• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

某仕様車オフ会in大阪 警察車両の収穫編

ぱぱろ~ちさんと桜さんと行った某仕様車オフ会で撮影した、気になる警察車両の画像を何点か。


ごく一般的な白い18クラウン覆面(オートカバー車)
この個体は元々は交機高槻分駐隊に配備されていた車両。交機と高速隊の間での大規模な車両の配置転換で、どの車両がどこに異動したのかが相変わらず把握できません(汗)
それはそうと、大阪府警に配備された18クラウン覆面は当初、白い車両しか配備されませんでした^^;
一つの警察本部に複数台も配備されたというのに、何故わざわざ白い車両だけ割り当てられたのでしょうか?国費配備の車両だったとしたら、酷い嫌がらせですよw
まあ、配備された各部署で、アンテナのユーロアンテナ化やグレードエンブレム貼付け、アルミホイール装備などの小細工が行われていたので、実際にはそこまで問題なかったのでしょうけれどw


YPY31セドリック レーダーパトカー
大阪府警で唯一の白黒のYPY31!
大阪府警で唯一のレーパト!!

どういう経緯で配備されたのかが気になる一台です。
そして、何故大阪府警の他のYPY31が全て覆面車なのかも気になります…
現職の警官曰く、「府警にレーダーパトカーが配備されていることを知らない隊員も多いらしい」のだとか。
因みに、レーダーパトカーが発するレーダー波は、街なかのように動く障害物が道路の周りに多い都市部ではあまり使いものにならないのだとか。周囲に何もない北海道の田舎での使用例が多く、逆に警視庁でも一台しか配備されていないことを考えると納得できます(本当かどうか走りませんが←)


合掌…(泣)
先日炎上した、高速隊のHV35初期型スカイライン300GT覆面車です…
配備から軽く12年近く立っていたのでしょうか…府費配備ということを考慮しても、交通取締覆面車にしては長寿でした。このHV35には事故廃車を悔いること無く、大往生であったと思っていてほしいものです(T_T)


BPレガシィツーリングワゴン
阪神高速道路の道路維持作業車
(道路パトロールカーともまた別です)

先日も少し触れましたが、何故かターボ車の2.0GTがベースなんですよ(驚)
高速警察隊のように他車を追いかけたり等のように猛スピードで走る機会もないでしょうし、ターボ車でなくても良いような気もするのですが…導入の経緯が気になります
Posted at 2013/10/27 21:54:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味
2013年10月20日 イイね!

大阪府警交通機動隊 GRS202クラウンパトロールカー

大阪府警交通機動隊 GRS202クラウンパトロールカー昨日はマイミクの桜さんが来阪されてたため、ちょっと(?)大阪を案内してきました。
で、その途中に某警察施設で見かけた200系クラウンの交通取締り用覆面パトロールカー。
こんなにはっきり撮影出来たのは初めてです。ナンバーから察するに、交機のD東分駐隊の車両でしょう。
ユーロアンテナ装備、グリル内ポラーグ製前面警光灯、そして反転灯の蓋…確かに覆面パトカーでしたw

個人的に、現行の210系クラウンよりも、この200系クラウンのほうがクラウンらしい重厚感と威厳があって好みです。ロイヤルに限れば、この後期型のバンパー形状が前期型以上にコンサバな感じで好みです。
現行も現行で良いのですが、若々しくなりすぎたのと、ハイブリッド車が2.5L直4エンジンとなって車格がダウンしたように思えるので…といったところです^^;

ところで、昨日は私の某仕様ER34に桜さんと二人で乗車し、幹線道路を法定速度遵守で走ってきたのですが、何故か周りの車が大人しくなりましたね…なんで何でしょう?(棒)
アンテナも一般車と同じようなアンテナでしたし、二人して青っぽい上着を着て乗車していたからでしょうかねぇw
Posted at 2013/10/20 11:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2013年10月18日 イイね!

大阪府警高速隊HM35ステージア300RX覆面パトカー

大阪府警高速隊HM35ステージア300RX覆面パトカー約ひと月前に天保山本隊で撮影した、M35ステージア。
言うまでもなく、これと同じく覆面パトカーです。
こちらは同時期に配備された個体で、こちらはダイヤモンドシルバー。
こちらはK分駐に配備され、近畿道に出没する模様です。
交機に配備された頃は正体を隠すのに躍起になっていた同車ですが、このK分駐では隠すどころか非常にオープンな状態で車庫に眠っていることが多い模様ですw
ER34覆面パトカーが配備されていた頃はラ○”ホみたいなナンバー隠しを使っていたのですが、今では虎の子的覆面パトカーであってもナンバーを隠していません^^;

まあ、仕方ないですわなw
最初は違反者を検挙しまくりだった覆面パトカーでしたが、ステージアという交通取締り覆面パトカーらしかぬ車種ですから、すぐ話題にもなりますよ^^;
私の父もそうですが、このエリアをよく走るドライバーたちの間で口コミで広まり、ネット上でも情報が広まり、あっという間に知名度の高い一台となってしまいました。その結果、RAI'Sでミニカー化までされてしまう始末(私も持ってますよw)
それ故か、交機で第一線から退くのは早かったような気がします^^;
で、予備車となって府内各地に出没した後に、こうして高速隊に異動したわけなのですがw

そういえば、吹田分駐の青いHV35スカイライン覆面車、炎上しちゃったみたいですね(汗)
府費配備とはいえ、相当長い間使われていたので仕方なかったのかもしれませんね、合掌(涙)
Posted at 2013/10/18 23:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察車両 | クルマ
2013年09月30日 イイね!

関西圏の交通取締り覆面パトカー情報

今日ははるばる北海道から来阪されていたどら太さんと共に、大阪府内各地を行脚して警察車両見物をしてまいりました。あ、私は今回も全く撮影出来ていないので、写真などは彼のブログが更新されるのをお待ちしてください(ぉぃ
そして、どら太さんから頂いた情報を。
京都府警高速隊GRX133マークX覆面復活!
路肩に停車していたところを追突され、前後が激しく損傷した同車でしたが、綺麗に修復されて取り締まりに復帰した模様です。名神などを走行する皆様、黒い130マークXにはご注意を…

大阪府警高速隊HV35スカイライン300GT覆面、散る!
数日前に高速隊吹田分駐の覆面車が事故を起こして廃車になった、とは聞いていましたが、まさかHV35だったとは…この車両は元々交機八尾分駐隊に配備されましたが、近年は高速隊吹田分駐隊
といいますか、大阪府警のHV35スカイライン覆面車、事故率やたらと高くありません?(;´∀`)
この吹田分駐の車両もそうですが、中期型の覆面車はコレで全て事故廃車で消えてしまったということに…?!この車両、まだ撮影出来ていなかったのにぃ…(;´д`)トホホ…


他のHV35中期型覆面車はダイヤモンドシルバーの元交機大東分駐隊所属車、ブラックの元交機関目本隊所属車もいましたが、どちらも既に事故廃車となっています…
因みにこの2台、実は今も某所にてナンバー付きで保管(放置?)されています…
Posted at 2013/09/30 19:54:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味
2013年09月20日 イイね!

『パトカー大図鑑』

『パトカー大図鑑』あれ?警察車両カテゴリーの記事の更新って、二ヶ月ぶり…?
いや、ネタのストックは未だあるのですが、画像の編集がまだ追いついていません(;´Д`)
という訳で、暫くはBR9レガシィツーリングワゴン2.5GT覆面などのネタが陽の目を見るのはいつのことなんでしょうか…^^;

今回のネタはと言いますと、久々のパトカー本が刊行されました!
ネコ・パブリッシング社 NEKO MOOK1986『最新!パトカー大図鑑』
この手の本としては珍しく、小さめなB5サイズで、お値段も手頃な590円というのが特徴です。
今年5月に行われた警視庁機動隊観閲式のレポート、後は警察車両のカタログです。
とは言っても、交通取締り用覆面パトカーの写真が一枚も無いのが不思議ですが^^;

ところで、この本の一部は『警察車両パーフェクトガイド』や『パトカー大全』の写真と本文を執筆した、S田S一郎氏(仮名)が今回のこの本も執筆されています。
この方、警察関係には詳しいようですが、車の知識は素人なのか、我々には考えられないような思い違いのような記述が非常に目立ちます。警察車両パーフェクトガイドでは酷評も目立ちます…^^;
BP型レガシィツーリングワゴンをアウトバックと記述していたり、ギャランVR-4を、VR-4という車種だと勘違いしていたり(レグナムVR-4が泣くぞw)、V36前期のブレードシルバーをダークメタルグレーと表記したり、同じく内装のエクリュをベージュと書いたり(どちらも後期型のカラーなんですよね)等、付け焼き刃の知識が目立ちます。パトカーマニアックスシリーズでも、暗に大井松田五郎先生から批判されていましたね(笑)
まあ、知識が無いなりに調べているのはまだ良いのですが、中にはロクに調べたりもしていないような、稚拙すぎる考えをそのまま載せていることも…(本やネットを調べればすぐに分かることなのに)
でも私が許せないのは『神奈川県警のR33スカイラインGT-Rは、違反者も乗せやすいように特注で4ドアに改造したものと思われる』との旨の記述が。
あんた、本当にクルマの事も調べているのか?れっきとした市販車種だぞ??オーテックジャパンと日産党に土下座して来い!と言いたくなりました。
この記述は私も購入したパトカー大全にも掲載されていたものですが、あまりにも腹立たしくて不快だったので、現職警官の友人に押し付けてしまいました(ぉぃw
今回のパトカー大図鑑ではそこそこしっかりした記述内容になってきたものの、前述のV36カラーの間違いがそのままであったり、機捜隊のインプレッサWRXを”GDB型WRX STIからリアスポを取り払った”と勘違いしているようであったり、130系前期型マークXを『前期型とはフロントとリアのライト形状が異なる後期型』と書かれているが、まさか130系マークXは、120系マークXがフェイスリフトされたマイナーチェンジ車と思っているのか…?!(汗)
記述の間違いが減ってきたものの、車に関する記述が多いのは痛い点だと思います…
今でこそパトカー本は三才ブックスの『パトカーマニアックス』シリーズがメインですが、かつてはベストカーやホリデーオートなどの自動車雑誌も積極的にパトカー本を出していました。なので、車に関する記載にも正確性が求められると思います。三才ブックスは自動車雑誌などは出していないものの、大井松田五郎先生が記載されている内容にもおかしな点は見つかりません。パトカーマニアックス2までは車両の諸元も記載されていたことにも好感が持てました。
それに、警察車両好きには警察が好きで警察車両も好きになったタイプだけでなく、車好きから派生して警察車両好きになったタイプも多いこともまた事実です。なので、そういった人にとっては前述のV36のカラーの記述ミスはともかく、アウトバックやR33GT-Rの件は見ていて腹立たしくなるレベルです。
なので、こういった本を出す際には執筆陣に車に詳しい者を交えるか、または監修してもらう必要もあるのではないかと思います。
言い方は非常に悪いですが、現状だと”好きな事に関して自分のやりたいように執筆している”ようにしか見えません。これまでのS田氏の本を読んでいると、そうとしか思えません。
でも、写真はどれも綺麗に撮れており、警察車両に関する記述は概ね合っているため、ベースとなった車に関するデタラメかつ考証不足な記述を正した上で執筆すれば、Amazonなどでも酷評されたりすることもなく、楽しんでもらえるような書籍を出せると思います。

…批判のような記事になってしまい、大変失礼いたしました。
警察車両本でありながら車に対する知識がないがしろにされていたことと、そういた嘘が記述されたまま書籍が流通されてしまったことが許せなかったので、思わずこういう記事になってしまいました(汗)
Posted at 2013/09/20 09:16:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 警察車両 | 趣味

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation