夏季休暇3日目。せっかくの休暇をゴロゴロしているだけで過ごしてはならない!と思ったため、お盆の法要前ということで、墓掃除をしてきました。今年の法要は仕事で参加できなさそうなので、せめてこれくらいはしなければなりませんね。台風一過の晴天なので、雨で程よく柔らかくなった土になっていたので雑草も抜きやすかた反面、日差しが強くて日焼けしてしまい、腕がヒリヒリして痛くなってしまいました(泣)
日焼け以外でも、今日は散々な目に遭ってしまったように思います。ショッピングモールへ行けば駐車券をなくすし、本を買いに行ってもなかなか見つからなかったり。艦これも今朝から何度も夏イベントに出撃しましたが、大破するばかりでボス戦にはたどり着けませんでしたし(汗)
そして…
ER34に装備しているTAアンテナのエレメントが抜けてしまいましたorz
洗車するために本体を折りたたんでエレメントを一旦収納した後、また本体を広げてエレメントも伸ばそうとしたところ、左側下段のエレメントが抜けてしましました(汗)
実はこういう事態は二度目で、前回はGZG50masayaさんとのオフ会中だったのですぐに直していただきましたが(その節はありがとうございましたm(__)m)、今回は自力ではどうしようもないので、応急処置を行うことにしました。
エレメントを縮めた状態にしかできなくなりますが、外れたエレメントを取り付け穴に戻し、全部収納した状態で両面テープで固定しました。以前のように広げた状態にできなくなったのは残念ですが、あるべきものがない状態になるよりはマシと判断した結果です^^;

因みに右側は無事だったのですが、コチラだけ広げた状態というのもおかしいので、こちらも本体はたたむことにしました。
ただ、無線用アンテナであることをアピールしたいので、本体を畳んだ状態ながらエレメントだけ伸ばすことで”無線アンテナとしての性能は確保したいけど、少しでも目立たなくしたい”という乗員の葛藤を表した仕様にしてみました(笑)
右側のみに警察無線アンテナの機能をまとめている、ということで合っているんでした…よね??^^;

因みに、今回破損してしまった左側アンテナですが、装備した当初から本体をたたんでも完全にはたためず、少しだけ浮いてしまうという状態になってしまっていました。時には段差などのはずみで、本体が上むいてしまっているということも多数…^^;

そうなってしまうのも恥ずかしいので、ついでに両面テープで固定してしまいました^^;
基台にある本体取り外し用レバーの上に貼ってあるので、盗難されるリスクも減るという、副次的な効果も得られました(こんなボロボロな状態のアンテナを盗む人もいないでしょうけれど(;´∀`))
後は、固定しなおしたエレメントがは売れたりしないことを祈るのみです…頼むから、外れないでくれよ~?^^;
Posted at 2014/08/11 22:31:57 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ