
ブログにはほとんど登場していませんが、父は今もPNM35ステージアに乗っています。
購入してから2年半。納車時は3万キロ弱だった走行距離も、今や7万キロ目前。
車体にも擦り傷などが現れ始めました^^;
今年で新車登録から10年目になるということもあるので、今年の末の車検を機に車を代替することを考えているようです。
私も父も意見や要望がコロコロ変わることも珍しくないので、備忘録も兼ねて纏めておこうと思います。
1.VM系レヴォーグ
以前も親子揃って試乗しに行ったこともある、代替の第一候補。
アイサイトとエンジンパワーが決め手なのですが、実は試乗した後に父の知人が購入していたようです。
良い車であることを再確認できたようでしたが、後述する新たな第一候補の登場によって、実際に購入する可能性が低くなりました…(汗)
もし購入するなら…
・2.0L車でも1.6L車でも良いが、GT-Sという事だけは譲れない。
・車体色はできればパールホワイト希望
・DOPのパナソニック製ビルトインSDナビは必須
・個人的にはSTIフレキシブルタワーバーだけでも付けておきたい
・できればSTIフロントリップも付けたい
2.SJ系フォレスター
実はレヴォーグを見に行った際、SJフォレスターの特別仕様車”X-BREAK”が展示されていたのですが、父はレヴォーグと同じくらい…いや、それ以上に興味を示していました。
視界が高い車のほうが楽そうだ、という理由のようで。
私がブックオフでモーターファン別冊ニューモデル速報「新型フォレスターのすべて」を新品同然の状態で買ってきたのですが、2週間もしないうちにボロボロになるぐらい、熱心に読んでいましたw
ですが、内装がチープという点が受け入れられなかったようで、割とすぐに候補からフェードアウトしました^^;
スバル車に高級感を必要以上に求めるものでもないですが
私もSUVには基本的には興味が無いのですが、デビュー時の10万キロ世界一周キャンペーンなどで気になっている一台でした。
もし私が購入する際に口を挟めたのなら、ターボの2.0XTアイサイトを推していたことでしょう(NA車のバンパーデザインがあっさりしすぎて好みではない、という理由もありますが)
車体色はイメージカラーのアイスシルバーメタリックで決まり!
3.ZVW40系プリウスα
別にエコカーに興味を持っているわけではないのですが、仕事で車で移動することが非常に多いため、ランニングコストも抑えたいという気持ちもあるようです。
が、まさか父がプリウスαに試乗してくるとは思いませんでした^^;
でも…走行性能に満足できなかった事と、思っていた以上に荷物の積載性が高くなかったため、アウトになりました^^;
もし買うことになったら、グレードはSツーリングセレクションに、オプションで本革ステアリングを装備。人大勢載せることが無いため、5人乗りで十分。
どうせなら、敢えてOEM車であるダイハツ・メビウスのSツーリングパッケージを選ぶのも良いかもw
4.BS9系レガシイ・アウトバック
アウトバックがフルモデルチェンジして以来、父はレヴォーグよりもBSアウトバックに興味津々。
充実した装備や、広々とした車内がお気に召したようです。
確かに内装は高級感もあり、今のPNM35以上に好みです。オプションで木目パネルも装備すれば、文句なし!
でもねぇ…私も嫌いではないのですが、アメリカ市場ばかり意識した車体サイズと顔つきのデザインが引っかかります。墓参りの時など、M35ですら通りにくい狭い道を走ったりすることもありますし…
私個人としては、走りが良いクルマを好む傾向もある、というのも理由ですが。何としてもレヴォーグがほしいですね^^;
BSアウトバックを買うなら、リミテッドでなくてもベースグレードでも十分か。リミテッドの減衰力可変ダンパーも魅力的ですが、それ以外なら標準グレードとの差もそんなに無いと思えます。
ベースグレードにオプションで本革シートと木目調パネルを装備すれば満足できそうです(できれば、ホイールを質感の高いものに交換したいところですな)
というわけで、現状では代替候補の最有力候補はBS9アウトバック標準グレード車ということになりますね。
…と言いたいところですが、最近では仕事で大きなものを運ぶ機会が減ったからか、ステーションワゴンに固執しなくなってきました。なので、最近はまたセダン者になることも考えているようです。
そんな中、最初に考えたセダンでの候補車は…
1.V37スカイライン
日産車に乗り続けて、それで尚且つセダン車となるとこれしか無いでしょう!
というわけで、V37スカイラインが候補に入りました。
先日、イベントで350GTハイブリッドType-SPを試乗したのですが、ハイブリッド車やDASの違和感は気にならないくらい、非常に軽快な走りができる良い車でした。
中古でもちょっと高価な車なので、350GTでなくても200GT-tでも良いのかもしれません(エンジンが日産製ではないのが気になるところですが)
父としては安全装置が充実したType-Pが欲しいようですが、私としてはスポーツセダンらしいType-SPを押したいものであります。イメージカラーのハガネブルーも良い色ですが、ブリリアントシルバーかダークメタルグレーも捨てがたいです。
もしV37を弄るなら…
・エンブレム類のインフィニティ化
・オプションのブラックグリル、インパル537SのリアウイングType-2
・できるならインパルブラストマフラー・スーパーショック・スポーツコイルスプリングも付けたい
…あれ?親の車なのに私の手によって弄られすぎ??^^;
2.L33ティアナ
そして、私がモーターファン別冊ニューモデル速報をブックオフで買って帰った所、これにも父親が興味を示し、購入候補に…
この本、外回り中にトイレを借りた御礼代わりに、安かった本を買って帰っただけなのにw
上級グレードでも安い割に、快適装備が充実していてお買い得!であることが購入候補に入った理由なのです。
その反面、FF駆動の上にエンジンが直4であるという点がネックなようです。3500ccのV6エンジンに慣れた後で、物足りなさを感じそうなのだとか…
それに、オプション品が意外と充実していないので、イジるとしたらエンブレムのマキシマ化か、アンテナ類を設置して警察の幹部車両風味に仕立て上げるくらいですかね…ま、後者は間違いなく親からクレームが来ますなw
3.GRS20#クラウン
まさかのダークホース!トヨタ車です…w
現行の210系クラウンに魅力は感じてないものの、クラウンらしさが残っている200系クラウンに興味を持っているようです。
最近は住んでいる団地内の駐車場にきれいな200クラウンが増えてきていて、益々興味が強くなっていったようです。
どうせクラウンに乗るなら、洗練されたデザインの後期型を推し進めたいものです。ロイヤルサルーンでもアスリートでもハイブリッドでも良いのですが、クラウンなら下手に弄らずにシンプルに乗りたいものです。
ただ、ロイヤルサルーンの2.5L車の116インチアルミホイールは実際異常に小さく見えるデザインなので、3.0L用の17インチホイールに履き替えさせたいものです。アスリートなら、BBS RG-Rで1インチアップというのも有りかもしれません。
セダンだと、予算の兼ね合いでL33ティアナ当たりが有力でしょうか。本当ならV37に乗りたいものですが…^^;
現時点で可能性が高い順に上位三車種を並べると
1.BS9レガシィアウトバック
2.VM#レヴォーグ
3.L33ティアナ
個人的にはせめてレヴォーグに買い換えてほしいものであります…
いや、PNM3も良い車なので、乗り続けたいという気持ちも有りますが^^;