今日は大阪府警年頭視閲式に言って参りました。
会場は例年同様、大阪城公園の太陽の広場にて開催されました。
簡単にレポートをしようと思ったのですが、大半が部隊の行進であったり一般の見学者が写り込んでいるため、予定を変更してマークX覆面の紹介記事とさせて頂きます^^;
でも、私の記事で一番人気があったのも前回のマークX覆面の記事だったし、別にいいですよね?(笑)

ベース車両はマイナーチェンジ前のGRX133前期型マークX3.5プレミアム。
大阪府警の車両はシルバーメタリックの車体です。
一見普通の車ですが…?

フロントバンパー開口部、フォグランプ脇に前面警光灯が装備されています。180系や200系のクラウン覆面車のグリル内に装備されているものと同じく、ポラーグ社製ハイマウントストップランプを流用し、上下に二段並べて使用しています。

後ろ姿は(今のところは)アンテナレスで非常に一般車に酷似した姿。
しかし、濃い目のスモークの下には、パトサインがリアトレイに隠されています(汗)

こっそり撮影した内装。DINスペース上段にKENWOOD製1DINサイズのCDプレイヤー、下段に矢崎製ストップメーターを装備しています。
サイレンアンプはパトライト社製をエアコン操作部の下に装備しています。
助手席前面の無線取り付けパネルは捜査覆面と同じ部品が使われていますね。大阪府警の車両はまだ架装されておらず、穴となっています。
他、パトサイン操作パネルがドリンクホルダーに埋め込まれています。

"MarkX"とシートに刺繍されている…?と思えばシートカバーのようでした。純正オプション品でしょうか?
※追記:やはり純正オプションのシートカバーでした。「フルシートカバー(ロイヤルタイプ)」のベージュです。

反転灯格納部の水抜きパイプは、クラウン同様に下に向かっているかと思えば、日産車よろしく横に抜けています。これは意外でした。見づらくてスミマセン^^;
※追記:よーく見ると、反転灯カバーもベージュ色ですね。車内の色に合わせているから当然かもしれませんが、この内装色の反転灯付き自体珍しいからか、非常に新鮮です。下手したら、この色との組み合わせはこの車が初めてかもしれません!?

トランク内には後部補助警光灯が。見慣れない新しいLEDタイプですが、何か被視認性がちょっと不安を持つのは私だけでしょうか^^;

唯一撮影できた、赤灯を上げた姿…orz
また明日以降も、参加車両や裏方車両なども少しずつ紹介していきたいと思います。今日は疲れているのでこれくらいで勘弁願います…^^;
さて、明日からまた仕事です…嫌だなぁ。
だからと言って現実逃避の名目で色々無駄遣いしてもいいですよね…ダメ?^^;

Bトレインショーティーも結局京阪のを作れてないままなのに、衝動買いで小田急を…w
トミカは興味深いものだったので、また別の機会に!
<オマケ>

帰りの京橋駅までの道中で見かけた広告。
数年前に休刊となった雑誌「大阪人」、面白い雑誌だったので残念です…
Posted at 2013/01/08 17:21:20 | |
トラックバック(0) |
警察車両 | 日記