昨日もブログで触れましたが、友人と日帰りで高松までさぬきうどんを食べに行って参りました。
早朝に家を出て友人を迎えに行き、帰宅は20時過ぎでした。非常に疲れているので、簡単にですがレポートしたいと思います^^;
淡路SAにて
途中休憩と運転交代のために立ち寄りました。
淡路SAと言えばやはりこの大観覧車ですね。

一軒目、『手打ちうどん たむら』(徳島県鳴門市)
親からかなり美味しいと聞いていた名店。実は以前にも一度訪れたことがあるのですが、運悪く定休日でした^^;

注文したのは釜玉うどん。後に多数食べることを見越して、小サイズで追加の具材等も無しで。
この店の釜玉うどんはお勧めです!
醤油をかけてかき混ぜた後で慌てて撮ったので見栄えが悪いですが(;´∀`)
二軒目、高松道 津田の松原SA

ここではうどんではなく、ご当地バーガーの「さぬきうどんバーガー」を食べました。
『秘密のケンミンSHOW』で見て以来気になっていたのですが、見た目のインパクト以上の美味しさでした!
ただ、具材のうどんはゲル状の出汁(?)で固められているのですが、これが案外食べにくさを増長させていました^^;
その後は荒天になったりしたものの、高松市内へ。

三軒目、玉藻うどん店

げそ天ざるを注文したのですが、うどんは弾力があり、げそ天も揚げたてで非常に美味でした。
注文を受けてから揚げるので、とても美味しく感じました。
正午過ぎに4店目に向かったものの、やはり時間が時間なので大混雑…仕方ないので交機本隊や免許センターに向かったのですが、免許センターでは意外な車が!

高速隊で使われていた、県費配備のER34GT-t覆面パトカー!
今となっては単なるコース上の障害物扱いですが、実は国費配備車と異なる点が多いので、一度は見てみたい車両の一つでした。
こちらについては、また明日以降に詳しく紹介します^^;
その後は天気も良くなり、改めて4店目に向かいました。

4件目、うどんバカ一代

この店発祥といわれる、釜バターうどん、これは是非とも食べてみたい逸品でした。
釜揚げうどんに胡椒とバターが載せられており、これに生卵を掛けて食します。
これまで食べたことがないような斬新な美味しさでした!
昼時でなくても行列ができるのも納得出来ます^^
その後は「もうこれ以上は食べられない」ということなので、瀬戸大橋経由で帰宅しました。
JRのマリンライナーで渡ったことはあったのですが、クルマで渡るのは初めてでした。

屋島PAにて。
パーキングではエルグランドとアルテッツァのそれぞれのオーナーズクラブがミーティングを開いて居りました。私も早く参加してみたいものです…w
疲れて眠い中無理して書いたので雑な記事となってしまいましたね…^^;
Posted at 2013/03/10 22:43:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | グルメ/料理