• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

大阪府警交通機動隊GRS202クラウンパトロールカー

大阪府警交通機動隊GRS202クラウンパトロールカー気付けばパトカー記事を2ヶ月以上も更新していないことに先日気付きました(;´∀`)

というわけで、今日の某仕様車オフ会に行く前に夢洲で目撃した、大阪交機の200クラウン覆面パトカーの姿でも。
漸く撮影することが出来ました^^;

たまたま違反処理を終えて走りだしたところに追いついたので撮影したのですが、この後に脇道の入口近くに止まって私の車をやり過ごした後に走り去って行きました(汗)
私は脇道へ進んでいったのですが、そこでもう一台の同型同色の200クラウン覆面とすれ違いました。
そちらの乗員も私のER34を凝視…あの、私の車はフツーのクルマですよ?何も変なものは積んでませんよ??w

これを書くのは三度目くらいですが、現行210クラウン以上にこの200クラウンの方が威厳があって好みですわ~。
210クラウンも好きですが、乗りたいと思えるのはやはりこちらですね。というかGRS204後期型3.5アスリートを欲しいと思うのです(防止用とは関係なく…w)
Posted at 2014/04/20 17:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

実は生き残っていた、大阪府警HV35スカイライン覆面車

おはようございます。
気付けば毎晩日付が変わる頃まで夜更かしして『艦これ』にハマっているミノスケです。
最近は加賀の出現に期待して正規空母レシピで何艦も空母を作り続けているうちに資材が底をついてしました…中破した比叡を修復させることもできず、仕方なく艦隊から外れてもらっています(汗)
何故そこまでして加賀に執着するのかって?いや、演習で他の提督さんが使っているのを見ると羨ましくなってくるんですよ、好きな艦娘ですしw
それはそうと、金剛型四姉妹も全艦揃いました。一番好きなのは榛名ですかねぇ…
あ、艦これに興味のない方はスルーしてください^^;

先日、初めて私が受注した仕事の準備のために会社から大阪市内に向かうために乗った第二京阪で、対向車線に何やら覆面パトカーが違反車を止めているのを遠くから発見しました。
18クラウン?いや、車体が白くない…銀色っぽいな。
GRX133マークX??いや、それにしては車体色が濃いな…ガンメタ?
はて、そんな覆面なんていたっけ……??
そう思いつつ目を凝らしてみると、確か事故廃車になったはずのスパークリングシルバーのHV35中期型スカイラインでした(汗)
この車両、追突か何かで事故に巻き込まれて以来目撃情報などを掴んでいなかったため廃車になったとばかり思い込み、ブログにも「廃車になった」と書いてしまった…(汗)
生き残ってくれていたことはありがたいのですが、私の情報不足のままブログにしてしまったという事実は恥ずかしい事です。このことを忘れず、ブロガーとして間違った情報を発信しないよう、この事は心に深く刻んでおきたいものです、ハイ。

ちなみに、このHV35は無線アンテナが大阪府警定番の小型TAアンテナからユーロアンテナに換装されていました。これは逆に怪しくなってしまっているような…ユーロアンテナを装備した一般のV35なんて見たことないですよ^^;

追伸:第二京阪でER34スカイラインの覆面がいるという目撃情報があるかもしれませんが、言うまでもなくそれは私ですw
最近は燃費運転を心がけていることと第二京阪を使う機会が多いので、必然的に間違えられてしまう…?!
でも、お陰様で最近は燃費が向上していますw
Posted at 2014/04/19 10:25:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

いつまで使う?カルタスクレセント小型警ら車

いつまで使う?カルタスクレセント小型警ら車いつの間にか週末に更新するのが定番になりましたね、私のブログ…(;´∀`)

先日、大阪市内を営業中、信号待ちで隣に並んだのがタイトル画像と同じ、大阪府警のカルタスクレセントの小型警ら車
1995年デビューの同車は、豪華版のカルタスとして先代モデルと併売されていた1台です。
警察車両としては国費配備されていたようですが、この97~98年の後期型(グリル縁取りがメッキ・中央がメッシュ)と思しき車両はブーメラン式赤灯を装備しているのですが、この車両はエアロソニック型赤灯を装備しているので、府費配備車両ではないかと思います。

…と言うより、今でも各所轄署で多数が現役で使われていることからも府費配備車両であることは間違いないでしょう^^;
年式の割には装備している赤灯が古いのが気になりますが、大阪府警にはそれ以前にもL40系トヨタ・コルサ(1990~1994年式)のパトカーに円筒型赤灯(&スピーカー)を装備して配備したことがありました。アレです、『西部警察』の破壊用白パトが装備していたものです。昭和のパトカーじゃないんだから…平成になってからの車にコレを装備するのは酷な気がします^^;
大阪府警は現在、府費でVY12ADの小型警ら車を配備していますが、こちらはきちんとブーメラン型赤灯を装備しています。流石に古い赤灯を装備するのは問題があったのか、或いはわざわざ古い赤灯を装備する方が高くついてしまうのか…真相はどちらなのでしょう?
前者であって欲しいけれど、後者なんだろうなぁ…^^;

私が高校生の頃、大阪府警の某施設(今は建て替え中の所轄署の仮庁舎として使用中?)で、このカルタスクレセントが駐車場に何台か並べて止めてあったので、退役して廃車を待っているのかと思いましたが、結局は今でも多数がしぶとく残っていますね^^;
中古車サイトの同車のレビューを見ると結構評価が高い車のようなので、長く使えるほど作りが良い車なのでしょうか。いつまでも走り続けてもらいたいものです。
Posted at 2014/02/23 11:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

GRS202クラウンパトロールカー 警護車両

今日のオフ会の帰り、『まんがタイムきらら☆マギカ』の最新刊の発売日だったことを思い出し、帰宅前に本屋に寄ってみました。
どこの書店に寄るか迷いましたが、帰宅ルートの近くで店の規模も大きめの、ホテルや某ラジオ局も入っている商業施設内の書店に寄ることにしました。

地下駐車場に車を止め、足早にエレベーターに向かう途中、近くに止まっていた車から何やらただならぬ気配を感じたので振り返ってみると…

グリルの中にポラーグ製ハイマウントストップランプが埋め込まれている黒の200系クラウン??
交通取締り覆面?でも、大阪に黒いクラウンなんて居たっけ…?
あれ、ナビミラーが付いている…警護車仕様?!



というわけで、今年になってから配備が始まったGRS202クラウンパトロールカーの要人警護車両です。
警護車としては非常に珍しい(と言うより、史上初??)の、パトロールカー専用仕様車をベースとした警護車です。クラウンの市販車は昨年のうちに210系に移行しているものの、新仕様が追加されるとは思いませんでした^^; きちんとカタログモデルとしてカタログに記載されているのかが気になります^^;



見た目は交通取締り用覆面パトカーと全く同一です。白黒パトカー用のナビミラーが増設されていることくらいでしょうか。
リアのグレードエンブレムも装備されていないことからも交通取締り用と同仕様です。ルームミラーも交通覆面と同じく上下二段式のダブルミラーのみ。ただし、スモークフィルムや(当然ですが)パトサインは装備されていません。この車両は車外アンテナはルーフ後端に長めの物を1本、トランク両脇には多少短めのユーロアンテナを左右1本ずつ。昔の警護車にありがちだった、あからさまに物々しいアンテナが多数生えている事を考えると非常におとなしいですが、これは見た目がスッキリしてスマートな印象になっていると思います。
車内に関してはストップメーターは装備されておらず、サイレンアンプの下は1DIN分が空いており、小物入れで塞がれているようです。交通取締り覆面車としてラインオフした車両から外しているのでしょうか。

前述のホテルかラジオ局のどちらかに誰か要人が来ていたのか、1台だけこの警護車が止まっているのみでした。車内にも周囲にも、SPらしき人物の姿が見えず…。
200クラウンの左右の駐車区画も開いている上に、近くには一般の利用者の姿も居ない…
ならば…!( ̄ー ̄)ニヤリ

覆面みたいな愛車を隣に並べて記念撮影wwwww
いやぁ、素晴らしい写真を撮れましたwww


因みに…『まんがタイムきらら☆マギカ』の最新刊ですが、10日発売とアナウンスされていても、店に届いて店頭に届くのは明日になるのだとか。(;´д`)トホホ…
Posted at 2014/02/09 23:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

視認性は大丈夫??

こんばんは。
先ほど、泊まりがけの某仕様車オフ会より帰宅しました。
初日はとんでもない大雪で苦労しましたが、濃くて楽しい時間を過ごせました^^
また明後日の休日にでもゆっくりレポートを執筆したいと思います!

で、その後に目撃した某車両なのですが…


前面警光灯は前期型と同じく、ポラーグのハイマウントストップランプを使用しています。
設置位置は前面ナンバープレートの下端部両脇なのですが、光る位置が低すぎるような気もします。網目が少し点滅の邪魔をしているようにしか思えません^^;
もっと上に、そして開口部中央にLED点滅部が来るように設置してもらいたいものですが、色々と問題が有るのかもしれませんね…

尚、今回の記事は諸事情により、画像の転載は厳禁とさせていただきます。
ご理解いただきますよう、お願い致します。

そもそも他人が撮った画像を勝手に使ってはいけないという、最低限の常識を守れない人が多いと思うと嘆かわしく思います…
みんカラ内でも、私の画像を転載しているケースが多く見受けられます…
貴方ですよ、ER34パトカーの後ろ姿の画像を愛車紹介に掲載している、九州のURAS TYPE-GTエアロのGT-V乗りさん?

※追記:いろいろ考えた結果、車両を特定できないようにしてみました。まあ、意味はあまりないかもしれませんが^^;
Posted at 2014/02/09 22:39:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation