
いつの間にか花粉が飛び始める季節になりましたね。
花粉症患者の私にとってはつらい時期です。
…と言いたいですが、今のところはまだ症状が殆ど見られません。
とは言え、どうせまたくしゃみ等に悩まされるでしょうから、対策はしておきたいものですね。
へーちょ
さて、タイトル画像にもある通り、本日35,000kmのキリ番を迎えました。
4,200km程で納車されてから2年半、30,000km近くも乗っていたのですね。
車は乗ってなんぼですが、低走行車だったのが低走行車ではなくなりつつあることに寂しさも感じ始めています^^;
さて、昨日・今日とGZG50masayaさんとオフ会をしてまいりました(昨日は桜さんも)。2日連続でのオフ会というのも久々ですね。
そのオフ会でまたしても某仕様には欠かせないアイテムを譲っていただきました。
パロマの車載用消火器
…なのですが、実は中身が空なんです^^;
なので、もし車両火災の現場に遭遇してしまったとしても、消火作業に当たることができません(汗)
別にいいもん、新品で消火器を買う予算もないですし、買ったとしても必ずしも使う機会があるわけでもないですし…あまり深く考えずにただ設置するだけというのが嬉しいですね(;´∀`)

仮設置ということで、今回は消火器ホルダー裏に両面テープを貼り、助手席前の床に直に貼り付けています。近々両面テープを調達し、必要に応じてホルダーごと着脱できるようにしたいですね。
ついでに、以前頂いたフットスイッチモドキも両面テープでカーペットに貼り付けました。
いつかはカーペットも青いビニールマットにでも…
コレで車内はだいぶ某仕様車らしさが増してきましたね。
次はサイレンアンプの設置ですね。そろそろ取り付け作業を行えるようになるはず…?
それまでに、新しいオーディオとオンダッシュナビを調達しなければなりませんね^^;
Posted at 2015/03/08 20:31:47 | |
トラックバック(0) |
ER34@初代愛車 | クルマ