祝日出勤、仕事らしい仕事もないし、radikoも何故かエラー頻発で聞けない…
ならばブログ更新だ(ぇ

以前もネタにしました、私が通っていた某教習所の
HR34スカイラインセダンGT教習車。この教習所で使用されていたのは全車5MT車。カラーはソニックシルバー。初心者でも扱いやすいのが印象的でした。
エンジンカバーのロゴが赤く着色されていたので、初回MC前の98~99年式でしょうか。
架装を行ったのはオーテックジャパン。そう、R31~R33だけではなく、R34にもオーテックバージョンが設定されていたということになります。
一般に市販されていない、唯一のR34オーテックバージョンなのです!(多分ね)
タイトルに騙されたとか釣られたとか言わないでくださいね、嘘はついてませんもん♪(コラ
きちんとオーテックジャパンが手がけたからか、R31やR32、P10、A31等のオーテックバージョンと同じステッカーがトランクリッドのSKYLINEエンブレム末尾に貼られていました。しかも、一旦エンブレムを剥がしてステッカーも合わせて再度張り付けているのか、通常ではキーシリンダー真下に「E」のエンブレムが来るのですが、末尾のステッカーがその位置に来るように調整されているという、無駄にこだわった一台でした(笑)
内装は基本的にHR34前期型そのもの。ただし、ステアリングやシフトノブ、サイドブレーキは本革製のままなので、大半の車両がズル剥け状態…(;´∀`)
一部車両はシフトノブやステアリングの交換がされていましたが(中には後期やGT-FOUR Lセレクション用のウレタン製シフトノブもw)、簡単に交換できないサイドブレーキはそのまま…なので、駐車の措置などで握るたびにげんなりとしました^^;
ダブルミラーと補助ブレーキを装備し、オーディオを外して代わりにDINスペース教官用スイッチ類と速度計が鎮座している以外は、普通のHR34そのものでした。
そして最大のネタは、
何故かWC34用コーナーポールを装備www
先端の青い円形部分に、しっかりとユニコーンマークが…(笑)
どなたか真似してみませんか?
WGC34とER34を併有している純正流用がお好きな貴方、いかがですか?w
残念ながらほぼ全車退役してしまい、今では現行アクセラ教習車に駆逐されてしまいました…
かつてAT教習車に使われていたHC35ローレル中期2.0クラブSも、導入直後より大きな車体が不評だったりトラブル多発で早々と退役したらしいです。こちらもかなりの貴重種だったことでしょう…^^;
Posted at 2013/02/11 12:03:02 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ