自分で修理したリアフェンダーの傷ですが、板金屋にダメ元で持っていったところ、くすんだ部分にポリッシャーを当ててもらうと、綺麗な状態に戻りました!やはり素人作業には限界がありますね^^;
でも、これで一つ問題点が解消できたので、安心しましたε-(´∀`*)ホッ
とは言っても、まだまだ問題点ややりたいこと、結構山積みなんですよね…^^;
何をすべきかを整理するためにも、今回の修理を機に書き連ねてみます。
●ホログラフィックサウンドシステム復元
社外ナビへの交換で、ホログラフィックサウンドシステム特有のリアウーファーが死んでしまっています(汗)
リアスピーカー自体は生きているのですが、ウーファーなしの為に低音が不足しています。
「別に無くてもいいんじゃないの??」という方もいらっしゃるかもしれませんが、納車時の純正オーディオの頃は非常に奥行き感のある良いサウンドで、感動した程でした!なので、現状では物足りないのです^^;
というわけで、近日中にウーファー復活のために配線加工作業をしてもらってきます。
●内装パネルが非常にベタベタ
R34基準車前期型乗りの方ならお分かりでしょうけれど、熱い日になると内装パネルの結晶塗装が溶け、表面がベトベトしてきます(汗)
今日も温かい中ドライブしてきたのですが、この症状にゲンナリしてしまいました(;´Д`)
モーターファン別冊などを読んでみると、塗装にビーズを混ぜることで深みとなめらかなタッチ感を演出したいのだそうですが、結果的に逆効果になってません?(苦笑)この塗装、日光が当たるとラメっぽくも見えるのですが、何か車のキャラに相応しくないような気も…
後期型で廃止されてしまったのは不評だったからなのか、それとも単なるコストダウンなのか…気になるところです。
というわけで、エアコンパネルと同送風光、そして3連メーターパネルは後期型用のサラサラな手触りのものに変えたいところです。そしてセンタークラスターとパワーウィンドウスイッチパネルですが、以前仕入れた
木目調パネルを手直しして使おうかと思ったのですが、スポーティーなイメージの
カーボンメーターパネルとイメージが合わずにチグハグになりそうなので、コレはお蔵入りになりそうな気がします(;´Д`)
なので、今装備されているパネルを塗装して装備しようかと考えています。
プランとしては…
・BNR34後期型風のヘアライン入りの金属調
・さり気なくつや消しブラック
・メーターパネルに併せてカーボン調
・思い切って車体同色
等など…何というか、あまりよい庵が思い浮かびません(汗)
ここも後期型用を流用すべきでしょうか…
・カーボン調ピラーシール、剥がれかけ
これまたR34前期型の泣き所ですね。いつの間にか角から剥げたりシワが寄ったりしています(汗)
STRANGEか、URASか、ハセ・プロか…いずれかの社外品に張り替えたいところです
・ナビの交換
先日の
道案内騒動以来、
ナビへの不信感が増してきておりますw
道案内以前にも、2DINタイプ故に表示位置も低く、運転中は見にくいのでインダッシュナビにでも変えたいものです
(ケチらずに最初から奮発してインダッシュナビを買っておけばよかったです^^;)
・やっぱり足回り弄りたい
なんだかんだ言っても、やっぱり足回りはいじっておきたいんですよねぇ…
というわけで、エナペタル・プレミアムオーダーラインが欲しいですw
・ECUも変えてみたい
無性に欲しくてウズウズしておりますw
やはりIMPULハイパワーコントロールユニットか、マインズのVX-ROMですかね。
信頼できそうなのはこの二社くらいしか知りませんが(;´∀`)
・レカロ( ゚д゚)ホスィ…
理想はセミバケのSRシリーズですね。それで尚且つR34GT-tの内装に近い記事と色使いのものがほしいところです。
・某仕様化推進
あっ、やはりコレかよw
でも、7月15日のTipoオーバーヒートミーティングに向けて、外装だけでもそれらしくしておきたいんですよねw
・TAアンテナ設置
・前面警光灯製作・設置
・名状しがたい反転灯の蓋のようなもの(何
・パトサインらしきもの
というわけで、マイミクさんの某仕様車と共に私の車も肩を並べるかもしれませんw
Posted at 2013/05/08 18:56:14 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ