• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 終了による反省会

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 終了による反省会今月5月3日に始まり、5月27日まで行われる予定だった艦これの春イベント『開設!基地航空隊』 ですが、不具合の連発やサーバーへの攻撃などのトラブルも発生したため、明日6月1日までと伸びてしまいました。結果的に、難易度の高さもイベント期間の長さも歴代トップクラスの鬼畜イベントになってしまいましたね^^;

そんなイベントも無事に突破したことですし、今後の艦隊運営の事も考えて振り返ってみたいと思います。

1.駆逐艦・軽巡・航巡・航空戦艦の力不足

以前からずっと気にしつつも、なかなか解決できなかった問題です(汗)
戦力として分かりやすい戦艦(高速戦艦・長門型・大和)、重巡、正規空母(装甲空母含む)ばかり育成してしまい、非常にアンバランスな艦種配分となってしまっていました(汗)
結果的に、育成するのに時間がかかる駆逐艦や軽巡を中心にレベルが低い艦娘ばかりという艦種が目立ってしまいました…
現状としては下記の通り。
・駆逐艦:第一線で活躍しているのは夕立改二(Lv.49)、時雨改二(Lv.93)、ヴェールヌイ(Lv.93)、そして着任当初の初期艦の吹雪改二(Lv.86)。次にレベルが高いのは唯一の秋月型、初月改(Lv.69)。始めた当初は駆逐艦の改二は夕立、時雨、響(=ヴェールヌイ)くらいしか改二が実装されていませんでした。で、他の強い大きな艦種に夢中になった私はその後も駆逐艦の育成を疎かにしてしまいました…
で、結果的にイベントでは上記の駆逐艦娘ばかりローテーションで使うようになったため、バケツを必要以上に浪費してしまう結果になってしまうんですよね(汗)
それを防ぐため、イベント終了後に再開した演習で改二に改造できる艦を中心に育成を開始!
以前より改二を目指してレベリングしていた潮改(Lv.50)、睦月改、如月改(Lv.35)に加え、江風改、暁改、綾波レイ改、大潮改、霞改、皐月もレベリング開始!


・軽巡洋艦:駆逐艦と同様の理由。川内型(Lv75~85)、対潜要員として育てた大淀改(Lv.63)と夕張改(Lv.56)くらいしかいませんでした。以前より今イベントに間に合わせようと阿武隈改を改二にまで育てようとしましたが結局間に合わず、昨日やっと改二に出来ました^^; 改装設計図、一枚消える


・航空巡洋艦:最上改(Lv.83)、熊野改(Lv.58)のみ。利根型改二?始めた当初に実装されていなかったか、利根型を育てようという気にはなかなかなりませんでした^^;
で、こちらもイベント攻略後に改装完了しました 改装設計図、二枚目消える


・航空戦艦:1-5の対潜要員として瑞雲を論者積みした日向師匠改(Lv.77)、取り敢えず航空戦艦に改装は出来たけど途中で放置した伊勢改(Lv.20)しかいませんでした^^;
扶桑型は運が低いし低速だし使いにくい…って事で、改二が実装されても強いとは思わずになかなか育成しようとしませんでした。が、かなり強いようなので年明けから山城から順にゆっくりとレベリング開始。山城もようやく改二に出来ました 改装設計図、三枚目も消えた♪
現在は扶桑改を改二に向けてレベリング中。現在Lv.40
扶桑改「やっぱり私忘れられていたのね…山城から先に改二になれるなんて……空はあんなに蒼いのに…やっぱり不幸だわ」
山城改二「扶桑姉様っ!」


2.レア艦・新艦堀りの不十分
「いつもイベント海域に出撃するたびにレアな駆逐艦のドロップに定評のあるミノスケ」と定評があるのですが、今回はE-1でドロップした潜水母艦・大鯨(二隻目)、夕雲型駆逐艦・清霜(二隻目)、陽炎型駆逐艦・谷風(もはや何隻目かわからない)と目新しい物はドロップできませんでした。意図的な堀りとしては、E-3で拾った伊401くらいでしょうか。これも伊401を入手した時点で潔く(?)手を引きました。
本来ならばE-1などで秋月型駆逐艦の秋月と照月も入手しに行くべきだったのでしょうけれど、伊401で資材も根気も失ってしまい、途中断念しました(;´Д`)
今イベントがキツかったからとはいえ、手を引くべきではなかったと今更ながらちょびっとだけ後悔しています(-_-;)

因みに現在の資材状況ですが、E-7海域まで攻略し終えて堀りを始めるときに同時に遠征での資材確保も本格的に再開したのですが、初めて資材の貯蓄数が6桁に!


鋼材だけですがねwww
東京急行やり過ぎた結果だよ(ノ∀`)


まあ、何はともあれ提督の皆様、イベント海域への出撃お疲れ様でした!
2016年05月18日 イイね!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 攻略終了!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 攻略終了!突然ですが、艦これ提督の皆様に問題です。
今日(5月18日)は何の日?子日ダヨー!


私の誕生日?そうです、だから誕生日プレゼントを(殴
…違う、そうじゃない。いや、今日なのですが。プレゼントを要求するんじゃありません
それはそうと、昨日の記事でお祝いのコメントをくださった皆様、ありがとうございました。本当にもらえるとは思っていなかったので嬉しく思いますm(_ _)m

今日は戦艦・金剛と駆逐艦・時雨の進水日だったりします。
金剛:1912年5月18日進水
時雨:1935年5月18日進水

どちらも私も好きな艦娘ですが、この二人が数多くの提督から人気なのは言うまでもないでしょう。
ケッコンカッコカリしている榛名が主役の薄い本より、彼女たちが主役の薄い本の方が所有冊数が多いことに気付きました^^;
あ、私が持っているものは全て健全なものですよ。ええ、本当に。

余談ですが、金剛は第二次大規模改装の際に船体を延長して高性能な機関に換装しているということで、私とスカイラインの関係を語る上で外せないS54Bスカイライン2000GT-Bとの共通性を見出していました。これをネタにした記事を書こうとしたことがありましたが、結局うまくブログにまとめられないので没となりました(;´∀`)
時雨「それくらいのことであっさりとボツにするなんて…。提督には失望したよ」

さて、今もなお続いている艦これイベント『開設!基地航空隊』 ですが、またしても臨時メンテナンスで一伸びてしまい、5月いっぱいイベント期間が続くという艦これ史上最も長い(?)イベント期間となってしまいました^^;
まあ、難易度もとんでもないものでしたし、尽きた資材を貯め直してから挑戦しなおしたり、色々と試行錯誤しながら進撃できる時間の余裕もあるので、これは結果オーライではないでしょうか^^;

…とか言っている私は、早々と難易度を丙にしてさっさと全海域をクリアしてしまいましたが(汗)
まあ、私も私で艦娘の数が少なかったり資材が尽きそうになったり、それなりに苦労したので勘弁して下さい^^;

海域クリア後は前回の記事でも述べたとおり、伊401の入手を目指してひたすらE-3海域への出撃を繰り返していました。
ボスマス以外でも入手できるため、起点→B→D→Fでの出撃を繰り返すことに。
こうすることで被弾の回数を減らし、入渠の回数を減らして出撃できる回数を稼ぐ方法で出撃し続けました。
その結果、一昨日5/16にFマスで伊401の入手に成功!
この日を持ってイベント期間限定海域への出撃を終了致しました<(`・ω・´)

今では中部海域6-1出撃に向けて伊401を含む潜水艦隊のレベリングに移行することになりました。
ついでに、勲章集めも兼ねて2-5沖ノ島沖海域にレベル1のアイオワを茎混んだ艦隊で出撃させてみたのですが、レベル1とは思えぬ高性能!凄く強い…そして燃費も悪いです(;´Д`)

後は、今回のイベントで迎え入れたPolaのレベリングもしなくては…
2016年05月12日 イイね!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 拡張作戦・後段作戦攻略レポート

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 拡張作戦・後段作戦攻略レポート多数の艦これ提督が屈指の難易度のイベントに苦しんでいた5月7日、『「艦これ」クラシックスタイルオーケストラ with 東京フィルハーモニー交響楽団』なるクラシックコンサートが開催されていたそうな…知りませんでした(汗)
行きたかったなぁ…と思いきや、CD化が予定されているので期待しておくことにします^^
ついでに言うと、「観艦式」のDVD化も希望!那珂ちゃんの中の人声帯の妖精さんが歌った『恋の2-4-11』も聞いてみたいのですよ


そう言えば、第一巻がとても充実していた内容の『艦娘型録』、6月末に第二巻が刊行されるそうで。こちらもまた楽しみです。
文庫版?いえ、知らない子ですね。

さてさて、話を戻しまして前回前々回に続いて艦これ春イベント『開設!基地航空隊』 の攻略レポートの続きとなります。
「こんな記事誰得なんだよ」等と言わず、暫しお付き合い願います…

●拡張作戦:E-5海域『ラバウル航空撃滅戦』


深海棲艦の航空勢力が増強されている南方ソロモン海域へ、ラバウル基地より航空隊で攻撃していきます。一応は”拡張作戦”となっているため、イベント海域の作戦を達成するためには必ず攻略しなくてはならない海域ではないのですが、この海域を突破することで航空基地システムで使う航空隊を3隊に増やせるため、ここを先に攻略します(と言うより、海域のナンバリング順に考えると、後段作戦より先に攻略する前提になっているとしか言えないような気が…)

それにしても、前段作戦を突破した猛者向けの海域だけあって、非常に厳しい海域です…


航空基地システムでは、この海域からは相手側からの空襲も始まります(汗)
深海棲艦から航空基地に向けての空襲で航空隊も資材も損傷していくさまは、見ていて心臓に悪いです…(`;ω;´)



そして海域ボスとなるリコリス棲姫が非常に手強い…何度ラストダンス状態に縺れ込んだことか(汗)
相手旗艦を撃沈させられない上、こちら側も被害が大きいです(汗)
ハッキリ言って、これまで参加してきたイベント海域の中で、最もキツい海域に違いないです…orz



先にこの海域を突破していた警護車提督からアドバイスを受け、お陰さまで無事にE-5海域突破!
警護車提督、ありがとうございましたm(_ _)m


海域突破報酬艦は、イタリア海軍ザラ級重巡洋艦3番艦、ポーラ。
1番艦のザラが実装された際、セリフ中にポーラの名が多数出てきていたのでいずれ実装されるだろうと予想していたのですが、思っていたより早い実装でした と言うか、うちのザラはまだ改装が追いついてないのですが…(ぇ


それにしても、ザラの台詞で飲兵衛であることは容易に予想できましたが、その実態は想像を逸する酒乱ぶりでした…
隼鷹や千歳、那智とは比べ物にならない強烈な飲兵衛…と言うか、中破するたびに自発的に脱ぐんじゃありません!砲撃で服が敗れるんじゃない、自分から脱ぐなんて!!
それにしてもどっかで聞き覚えのある声だな、と思ったら『キルミーベイベー』の折部やすな役の声優さん声帯の妖精さんだったんですね。ポーラとやすなのイメージが近くなってくるような気がw


●後段作戦:E-6海域『友軍泊地奪還作戦』


続くE-6海域からは後段作戦。
この海域あたりが非常に難易度が高く、先に到達して敵に蹂躙された提督たちの阿鼻叫喚の雨嵐…(-_-;)

敵旗艦は中枢棲姫。
先に発売されたPSVita版『艦これ改』に先に登場していた深海棲艦です。


で・す・が…この中枢棲姫、非常に強すぎるのです……
何度も何度も何度も何度も攻撃しても、HPが高すぎるので撃沈させられることができません(汗)
ご覧のとおり大和型まで引っ張りだしても倒せませんorz
またしても警護車提督からアドバイスを頂き、海域突破した際の編成・装備のアドバイスを頂き、再度突撃!

そ・れ・で・も…やっぱり倒せませんorz
ということは、やはりギミックが怪しいのか?!




<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
そんなわけで、ギミックを解除することに!
※この時点ではまだ運営鎮守府Twitterアカウントよりギミックに関する正式なアナウンスは出ていませんでした。
潜水艦隊を倒し、駆逐水鬼を倒してギミックを解除成功!
丙作戦での攻略法を開設したサイトを参考にし、出撃する艦娘はキラ付けで戦意高揚状態にした上で出撃開始!
その結果…

ギミックの解除により、中枢棲姫へのダメージが一気に上昇!

多数の資源をすり減らしたものの、ようやく突破成功!
前回の冬イベントで苦労して入手した愛しのプリンツ・オイゲンが攻撃を決めてくれました。
いやぁ、キツかった…ハッキリ言って、これまで参加してきたイベント海域の中で、最もキツい海域に違いないです…orz
あれ?どこかで聞き覚えのあるセリフ…(棒)

参考までに、ゲージを破壊して海域を突破した際の編成も…

↑第一艦隊

↑第二艦隊


因みに、E-6突破時点での資材備蓄状況です。…少ない
…うん、まだ大丈夫!次のE-7海域は丙ならそんなにキツくないって聞いてるし、きっと大丈夫ですよ(震え声)

●後段作戦:E-7海域『波濤を超えて』

遂にここまで辿り着きました、作戦最終海域!
全七海域という大規模作戦で、ここまで無事に辿りつけたのは久方ぶりです(最近はレア艦掘りのために最終回行き進撃を断念したり、資材が尽きたりばっかりだったので^^;)
E-6海域ほど難しい海域ではないため、早めに済ませてしまいましょう♪…
と言いたかったのですが、2枚上の画像にある通り、資材が底をつきそうになったため、資材の自然回復、ならびに遠征によって資材を貯めてから出撃することに…


ここの敵旗艦も中枢棲姫。先ほどの攻撃が堪えたのか、破損状態です。
艦娘が中破すると萌えるのに、深海棲艦の破損姿は全然萌えねぇなぁ


よし、これだけ貯まれば大丈夫!
…というわけで、最終回域に出撃開始!
まあ、これでも資材に余裕が有るわけでもないし、前の海域ほどキツくもないので支援艦隊はいらないでしょう(慢心)

「そんな艦隊で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」


出撃後…



「神は言っている。ここで死ぬ(諦める)運命ではない、と」

うん、いくら難しくないと言っても、大規模イベントの最終海域ですもんね…甘く見すぎていました(;´∀`)

というわけで、今度は支援艦隊もきっちりと出した上で再度出撃開始!
航空隊も決戦支援に極力回しました。

「そんな艦隊で大丈夫か?」
「一番いいのを頼む」

懐かしすぎて誰も知らないネタかな、コレって^^;

それでもラストダンス状態に陥るものです…

惜 し い
これでもダメか…やはりココでもキラ付けが必要ですな。
出撃する艦隊は勿論、道中支援艦隊も決戦支援艦隊も含めて、関係する艦娘全てにキラ付けを!



決戦支援艦隊へのキラ付けが効いたのか、中枢棲姫の撃破に成功!
大淀のカットイン攻撃が止めを刺し、無事に全海域突破となりました!!



↑第一艦隊

↑第二艦隊


海域突破報酬は、アメリカ海軍Iowa級戦艦一番艦、Iowaです!
lowa(ロワ)じゃないです、Iowa(アイオワ)ですよ、アイオワ
初の連合国軍側の艦娘であり、今も現存している状態の艦をモデルとした艦娘であります。
というか、つい10年前まで現役だった艦だからか、ステータスが凄いことに…
資材が著しく減少しているうちの艦隊は、イベント明けまで稼働させることは無さそうです(;´∀`)


最初の海域意外はすべて最低難度の”丙”での攻略となりましたが、アイオワという強力な艦娘を手に入れることができたので、丙提督と言われようと悔いはありません。
しかし、私にとってまだイベント海域は全て突破していないに等しい状態です。

未だに手付かずの通常海域、6-1に挑むための潜水艦隊の増強のため、E-3海域で伊401を入手するまで出撃し続けます!

…というわけで、あと一度だけ艦これ春イベントの記事が続きます^^; 次回の更新はイベント終了後に反省会も兼ねた報告になるかと思います。
その前に、しばらく更新できなかった自動車ネタも公開する予定です。と言うか、公開しないとブーイングが来そうですね^^;

<オマケ>

アイオワ実装と聞いた当初、やってみたかった艦隊が実現しました…

全艦所属国が全艦異なる、無国籍艦隊
日本海軍(金剛)・日本陸軍(あきつ丸)・ビスマルク(ドイツ海軍)・イタリア(イタリア海軍)・ヴェールヌイ(ロシア軍への賠償艦)・アイオワ(アメリカ海軍)と、5ヶ国6軍です!
しかも金剛は英国産なので6ヶ国にもなります(笑)

以下、未定事項。
今月中に山口県まで帰省するかもしれません。いつになるか分かりませんので、全く未定なのですが^^;
2016年05月05日 イイね!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 前段作戦リポート(後編)

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 前段作戦リポート(後編)さあ、昨日の記事の続き、艦これ春イベント海域の前段作戦を進めてまいります。
今回は前回の続きとなる後編です。

●E-3海域『前線飛行場を設営せよ!』


E-1海域で飛行場の設営に適した海域の深海棲艦を駆逐し、
E-2海域では設営部隊を揚陸し、
そして今回のE-3海域では建設資材の輸送と建設が目的となります。
あきつ丸「自分、輸送や揚陸に適した艦であるのに出番が全く無かったのであります…」

ええ、今回も丙作戦での出撃です(開き直り)
おかげで出撃制限も何も気にせず、自分の好きな艦娘で精鋭揃いの艦隊で出撃できます!
そのせいか出撃が楽で楽で仕方がないです!
…提督に就任して丸二年以上なのに丙作戦で出撃するのは辛くないかって?うん、聞くなよ…



上述のように輸送が目的なので、輸送艦隊を組んで輸送ゲージをゼロにしていくのが目的であります。
今回もヴェールヌイに大発動艇を3艇載せて出撃していきます。
ゲージ破壊時の画像で輸送量が1しかないって?もう少しだというのにゼロにしきれなかったからこのためだけに再度出撃したんですよ…ええ、わかるでしょう、よくあることです(涙)



そして最も奥のエリアで待ち構えるのは旧型駆逐艦の深海棲艦、駆逐古鬼
コイツを倒すと…


今回実装された神風型駆逐艦一番艦、神風
睦月型よりも旧式だとかそういうのはどうでもいい。袴が似合う和服美人な駆逐艦娘ですよ!!(興奮)
睦月型よりも旧式ということで、燃費の良さも期待できそうです。試しに未改造の睦月型とともに艦隊を組んで遠征に出して検証中です(尤も、わざわざ検証しなくても既に検証されている方もいらっしゃるでしょうけれどw)

●E-4海域『発進!基地航空隊』


ようやく飛行場の建設が完成しました。これで新システムの”基地航空隊”を活用することが出来ます!





最初はちょっとややこしくて手間が掛かるものの、慣れてくると爽快感がある攻撃が楽しめます!
何を航空隊に配備するか、出撃させるか否か、そして海域のどこに出撃させるか??
そして帰港した後は補充・補給も忘れずに…
出撃の配分を調整すれば、支援艦隊以上に強力で確実な支援が期待できます。
因みに海域事態はE-3同様にそこまで難しくもなく”ヌルい”の一言で表せます(それなりに中破・大破もしますが^^;)


そして海域ボスは重巡棲姫
前回登場した時から思っていたのですが、被弾時のボイスが喧しい!(笑)
「ウァァァアッ! …オノレェッ!」
「ウヴェァァァッ! ニクラシヤァァァ…!」

すみません、もう少し声を小さくしてくれないと設営したばかりの飛行場の窓ガラスが全て割れてしまうのですが(ぉ



そんなジャイアンリサイタル(?)に耐えて重巡棲姫とゲージを破壊すると、これにて前段作戦全4海域をクリア!


…思っていた以上に早く前段海域を突破してしまいましたね^^;
しかし、これはまだまだ序盤戦!この先も非常に手強いらしい拡張作戦と後段作戦が待ち構えています!
無事に突破し、戦艦アイオワを入手できるのでしょうか…?(汗)

<オマケ>

前段作戦終了時の資材備蓄状況です。
うん、まだまだ大丈夫でしょう。これで問題なく残り三海域も突破できるはず…ですよね?^^;

え?そろそろみんカラらしく普通の車ネタの記事も書け、ですって?
いや、ネタは寝かせてあるので次回かその次辺りで…
2016年05月04日 イイね!

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 前段作戦リポート(前編)

艦これ’16春イベント『開設!基地航空隊』 前段作戦リポート(前編)提督の皆さん、苦しんでいますかー?!
…私もです。

というわけで、久々に大規模となった艦これのイベント期間に入りましたね。
5月2日のメンテナンスもエラー猫が跳梁跋扈していたためか当日中に終わらず、翌3日の未明にまでズレこむなど、E0海域…もとい、イベント開始前から散々な事態になっていますがなんとか進撃し続けることができています。
今回は敵艦隊も非常に強く、こちら側も新システムの実装などで、期待半分不安半分といった心境です^^;
前段作戦も思っていたよりは順調に進んでいるため、その前半のリポートをしていきたいと思います。

●E-1海域『前線制海権を確保せよ!』



「前回のE-1海域の甲作戦もギミックさえなければ簡単に突破できそうだったし、大丈夫っしょ」
…そう思っていた時期もありました。
甲作戦での最初の出撃でボス艦隊でS勝利、ゲージを順調に削ることが出来ました。
ここで悪夢の如き難関、'15年夏イベントで現役を引退した先輩提督にLINEで報告したところ
先「無謀すぎるwwwラストダンスのこと考えているの?」
私「このペースなら大丈夫でしょう、ゴリ押しで何とかなりますよw」
先「ならないよwww」

このようなやり取りになり、不安になったのですぐに甲作戦から乙作戦に難易度を落としたのは言うまでもありません^^;

それでもそこそこ順調に進んだものの…

…乙作戦の方がきつい気が……
後々の戦力温存のことも考えて、練度が少し低めな二軍の艦娘中心で組んだ艦隊のため、あまり無茶が出来ません
何とか攻略出来ましたが、E1からこんなに辛いイベント海域なんて初めてですよ(;´Д`)
直接関係ありませんが、所要で外出するためにログインした後、DMMのログインサーバーが落ちたようで、しばらくログインし直すことができなくなった、という悲劇が起きたりもしました^^; おのれエラー猫ェ…


余談ですが、ラストダンスで苦しんでいる最中に二隻目の大鯨をあっさりと入手出来てしまいましたw
これで潜水母艦としての大鯨と軽空母としての龍鳳を同時に所有することができます!
※知らない方に向けて一応解説を。潜水母艦大鯨と軽空母龍鳳は艦種などが違うものの、同一の軍艦でした。詳しくはこちら
でも、先に扶桑型や利根型、阿武隈や大潮等を改二にしたいので、そちらから先に優先的に改装設計図を使うことになりそうですが^^;

●E-2海域『設営隊を揚陸せよ!』

E-1乙作戦で早速心が折れたので、ここからは更に難易度を下げた丙作戦で望むことになりました(汗)
しかも、必要となる航空巡洋艦は最上改と熊野改しか当艦隊にいないため、戦力的にも不安になりました…
駆逐艦の改二艦も少ないですし(-_-;)
しかし、ヴェールヌイが先日のアップデートで大発動艇も搭載できるようになったのがせめてもの救いです。八九式中戦車&陸戦隊仕様特二式内火艇は持っていないものの、あきつ丸改で入手した大発動艇が2艇、そして先のE-1海域乙作戦での突破報酬で入手した1艇があったため、ヴェールヌイに論者積みして出撃することに!
心もとないですが、無いよりはマシでしょう^^;


それにしてもボス戦に出てくるこの砲台小鬼、6-4海域まで攻略していない私は初めて見ました。
ラストダンスで何度も攻撃しているうちにコイツが可愛く見えてきた私は、もはや末期なのでしょうか…?
と言うか、6-4では被弾・砲撃の際に台詞があるみたいですが今回のイベント海域ではカットされているのですかね?今回は聞いた覚えがないのですが…^^;



前回のイベントに引き続き、今回もE-2海域ボスとして登場したのは集積地棲姫。
前回のイベント終了直後にすき家タイアップイベントのカードやポスター、さらに一番くじの景品にも登場するなど新参ながらも大人気な深海棲艦ですねw
それにしても被弾時などに発せられる彼女のセリフに心が痛みます…

「ヤメロヨ…! セッカク アツメタノニ、モエテシマウ…ヤメロォ!」
「モヤスノハ ヤメテ…セッカク、アツメタノニ…! 」


何か、イベント開始前に兵站で苦しんでいる自分の姿と被ってしまうので攻撃するのが辛いです…
…うん、わかるよ。痛いほどわかるよ、その気持ち。
君達も何かしら目的があって資材などを貯めているんだろう?
こちら側、艦娘の提督も同じさ。常に兵站を気にして燃料なども貯めなければならない。
だからその気持ちは痛いほどわかるんだ…。
だから、集積地棲姫と提督が和解することから、戦争を終わらせることができるんじゃないかな…



でもね、そんなことを考えていると俺は攻略報酬が手に入らないんだ。ゴメンね☆(ズドン

というわけで、上記画像にもある通り、決戦艦隊支援を併用して制圧してきましたwww
これにてE-2海域、丙作戦ながら無事に攻略出来ました!


新たな装備として陸上攻撃機の九六式陸攻を一機のみですが入手出来ました。
これが今後のイベント海域で重要となる新システム、”基地航空隊”に深く関わってくるのは間違いないです。
こうして前段作戦の前半を無事に(?)乗り切ることが出来ましたが、後半は一体どうなることでしょう??
特に後段作戦では非常に恐ろしい事態で阿鼻叫喚になっているとの噂ですが…
まずは前段作戦の残り後半を突破しないと話は始まりません。

というわけで、後半の報告もご期待ください(すっごく不安だ…^^;)

<オマケ>

当記事執筆時点での資材状況。
まだまだ大丈夫だと思いたいですが、7海域と長丁場のイベント海域すべてを攻略するには心許なさそうです…
取り敢えず、東京急行・同(二)で遠征を出し続けて資材を備蓄し、第二艦隊未使用時は鼠輸送も行うことでバケツも確保していきます。
でも、行く行くはボーキサイトも確保するようにしなくては…(汗)

プロフィール

「さて、近日中にブログ書けるように昨日のCarmeetJapanの画像をパソコンに取り込も…
……えっ?最近のパソコンってSDカード差し込む所無いんです??()

取り敢えず通販でUSBハブとカードリーダーを慌てて買いました。更新まで暫く時間ください(;・∀・)」
何シテル?   10/06 23:12
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation