
不健全提督改め不健康提督とランクアップ(?)したミノスケです、こんばんは。
四十肩は完治したのですが、今度は腰痛に悩んでおります…うーん、困ったものです(´・ω・`)
私のV36は370GTでもあることから分かる通り、2008年暮にマイナーチェンジした
中期型です。パット見は前期型と変わらないのですが、色々と装備も充実していたりします。
その充実した装備の一つが、
”インテリジェントエアコンシステム”。フィルターが高性能だったり、プラズマクラスターが装備されていたりするのですが、一番の目玉は”
排出ガス検知式内外気自動切換機能”なんです。呼んで字の如く、外部センサーが外気がキレイな状態か否か判別し、自動的に切り替えて快適な空気環境を維持してくれる機能です。助手席側温度調整ボタンを押すことでその機能が動作するのです。
…が、私のV36は長い間機能していませんでした。
何故かって?壊れていたからですよ(ぉ
何でかは覚えていないのですが、ディーラーに点検などで伺った時についでに診てもらおう…と思っていたのですが、いつも忘れるんですよねぇ(;・∀・)
そんな状況が軽く半年以上(下手したら1年近く??)続いていたのですが、今月始めの6ヶ月点検の際にやっと診てもらう事ができました。
調べてもらった結果は、外気ガスセンサーが故障していたことだそうな。
日産中古車保証を使って本日修理して頂きました。

ご覧の通り、動作している証の青いランプが点灯するようになりました♪
…が、イヤ~な事も思い出したんですよねぇ…
たしかこの機能、排ガス臭い大型トラックの後ろを走っている時に限って内気循環から外気取り入れモードに切り替えて車内を排ガス臭くするんですよ
しかも何度も何度も…しかもこれで正常らしいのが質が悪いです←
つまり、センサーを修理したことでその機能を復活させてしまったんですよねぇ…(汗)
長い間修理を忘れていたのはただ私の物忘れと言うだけではなく、その車内が排ガス臭くなるのを本能で避けていたのかもしれません…
<残念な(?)お知らせ>
今回の修理のついでなのか、今回もディーラーのご好意で洗車して頂きました♪
先日の6ヶ月点検の際にも洗車していただいたばかりなのに…いつもありがとうございますm(_ _)m
でもね?
先日の6ヶ月点検の2日後には早くも雨が降ってきてしまったのです…私が洗車したわけでもないのに(-_-;)
つまり何が言いたいのかというと
私がKV36を洗車すると豪雨・雷雲を呼び寄せる雨男だというわけではなく、KV36自体が洗車される度に雨雲を呼び寄せる雨車ではないのでしょうか?!
まあ、どっちにしろ私達が洗車という行為をしてほしくないと思われる存在である事に変わりないですね。
それにしても、何でこのV36は洗車されるのを嫌がるんでしょうねぇ…そんなに洗われるのを拒むなんて、まるで猫みたいですね…
ん?猫??あっ(察し)
Posted at 2017/04/20 20:48:21 | |
トラックバック(0) |
KV36@二代目愛車 | クルマ