昨日の続きです!
昼食を撮り終えた後、一台の車に同乗させてもらい、愛知の警察車両スポットを案内してもらうことに。
警光灯が外されたシグマ警らパトロールカー
愛知県警は物持ちが良いというイメージが強いですが、まさかシグマの姿を拝めるとは…!
警光灯を外して解体されるのを待つ姿は、哀愁が漂います…^^;
古い警ら車といえば、まだYHR32スカイラインパトロールカーはどうなったのでしょうか?生で見てみたい車両の一つですが、もういないだろうなぁ…

シビリアンの捜査指揮車?
いや、所属がこんなにバレバレなんて大丈夫なのでしょうかw
某所轄署に佇んでいた、コンフォートパトロールカー!
知る人ぞ知る、僅かながら存在する珍車です。他所の本部だと教習車仕様がベースのものも居ますが、こちらは通常のグレードがベースのようです。つい最近まで、ガソリン車のコンフォートも教習車仕様なら個人でも買えたのですよね…ガソリン車がカタログ落ちしたのが残念ですorz
コンフォートといえば、ベースはX80マークⅡセダン。これもまた警ら車にも使われていましたね。それも愛知に生存していると聞きましたが…?
巷で話題の新車、スズキSX4捜査車!
まさかこんなに早く見れるとは!
ルーフレールやフェンダーやバンパーの意匠などから、廉価グレードの1.5Gがベースかと思われます。
スッキリしたデザインなので、上級グレードの1.5XGよりも好みです。
最近のスズキ車はスタイリッシュで魅力的な車が多いですね。そのスタイリッシュさは覆面らしさを感じさせませんが、それそぶち壊しにする屋根のピン…w
出た!評判が…なEA1A前期型ギャランVE!
世界初の直噴エンジン”GDI”を引っさげて捜査車両に多数導入された車両でしたね。ただ、技術的に未熟だったのか、色々と不調を起こしていたようで…まあ、直噴エンジンを開発したという意義は大きいですよね(;´∀`)
捜査車両でも評判が悪いのか、近年大阪や京都で見かけた個体はぶつけても修理されること無く、凹んだりサビたりしたまま放置されているものが多かったのですが、愛知のこの車両も塗装の劣化が…^^;
前述のシグマ警ら車の脇にも廃車待ちの個体を門越しに後ろから撮影したのですが、せっかくの捜査車両専用グレードでも合ったVEを示すエンブレムが門で隠れていましたorz

あまりにも可哀そうすぎるので、GIMPでレタッチして誤魔化してみました(笑)
いや、私は大好きですよ、この型のギャラン。
高速隊予備車のVR-4の紹介記事の時も書きましたが、VR-4タイプSを本気で購入しようと検討していたくらいですから。
そういえば、EA前期型ギャランといえば、アニメ版『逮捕しちゃうぞ』(1期~SecondSeason)でもパトカーに使われていましたね。後期型なら県費配備の警ら車も実在するのですが。

実はこのプロボックスも…こりゃあ絶対分からんわ(笑)
よく見たら、運転席側だけミラー畳んでますね…w

どこにでもいるような普通の240後期アリオンA20捜査車両…ん?何か違和感が…Σ(´∀`;)
いや、私は何も見ていないですよ((((;゚Д゚))))
時間の都合で短時間しか見て回れませんでしたが、それでもかなり充実した収穫でした
案内していただき、ありがとうございました!
この後は折角愛車で大阪から愛車で来たので、ぶらぶらと観光(?)もしてきました。
それはまた別の記事にします。
Posted at 2013/02/18 23:29:01 | |
トラックバック(0) |
警察車両 | 日記