなこんなで漸く遅めの夏季休暇を取れましたので暫く羽根を伸ばそうかと。しかし何しましょうかねぇ…昨年は指導入院で夏季休暇が潰れていましたし、夏休みの過ごし方を忘れてしまいました←




「夏休みの宿題といえば工作!」ってわけでもありませんが、今日は2年前にiPhone7前提で市販品をベースに謎のホルダー部分を組み合わせて作った魔改造スマホホルダーを、現在のiPhoneXに合わせて保持力を高めるために再加工!またしてもカーロケもどきゴリラの操作パネル部分の素材を流用。カッティングシートとアルミ板が役に立ちました。あとは職場のデスク上で使っている私物スマホスタンドの滑り止めとして買ったゴムシートのあまり。「安く楽しめるのがDIYの醍醐味!」と言われて着手しましたが、何やかんやで買ったものが色々なところで役に立つのはありがたいものです。でもA4サイズ5枚セットで買ったカッティングシートは未だに4枚分が未使用で残っていますが←
さて、実際に光る操作パネル部分を譲っていただける話が舞い込んできていますが、その前にもう一度だけホンモノに近い操作パネルを作ってみようかと画策しています。なんだかんだ言っても妥協することなく納得行く状態を仕上げてみたいものですしw



さて、安全運転&エコ志向ってことと興味本位でテレマティクス自動車保険である見守るクルマの保険 プラスS (あいおいニッセイ同和損害保険)に昨年から契約を切り替えていたのですが、先日初めての契約更新を迎えました。車が車だけにハイスコアは無理だろうな、なんて思っていましたが、意外にも最も保険料割引の恩恵を受けれるほどのA判定を頂いていました!確かに相応のハイスピードや急減速はあったものの、それでも日に日に意識することが増えていたためにこれは嬉しい限りです。次回の更新以降もこのハイスコアを叩き出せるように意識したいものですね。
…とはいえ、私は一度の走行距離が短い割に制動力が高いブレーキ性能だからか、毎回毎回急制動スコアが著しく低いのが悩みものです。おそらく一度の移動距離に対する制動力(後加速力と巡航速度)で算出されているみたいなので、圧倒的に不利ですね(;´Д`)
とはいえ、それでもこんなに高いスコアを叩き出せたのは事実なので、より一層気を引き締めなくてはなりませんね。


さて、新作が出て入手してはブログのネタにもなっている、とある大きな組織からの特注トミカシリーズですが、なんとまた新作を出したようで。しかも各方面のツテで発売が決まった直後くらいに私にタレコミ(笑)が入りまして、しかもその時点で私の分が確保されているという珍事態にwww警察車両好きとしてもミニカーコレクターとしても、複数の入手経路が確保されているのはありがたいものです。というか、ここまで太いパイプ持っている人ってこれらの界隈でも他にいないのでは無いでしょうか…?個人の実感としては身分不相応であります(;・∀・)
それだけならまだしも、あろうことか今度は某SNS上で話題になったのは「とんでもないエラー」が発覚し、私がパイプを持っている向こう側(意味深)でも軽くパニックになり、一度生産・販売を停止して作り直すという事態になりました(汗)
で、そのことを察知したコレクター界隈も大慌て。一方私はその修正前の品を確保済みなので高みの見物www
で、まさかと思って恐る恐るそのシリーズの過去の製品を調べてみると、今まで誰も気付かなかったのが不思議なくらいに大々的に間違えられ続けていたことが判明しました…!その辺の事情は後日、当該の品物が手元に届いてからじっくり解説していく予定です。俺、その組織に消されるかもしれんなぁ←
いや、消されるのはこのエラーを昔から続けてきたタカラトミーアーツの中の人か?!www
それ以外にも小ネタ程度になりそうなミニカーネタは幾つも溜まっているので、過去に入手したものや絶版品も相当あるので、大きなオフ会やイベントなどの執筆、あるは体調やメンタルの不調などで少ししか記事をかけないような時でも、こまめに簡単な内容で投稿していったほうが良いかな、と思いました。

…まぁ、そう言っていますが、明日も関西舞子サンデーに参加してきますwww
ということで、関西舞子サンデーには参加してきますがミニカーネタのほうが先に更新されるかもしれませんので悪しからず(;´∀`)
Posted at 2023/08/19 22:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年07月30日 イイね!

まだまだ進むリフレッシュ

まだまだ進むリフレッシュ※タイトル画像の怪しい取引は、当ブログの本題にはあまり関係ありません。知らんけど←

皆様こんばんは。先々月にまた一つ歳を取ってから、土日のうちどちらかは丸一日寝ないと身が持たなくなってしまったような気がするミノスケです。平日も睡眠時間とかが不十分で辛いもんだよ、全く…いや、そう思うならブログ書くのをやめてすぐにでも寝るべきじゃないのか?←

今日も今日で、愛車がまた一つリフレッシュしてしまいました。いつまで今のKV36に乗り続けられるか分からなくて不安ではあるものの、それでも気になるところは直さずにはいられないのですw
何を変えたのかを説明するため、話は遡ること一週間くらい遡ります…

先日の関西舞子のブログで執筆の手間を省くために出番をカッターで切られてしまったことを嘆いていたので出番を今回与えられたかったー君と密会していた際、ノリで破格の上物パーツを見つけて入札したら、落札できてしまった事から話が始まります。
…が、かったーくんの出番はここで終わります(ぉ

そして交換の日程の予約やら発送の手続きを経て、本日交換して参りました。
そして交換した後の姿はこちら!

はい?どこが変わったのかわからないですって??
じゃあ、アップで見てみましょうか。

これから…

これに!

そう、ホイールが前期用から後期用に代わりました!

で、後期用ホイールになって何が変わったのか説明しろって?
エンケイの刻印が入ったこと、以上!!
この違いに関しては以前にもブログのネタにしていましたね。いやー、この時はまだV36の知識も今ほど豊富ではなかったのが窺えますね。本当に若々しいものです。
ん?上記のリンク先に「補修品でも刻印付きに切り替えられたので、私が履いている刻印無しはレアな一品になってしまったようですね。
刻印付きのほうが羨ましいのですが、刻印無しのほうがレアになりそうなので大事に使い続けなくては!」
と書いてあるのに、何故あっさりと交換してるんだコノヤローとお叱りの声が…?
だって、その後に色々と傷つける機会が増えてしまったんですもん(´・ω・`)
元々前オーナーの頃からと思しきガリキズも少々ありましたが…車幅感覚を掴む前に歩道の縁石にホイールを当ててしまったり、自宅の機械式駐車場のパレットの縁に激しくリムを擦りつけてしまったり、出先でうっかり車幅ギリギリの狭いパレットの駐車場に焦って擦ってしまったり、それどころか車体もろともコンクリート壁に擦ってしまったこともありましたっけ()

というわけで四輪ともリムの大半は傷だらけ、そしてコンクリート壁に擦った際に後輪用の片側はスポークのうち1本全体が傷だらけに…(上記画像がその際のホイールの最後の画像です^^;)

最近はホイールをこするようなことが何年も起きなくなってきたので、それなら傷が少ないホイールに変えても良いのじゃないかと薄々考え始めるようになり、程度の良いものを探し始めるようになりました。しかし入札にまで踏み切れる価格と程度の良さを両立させる上物に出会えないまま何年も過ぎていました…
そしてようやく巡り会えた上物のホイールがこちら!

今回入手したものも相応に小キズはありますが、それでも一番傷が多い後輪用ホイール同士で比較しても、私がコレまでのホイールで付けてきた傷のことを考えると可愛いもんです(?) あ、センターキャップはこれまでの前期ホイールに付いていたものの方がきれいだったので、タイヤと一緒にキャップも使いまわしています。
キズのタッチアップもしていないのでキズはこちらの方が目立つかもしれませんが、スポークのリム側僅かな範囲のみで済んでいますし、他のホイールも概ね傷なしの上物です。一般的にV36セダンのタイプS用純正18インチホイールの中古価格相場だと3~7万円と純正ホイールでも高めで、それも傷つきのものなども多いように感じられます。そんな中でたまたま見つけたこちらは、後輪用の一本に先述の少々目立ちがちなキズがある以外は気にならなかった上に4本セット1万円!
履き潰したポテンザS001&S007が履かされたままでしたが、送料を別途計上しても安い方ですし、寧ろ輸送時の緩衝材になる!とポジティブに解釈して受け入れてしまいました(ぉ

交換後の全景はまだコレくらいしかありませんが、これだけでも心なしかキレイになったような気がしませんか?
と言っても、ホイールの輝きが増したくらいですが^^;
今後は暇を見つけて目立つ傷を自力でリペアしようかと考えています。研磨してアルミパテで整えるところまでやってしまうか、それともホイール用タッチペンでごまかすだけ…?何れにせよ、損になりすぎない程度に挑戦してみたいものです。

ちなみに今回のホイール交換に関する費用の内訳は下記の通り。
ホイール代(本体のみ):10,000円
ホイール送料(ヤマト宅急便着払い 4個口):9,200円
タイヤ組換費用(4本分):12,000円
古タイヤ廃棄費用(4本分):2,000円
計33,200円
=============
前期ホイール売却費用(アップガレージ):3,000円
同キャンペーンのルーレットで20%アップ:600円
売却価格:3,600円
差し引き:29,600円

うーん…まぁ、こんなもんですかね(;・∀・)
やっぱりタイヤ込みだと相応に費用も掛かりますね()
あぁ、そんな事を考えながらダラダラと取り留めのないブログを書いているうちに日付が変わって月曜日になってしまった…(汗)
Posted at 2023/07/31 00:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ
2023年07月05日 イイね!

今度は内装の手直し

Twitter規制騒動からは復活したミノスケです、こんばんは。まだまだAPI規制が厳しくされている状況は続いていますが、幸いにも月曜に復活してからは問題なくツイート出来ていてこれまで通りの日常に戻りました(;´∀`)

先日は車体の傷を直しましたが、他にも気になる点はいくつかあるもので、試行錯誤しつつも直し続けています。

まずは2年近く前に発症し始めた、運転席のフットレスト脇の生地の破れ。記事にしたときに接着剤を塗って応急処置をしたものの、いつの間にやら剥がれてきてしまい元の木阿弥に(汗)
無理やり元の記事だけで直そうとするから剥がれるのであり、それはすなわち限界を超えているというもの。ならば上から似たような生地を被せて、適した接着剤でしっかり固定すれば直るはず!

まずは爪で固定されているアルミ製フットレストを外します。…もとい、強引に引っ張って引きちぎります(ぉ
あーあ、下端の左右二箇所の固定は床の内張りまで引きちぎってしまいました(;・∀・) でもいいんです、どうせ覆い隠すのですから←

フロアカーペットも一旦捲りあげて、裂け目とフットレスト固定の内張り損傷部分を似たような生地で覆い隠します。その生地というのは、なんとダイソーで売られていた5枚1セット110円(税込み)のフェルト生地セット。その黒系統のアソートの中に入っている黒いフェルトがちょうど良い塩梅だったので半分にカットして貼り付けました。使用した接着剤はコニシのGクリヤー。ツルツルした裏地の生地側に塗りたくってしっかりと貼り付けます。あ、もちろん作業前に周りのゴミは可能な限り除去しています。…そろそろフロアマットも洗わなくてはなりませんな(ー_ー;)

そしてフットレストの裏にもGクリヤーを塗って元の位置に設置し直し。ちょっと傾いたような気がしないでもないですが、気になればまた後日貼り直せば良いだけの話です(ぉ


続いてはこの時に初めて気付いた、ステアリングスポーク根本の表皮ハゲ。私の持ち方だと左右この位置に来る親指に力が入る…というよりも車庫入れや切り返しの際、この位置に親指を軸のように当てて回すクセがあったのでそれが原因なのでしょう(;・∀・)

最近ではステアリングにも表皮のハゲが出来てきたのでスウェード調ステアリングカバーを使用していましたが、それでもスポークの根本は隠しきれず(汗)
この部分も覆う編み上げタイプのステアリングカバーも考えましたが、超が付くほど不器用な私が上手く出来るわけがありません()
そんな矢先に別件の買い物でコーナンをうろついていた私が見つけたのがこちら。

SOFT99 チョット塗りペイント皮革用 ブラック
あくまでもカー用品ではありません。ベルトやカバン、革靴などの革製品の補修用品です。その割にはコーナンPROセンターの建材コーナーに近い店に売られていたのは謎ですがw
とは言え本革ステアリングも革製品と言えますし、もし上手く使えなかったとしても通勤用のカバンや革靴に流用できるので損にはなりません。高くもないということで試しに購入!

早速車に戻って施工するために、作業に邪魔なステアリングカバーを外し……ん?!


ステアリングカバー裏地の滑り止めがステアリング本体に張り付いていたのか、外した際にさらに大きく剥げてしまいました…OTL
…うん、これは……試し甲斐がありそうですね(震え声)
とりあえず大半はステアリングカバーに隠れますし、スポーク根本で試してみましょう^^;

↑Before
下地が見えてしまい、見栄えも触り心地もよくありません(ー_ー;)

↑After
何度か重ねるようにして塗ると、剥げた部分を覆い隠せてしまえたではありませんか!
光沢が強すぎる気もしますが、それでも見栄えは大きく向上しましたし、触り心地も新しい革のようにツルツル!これだけでも施工した意義が大きかったと思います( ̄ー ̄)ニヤリ


さてステアリングの表皮剥がれですが、タッチペンと同じ容器の12mlでは明らかに1本では足りなさそうなので、スポーク根本と同じような状態にまで塗るには遥かに少ないと判断して断念しました(;・∀・)
というか、2~3本使ってステアリングをすべてツルツルになるまで塗ったとしても元通りの見栄えにまではならない上にコスパも悪いと判断して、軽く表面を塗る程度に留めておきました(汗)
いつかは本格的に洒落た表皮張り替えとかしたいですねぇ…()

え?最近は修理するとしてもワイルドすぎるって??そう…ですかねぇ??(;´∀`)
Posted at 2023/07/05 21:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | KV36@二代目愛車 | クルマ

プロフィール

ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/50ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 22:07:09
8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation