• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

PNM35ステージア、車検を通しました

PNM35ステージア、車検を通しました今日は何の日?フッフ~♪(初っ端から古いネタでスミマセンw)

今日はJR大阪環状線で新型の323系通勤型直流電車が営業運転を開始した日です!
旧国鉄・JRグループ各社の通勤型電車といえば、基本的には20m級車体に片側4箇所の両開き扉を配したロングシートの車両でした。現在大阪環状線で使われている201系電車もその規格の通勤電車なのですが、大和路快速に使われる221系や、紀州路快速・関空快速に使われる223系・225系ような片側3扉の近郊型電車も大阪環状線に乗り入れてくるため、駅のホームでは3扉車両の位置と4扉の車両の扉の位置に列車を待つ乗客の列が入り乱れてしまっているのが現状です。
で、それを解消するために大阪環状線に投入される新型車323系は、通勤型ながら225系と同様の3扉車体に通勤型らしいロングシートを組み合わせた車両を導入することになりました。詳しくはコチラの記事を参照。
今日は久々に大阪環状線に乗ったのですが、尋常じゃない数の撮り鉄が各駅のホーム端に居たから何事かと思っていたら、こういうことだったのですね…恥ずかしながら気付きませんでした^^;

え?そういうことじゃないだろって??
今日が何の日かって?うーん、何なんでしょう?思い浮かびませんね…。
えっ、今日がクリスマスイブですって?ああ、世間ではそういう日でしたっけ。私には縁がない日だから気付きませんでしたよ(震え声)
道理で街なかにアベック(死語?)が多数闊歩していると思いました←
取り敢えず、リア充爆発しろ…と言うよりも、爆散すべし(ぉ

クリスマスイブというと、子どもたちはサンタクロースからのプレゼントを楽しみにしている日ですね。
(昨年のこの時期の記事でも書きましたが)かくいう私は現実的な子供だったからか、比較的早いうちから「サンタは居ない」という現実に気付いていました。幼稚園を卒園する時点では気付いていましたが、周りの子供達にはその素振りを見せないようにしていた記憶があります。可愛くないこどもですねぇ(他人事)
で、親の前ではサンタを信じているフリをして長期間クリスマスプレゼントを多くせしめていました。本っ当に可愛げのないクソガキですね←

まあ、話の枕はこれくらいにしておきますか。下手したら本題を大きくオーバーしてしまいます(ぉ

先日から危惧していた父親のPNM35の今後についてですが…
結局車検を通しました

先日から抱えていた問題をまとめると、ざっとこんな感じですね。
・キセノンライトが少し暗くなったと感じる
・エンジンが冷えている間はエンジン音がちょっと変
・ATのMTモードに入りにくい時がある
・リアハッチ(ウィンドウだけではなく、リアハッチ全体の方)のダンパーが抜けている


以上が、
前回の記事を書いた時点でのとらぶるでした。
結局最低限の修理だけをして今回の車検を通すことになりました。
具体的には…
・AT変速不良は症状が収まってきたので今回はスルー。
・リアハッチは上手く開ければ落ちてこないので放置
・オドメーターの表示が切れてしまっていたメーターパネルは、丸ごと新品にASSY交換
・ピストンからオイルが滲み出ていたので、2気筒分交換


…最後の一個は、入庫して明らかになった新しい不具合です(苦笑)
メーターを新品に交換したため、オドメーターがリセットされたため、9万キロ以上若返って新車になりました(笑)

PNM35をディーラーに預けている間、父親には私のKV36を使ってもらっていたのですが、その結果
「PNM35はダンパーが抜けて足がヘタっている」という事実に気づいたようです。だいぶ前からサスが柔かったような気がしていたのですが、やはり気のせいではなくて抜けていたのですね…^^;
とは言え、次回の車検まで乗り続けることは出来無さそうとのことなので、これ以上手を加えることは無さそうです。気づけばだいぶヘタってきているので限界なのでしょう…

もしサスがヘタっていることにもっと早く気付いていれば、ダンパーを新調していたことでしょう。
NM35用カヤバ ニューSRに交換するか、車高調で唯一PNM35対応品をラインナップしていると正式発表していて安価で乗り心地の良いタナベのサステックプロCRに変えていたことでしょう。
とは言え、今更悔やんでも仕方ないですが…。取り敢えず、父親にはあまり飛ばさずに安全運転をして、これ以上車に負担をかけない運転をしてもらいたいものです^^;

因みに、最初はVM4レヴォーグ1.6GT-Sに買い替えたいと言っていた父ですが、またまた心変わりして
「ボルボV40を中古で買いたい」
と言い出したではありませんか。と思っていたら
「アウディA4アバントの先代モデルもええなぁ」
と言い出し始めました。我が父ながら心変わりが多すぎます^^;
本当にPNM35から次の車に買い換えるときには、また予想を裏切るような車を欲しいと言い出し始めているでしょう…(;´∀`)
Posted at 2016/12/24 21:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2016年11月17日 イイね!

父親のPNM35、絶体絶命の危機?!

はい、続いては父親の乗るPNM35ステージアの話題です。


……
………はい。
またしても良くない話題です。
というかかなり良くない話題です。


今年暮れの車検を通すつもりだったのですが、今月末になってから一気に色々と不調が続出してしまいました(汗)

今思いつくだけでこんな感じですかね…

・キセノンライトが少し暗くなったと感じる
・エンジンが冷えている間はエンジン音がちょっと変
・ATのMTモードに入りにくい時がある
・リアハッチ(ウィンドウだけではなく、リアハッチ全体の方)のダンパーが抜けている


それに加え、以前から発生している以下の不具合
オドメーター・トリップメーターの球切れ(メーターASSY交換)
・サスの劣化
等など…

元々購入した時点でも高年式とはいえない年式だったので、父親としては必要以上に大金がかかるようになる前に乗り換えたいようです。
ですが、乗り換えてからまで4年、走行距離にして6万キロ弱しか走って無いのに降りるのは勿体無い気がします。まだ10年落ちで10万キロにも達してないので十分乗り続けられると思ったのですが、思っていた以上に経年劣化が激しいのでしょうかね?
取り敢えず…PNM35の今後は家族会議で決めることになりそうです(´・ω・`)

父親としては代替する気満々のようです。
流石に3.5Lの4WDは燃費が良くないので、次はダウンサイジングすることになるかと
Posted at 2016/11/17 22:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2016年03月25日 イイね!

またしても…

こんばんは。今日のブログは親が使用しているPNM35ステージアに関するネタです。
ええ、察しが良い方ならもうお気づきかと思いますが…


またしても良からぬことが起きてしまいました…(汗)

今回はラジエターからの水漏れで、かなりドバドバ漏れているのだとか(汗)
ひとまずディーラーに預けて、リビルト品での見積もりを取ってもらっていますが、どうなることやら…

先日はオドメーターの照明が切れはじめ、その前にはAT破損で大枚を叩いて修理したばかり。
エンジン本体はかなり好調なのですが、その周りの機器類が色々とガタが来ているようです。
どこか不調が出たらその都度直しても、今回のようにまた別のところが壊れるばかり…
一時は今年の年末で車検が切れた後も車検をとってまだまだ使う気でいたのですが、もうそう言ってられない状態ですので、なんとかしなければなりません(-_-;)
そういえば、以前乗っていた前期型M35('02年式)を廃車にしたのは新車時から10年近く経過した2012年末。今の後期型PNM35('05年式)を購入してから丸10年経過。10年というのは一つの節目といいますか、車にとっては続投するか否かのターニングポイントなのかもしれませんね(尤も、うちは前期形が廃車になった時はオドメーターが16万キロ、後期型が現在8万3~4000キロ。乗った距離窓も全く違いますが^^;)

うちにはPNM35だけでなく私のKV36もあることですし、次は仕事専用車として割りきった車種選定になりそうです。
その結果…
・積載性が高そうな車(でもミニバンは嫌)
・ランニングコストが良い車
・年式が新しい車
・排気量が小さくても良い

…ということになりました。

その結果、改めて購入候補になった車は…
・VM系レヴォーグ
・SJ系フォレスター
・RC系オデッセイ
・GP系シャトルハイブリッド
・E160系カローラフィールダーハイブリッド
・T32エクストレイル

が候補に上がりました。

で、最後にもう一つの条件で篩にかけて更に車種を絞り込みます。
・馴染みの中古車店(日産ディーラー系中古車店)で買える車。
やっぱり馴染みとなっていて信頼できる店で買いたいものですね。

すると…

・T32系エクストレイル

…という結果になりました。T32の一人勝ち状態…^^;
まあ、日産系ディーラーで買いやすいのはやはり日産車ですもんね
この店でER34を探している時、BLEレガシィB4 3.0RとかGRS180前期クラウンロイヤルエクストラを買おうとか言っていただろって?はて、なんのことやら(棒)

とは言いつつも、日産系販売店の在庫をGET-Uで検索してみると、意外なことにフォレスターの下取り車も多いようです(エクストレイルに代替する人が多いのでしょうかね?)
なので、良い玉があれば」SJフォレスターも買いたいと狙っているようです。ただ、ターボ車がほしいと言っているにもかかわらず、実際にはNA車ばかり入荷しているようですので、なかなかターボ車にはありつけないでしょうけれど。
仕事用ならターボ要らんだろ、ですって?いや、やっぱり走行性能が高いほうが良いですからねw

やっぱりレヴォーグも欲しいと言っていますが、なかなかGET-Uには出てこないですし、なによりも値段がまだまだ高いですね…(汗)

まあ、ブログでウダウダ言っているだけでは何も変わらないので、実際に販売店まで足を車探しの相談をしに行こうと思います。
何かしら新しい選択肢も見えてくるかもしれませんしね。

さて、明日から暫くはPNM35も修理で我が家にはいなくなるので、しばらくは私のKV36が父親の仕事の足になってしまいます^^;
明日はトランク内の荷物をおろし、装備品も一部降ろさなくては…
Posted at 2016/03/25 22:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2016年02月24日 イイね!

見えないです(;´Д`)

見えないです(;´Д`)久々の父親のPNM35ネタ…なのですが、この車に関してはあまりよろしくない事でネタばかりのような気がします(汗)

8万キロ過ぎたPNM35なのですが、オドメーターの照明が殆ど消えているような状態です(汗)
一応はうっすらと見える状態なのですが。

前に乗っていた前期型M35の時はこの2倍以上の走行距離の時に廃車にするときでも全く切れていなかったのに…ひょっとして、前期型と後期型で表示方法が異なることで寿命が短くなるとか、そういったことなのでしょうか??
それはそうと、まさかASSY交換でないと直らない、なんてことはないですよね?
安く、簡単に直るようならこのままで暫く乗り続けると父は言っています。

後期型とはいえ、既に11年落ちなので、決して新しい車とは言えないですね。今はまだオドメーターの表示不良で済んでいるものの、そろそろ色々と壊れてきてもおかしくないので、大金がかかるような故障を起こす前に新しい車に乗り換えたいそうで。
とは言え、エンジンなどは絶好調なので、手放すには惜しい気もします…取り敢えず、今年末の車検の時がPNM35にとってのターニングポイントとなりそうです。
もし誰か”乗る!”という意思がある方で、尚且つ信頼できそうな人が居たら譲り渡すことになるかも…?

因みに次期愛車候補ですが、あれからカローラフィールダーやシャトルハイブリッドなども検討したのですが、以前にも検討したとおりVM4レヴォーグ1.6GTになりそうです。もし買い換えるなら、の話ですが。
私の愛車が高排気量車になったので、今度の車は仕事専用と割りきって燃費の良さと維持費の安さを再優先に考えたのだとか。
以前はBSアウトバックも検討していたのですが、意外にもレヴォーグの方が多数詰めるのが決め手になったようです。アウトバックだとゴルフバック3個しか詰めないけど、詰め無さそうなイメージだったレヴォーグのほうが1個多く積めるというのが良いそうです(ゴルフに行くときは私のV36を借りて使うって言ってなかったっけ…?)
レギュラーガソリン仕様で1,000km近く走れると言う点で1.6GT、そして見栄えの良さと走りの良さでGT-Sになるのは間違い無さそうです。しかし、18インチだとタイヤ代もそこそこ高く付くので、敢えて17インチホイールを履く特別仕様車・1.6GT-Sプロウドエディションにするのもアリかもしれません(ブレーキも16インチになるので制動性能の低下が少し気がかりですが)。

取り敢えず、まずはPNM35のオドメーターの修理見積もりからですね…^^;
Posted at 2016/02/24 21:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ
2015年05月09日 イイね!

父親の次期愛車候補と、それに対する私の意見

父親の次期愛車候補と、それに対する私の意見ブログにはほとんど登場していませんが、父は今もPNM35ステージアに乗っています。
購入してから2年半。納車時は3万キロ弱だった走行距離も、今や7万キロ目前。
車体にも擦り傷などが現れ始めました^^;
今年で新車登録から10年目になるということもあるので、今年の末の車検を機に車を代替することを考えているようです。
私も父も意見や要望がコロコロ変わることも珍しくないので、備忘録も兼ねて纏めておこうと思います。

1.VM系レヴォーグ
以前も親子揃って試乗しに行ったこともある、代替の第一候補。
アイサイトとエンジンパワーが決め手なのですが、実は試乗した後に父の知人が購入していたようです。
良い車であることを再確認できたようでしたが、後述する新たな第一候補の登場によって、実際に購入する可能性が低くなりました…(汗)

もし購入するなら…
・2.0L車でも1.6L車でも良いが、GT-Sという事だけは譲れない。
・車体色はできればパールホワイト希望
・DOPのパナソニック製ビルトインSDナビは必須
・個人的にはSTIフレキシブルタワーバーだけでも付けておきたい
・できればSTIフロントリップも付けたい

2.SJ系フォレスター
実はレヴォーグを見に行った際、SJフォレスターの特別仕様車”X-BREAK”が展示されていたのですが、父はレヴォーグと同じくらい…いや、それ以上に興味を示していました。
視界が高い車のほうが楽そうだ、という理由のようで。
私がブックオフでモーターファン別冊ニューモデル速報「新型フォレスターのすべて」を新品同然の状態で買ってきたのですが、2週間もしないうちにボロボロになるぐらい、熱心に読んでいましたw
ですが、内装がチープという点が受け入れられなかったようで、割とすぐに候補からフェードアウトしました^^;スバル車に高級感を必要以上に求めるものでもないですが

私もSUVには基本的には興味が無いのですが、デビュー時の10万キロ世界一周キャンペーンなどで気になっている一台でした。
もし私が購入する際に口を挟めたのなら、ターボの2.0XTアイサイトを推していたことでしょう(NA車のバンパーデザインがあっさりしすぎて好みではない、という理由もありますが)
車体色はイメージカラーのアイスシルバーメタリックで決まり!

3.ZVW40系プリウスα
別にエコカーに興味を持っているわけではないのですが、仕事で車で移動することが非常に多いため、ランニングコストも抑えたいという気持ちもあるようです。
が、まさか父がプリウスαに試乗してくるとは思いませんでした^^;
でも…走行性能に満足できなかった事と、思っていた以上に荷物の積載性が高くなかったため、アウトになりました^^;
もし買うことになったら、グレードはSツーリングセレクションに、オプションで本革ステアリングを装備。人大勢載せることが無いため、5人乗りで十分。
どうせなら、敢えてOEM車であるダイハツ・メビウスのSツーリングパッケージを選ぶのも良いかもw

4.BS9系レガシイ・アウトバック
アウトバックがフルモデルチェンジして以来、父はレヴォーグよりもBSアウトバックに興味津々。
充実した装備や、広々とした車内がお気に召したようです。
確かに内装は高級感もあり、今のPNM35以上に好みです。オプションで木目パネルも装備すれば、文句なし!
でもねぇ…私も嫌いではないのですが、アメリカ市場ばかり意識した車体サイズと顔つきのデザインが引っかかります。墓参りの時など、M35ですら通りにくい狭い道を走ったりすることもありますし…
私個人としては、走りが良いクルマを好む傾向もある、というのも理由ですが。何としてもレヴォーグがほしいですね^^;
BSアウトバックを買うなら、リミテッドでなくてもベースグレードでも十分か。リミテッドの減衰力可変ダンパーも魅力的ですが、それ以外なら標準グレードとの差もそんなに無いと思えます。
ベースグレードにオプションで本革シートと木目調パネルを装備すれば満足できそうです(できれば、ホイールを質感の高いものに交換したいところですな)

というわけで、現状では代替候補の最有力候補はBS9アウトバック標準グレード車ということになりますね。


…と言いたいところですが、最近では仕事で大きなものを運ぶ機会が減ったからか、ステーションワゴンに固執しなくなってきました。なので、最近はまたセダン者になることも考えているようです。
そんな中、最初に考えたセダンでの候補車は…

1.V37スカイライン
日産車に乗り続けて、それで尚且つセダン車となるとこれしか無いでしょう!
というわけで、V37スカイラインが候補に入りました。
先日、イベントで350GTハイブリッドType-SPを試乗したのですが、ハイブリッド車やDASの違和感は気にならないくらい、非常に軽快な走りができる良い車でした。
中古でもちょっと高価な車なので、350GTでなくても200GT-tでも良いのかもしれません(エンジンが日産製ではないのが気になるところですが)
父としては安全装置が充実したType-Pが欲しいようですが、私としてはスポーツセダンらしいType-SPを押したいものであります。イメージカラーのハガネブルーも良い色ですが、ブリリアントシルバーかダークメタルグレーも捨てがたいです。
もしV37を弄るなら…
・エンブレム類のインフィニティ化
・オプションのブラックグリル、インパル537SのリアウイングType-2
・できるならインパルブラストマフラー・スーパーショック・スポーツコイルスプリングも付けたい

…あれ?親の車なのに私の手によって弄られすぎ??^^;

2.L33ティアナ
そして、私がモーターファン別冊ニューモデル速報をブックオフで買って帰った所、これにも父親が興味を示し、購入候補に…
この本、外回り中にトイレを借りた御礼代わりに、安かった本を買って帰っただけなのにw
上級グレードでも安い割に、快適装備が充実していてお買い得!であることが購入候補に入った理由なのです。
その反面、FF駆動の上にエンジンが直4であるという点がネックなようです。3500ccのV6エンジンに慣れた後で、物足りなさを感じそうなのだとか…
それに、オプション品が意外と充実していないので、イジるとしたらエンブレムのマキシマ化か、アンテナ類を設置して警察の幹部車両風味に仕立て上げるくらいですかね…ま、後者は間違いなく親からクレームが来ますなw

3.GRS20#クラウン
まさかのダークホース!トヨタ車です…w
現行の210系クラウンに魅力は感じてないものの、クラウンらしさが残っている200系クラウンに興味を持っているようです。
最近は住んでいる団地内の駐車場にきれいな200クラウンが増えてきていて、益々興味が強くなっていったようです。
どうせクラウンに乗るなら、洗練されたデザインの後期型を推し進めたいものです。ロイヤルサルーンでもアスリートでもハイブリッドでも良いのですが、クラウンなら下手に弄らずにシンプルに乗りたいものです。
ただ、ロイヤルサルーンの2.5L車の116インチアルミホイールは実際異常に小さく見えるデザインなので、3.0L用の17インチホイールに履き替えさせたいものです。アスリートなら、BBS RG-Rで1インチアップというのも有りかもしれません。

セダンだと、予算の兼ね合いでL33ティアナ当たりが有力でしょうか。本当ならV37に乗りたいものですが…^^;

現時点で可能性が高い順に上位三車種を並べると
1.BS9レガシィアウトバック
2.VM#レヴォーグ
3.L33ティアナ

個人的にはせめてレヴォーグに買い換えてほしいものであります…
いや、PNM3も良い車なので、乗り続けたいという気持ちも有りますが^^;
Posted at 2015/05/09 22:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | M35@親車 | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation