• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!11月14日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
nismo S-tuneサスペションシステム
V36覆面車用内装部品一式
サイレンアンプ(SAP500BZ)
フラットビーム(FB-12K)

■この1年でこんな整備をしました!
ステアリンクロック交換
ブレーキパッド交換
バックカメラ交換

■愛車のイイね!数(2018年11月14日時点)
374イイね!

■これからいじりたいところは・・・
先日の長距離運転でクルコン付きのスロコンが欲しくなったので、付けようかと。あとはコーティングの再施工。
クスコのアンダーブレスも割と安価なので付けようかな、も考えています。

■愛車に一言
なんというか、世間一般とは異なるスタンスの改造ですが、今後ともよろしくです(;´∀`)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/14 18:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月14日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!11月11日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
みんカラの思い出というよりも、地震や台風の被害に遭ったり、私の境遇が色々と目まぐるしく変化し続けたくらいですかねぇ…
7周年目の節目のときは、せめて良い報告が出来るようになりたいてす^^;

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/11/14 18:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月14日 イイね!

第16回北陸スカイラインフェスティバル

今でも北陸スカイラインフェスティバルの余韻から醒めきれていないミノスケです、こんにちは。
少し遅くなりましたが、約束通り参加レポートを書き記しておきたいと思います。

11月4日(日) AM4:30


早すぎるかもしれないと思ったものの、大事を取って早めに大阪の自宅を発ちます。
途中コンビニに寄り、朝食を調達するついでに引換券を用いてリアルゴールドのエナジードリンクを購入し、長旅に備えます。

同日 AM5:00前
某ランプより名神高速に乗る。炸裂するはぎや走り(謎)

同日 AM5:45頃

草津SAにてトイレ休憩。温かいものを食べるためにミニストップ系列のコンビニに寄ろうと思ったものの、いつの間にかセブンイレブンに改装されていてショックを受けましたorz
それでも、温かいコーヒーとお茶を買い込んでこの先に備えます。

AM 6:30頃


多賀SAにて再びトイレ休憩。温かいもの飲みすぎましたw


AM 6:50頃

米原ジャンクションにて北陸道に入り、最初のPAである神田PAに立ち寄ります。
実は米原ジャンクション手前の名神高速上にて落下物を発見したため、#9910に通報するために一時停車。

AM7:30頃

南条サービスエリアにてトイレ休憩。
え?何度目のトイレ休憩かって?
細かいこと気にしてると膀胱炎になりますよ?←
そんなことより、用を足したら事前集合でのツーリングの集合場所へと一路向かいます

AM8:30頃

会場である日本自動車博物館近くにあるこまつドームの駐車場に到着。一時間近く早着しましたかね(;・∀・)
何やら思っていた以上に賑やかで、何やらイベントがある模様。偵察も兼ねてトイレに行くため(だから何度目だw)、一度離脱し、付近のコンビニへと向かいます。

スッキリした顔で戻ってくると(ぉ)、会場近くには何やら立て看板が。なになに…?
「高校生駅伝が行われる影響で、この近辺はあなた方の集合時間である時間には既に交通規制されるよ(意訳)」
なに?これはヤバイ…
駐車場には初対面ではあるがツーリングに参加される方が何台か集まってこられているではありませんか(汗)
人見知りな私には、全くの初対面な方たちに話しかけに行く勇気が全く無い(滝汗)
さてどうすべきか…あっ、他の参加者たちが車から降りてきて挨拶し始めた。私も混じらなくては!
…という感じで何とか挨拶はできたので、早速この近辺の交通規制に関して話し合うことに。
近くの道の駅に集合場所を変更することを提案し、まだ到着されていない主催者にも連絡を取り、正式に集合場所を変更しましたε-(´∀`*)ホッ
あとは、そこまで私が先導し、後から到着する予定の主催者達を待つのみ…!

AM9:30頃

道の駅こまつ木場潟で暫し他の参加者の皆様とダベっていると、主催者のゆりさんが率いる車列と無事に合流できました!


あとは会場である日本自動車博物館へと向かうのみ!

AM10:00頃

無事に会場に到着!
11時より開会式が始まりますが、それまでに気になった車両を見て回ったり、毎年お会いする方と挨拶して回ったり…
こういう事をしていると、イベントに来たな、という実感がわきます(笑)
参加した車両のなかで気になった車両の画像を掲載していきますが、例年よりは少なく、解説を付けてもいつも以上に完結になっているかと思います(それくらいやらないと、全てさばききれないw)

↑毎回お世話になっています!前日からのハードスケジュール、ご苦労さまですm(_ _)m





↑LB仕様のR35なんて、めったに拝めるものではありません。迫力もすごいとしか言いようがありません!


↑親のYV37と同じ、ダークメタルグレーのV37が2台も。やっぱりV37に最もよく似合う色だと思いますw



↑今話題の図柄入りナンバー、早くも見れるとは思いませんでした!インパクトが強い…



↑パット見は黒いノーマル状態のR34基準車クーペ…ですが、よく見るとミッドナイトパープル?!同色の33Rと34Rと並ぶ姿は圧巻でした


↑R32オーテック 他にもミーティング会場外にも1台あり


↑昨年にも参加していたKV36中期(と同一個体と思われるV36) なんとラグビーナンバーに!


↑さぬき@ともさんのジャパンターボ。姿を見れるのは昨年限りかと思いきや、まさかの復活で今回も姿を拝めました♪


↑マシンRS-1仕様!


↑R35はこの年式くらいが最も好みです。買うならこの年式ですね!買う機会はなさそうですが(´・ω・`)



↑ハコスカバンの1800 バンの参加は初めてでは…??聞いたところによると、今回で二度目の参加とのことでした^^;


↑ディープマリンブルー(?)という貴重色のECR33。他にもR33基準車の姿が多く見受けられました。


↑保存会時代よりお世話になっております。やっぱりER34セダンをまた購入したくなってきてしまいます…


↑…で、そんなER34欲しい症候群を更に後押しさせてしまった、私好みの一台←


インパルR33-R仕様。ER34前期ターボのダクトが違和感なく装備されています!


↑朝のツーリングでもご一緒させていただいたスカイラインクロスオーバー2台。格好良い…そして低い!


↑ER34だからといって油断したらあきまへん。スカイラインクロスオーバー沼へと引き込もうとしてきますよ?!www


↑V型スカイライン、特にCKV36の参加台数が多かったように感じます!



↑スカイラインフェスティバル参加者ではありませんが…あぶない刑事の中から出てきたかのようなUF31前期レパードアルティマ。勿論金のツートンでTLアンテナも装備!
この仕様、他の方々からも注目を多数集めていた模様。


PM0:00 てっぺんでち!←

お昼は毎度おなじみのカレー弁当!
喫茶室が閉鎖されているため、今年も外で食べました。
というか、最初は喫茶室の階層だと思ったまま数年経過したのですが、ひょっとしてもう再開しないのでしょうか…?(汗)
あ、画像はうっかり撮影前にスプーンを突っ込んでしまったため少々汚いですが、まだ食べてはいません。食べかけではありませんからね?!(;´∀`)

PM0:30

食後は腹ごなしとお土産調達を兼ねて、日本自動車博物館館内へ。
スカイラインフェスティバル参加費には博物館入館料も含まれているため、少しでも元を取らなくてはなりませんw

いつの間にか展示車両に加わっていた、三菱プラウディア。2000年式なので街なかでも普通に見かけそうですが、案外見かける機会が無い…というかもともと生産台数も少なそうなので、博物館入りしていてもおかしくありませんね(;´∀`)

そして館外に展示されていたのは…

警護車?!

実はコレ、本物ではありません。現在は博物館に貸与されて展示車となっていますが、時折は劇用車としてドラマの撮影にも使われているのだとか。
ベースとなったのはナビが装備されていないPV36前期型350GTタイプS。
つまり、本物の警護車と全く同じw
反転灯も装備されているため、もはや本物と全く同様と言っても差し支えありませんw

15時頃には、抽選会が実施されました。
コレまではビンゴゲームでしたが、今回は招待状のハガキを用いた抽選会に実施されたのですが、寄せられた商品が多かったからか、結構長時間続きましたw
私も後の方に景品を入手することが出来ました。
残された中から直感で選んだものは…?!

トイズドリームプロジェクト限定トミカ”あこがれの名車セレクション4”、初代(KE系)マツダCX-5

飲み物などにはあまり興味を示さず、何台か残っていたトミカの中からただ一台だけ通常のパッケージとは異なっていたコレを無意識に選んでおりましたw
カーボンボンネットを再現しようとした、細かいカーボン模様の印刷が見事ですw
商品に提供してくださった御方、ありがとうございますm(_ _)m

その後は博物館側のご厚意で、私や同じ仕様のゆうV36さんとともに並べて撮影会に!





流石に三台並ぶと注目度が違います…目立ちますね、コレは(;´∀`)
家族連れがこの3台の前で記念写真を撮ったりされている姿をよく見かけましたw

その後は閉館間近の5時前に、今朝のツーリングで集合した面々を中心に車列を組んで近隣の某ショッピングセンターの駐車場に移動して二次会を実施することに。いや、二次会言うても、暗い中で駄弁り続けるだけですがw


明るいときに撮れた画像がこの程度で、後は何も記録できていないというけじめ案件…←

そんなわけで、昨年までみたいに関西方面を中心とした友人を誘って参加することはかないませんでしたが、その反面でツーリングを始めとして新たな方たちとも交流できたのは喜ばしいことでした。
勿論、それ以外にも毎年会場でお会いする方たちとの再会も毎年参加しようという糧になりますw
そして、毎年運営してくださる実行委員会の皆様、後援の日本自動車博物館様、今年もありがとうございました。また来年も参加することを楽しみにさせていただきます!

追伸:黒い地平線様、例のブツはきちんとゆう36さんから受け取りました。報告遅くなってごめんなさいm(_ _)m

<オマケ>

ブログをすべて書き終えてから、会場での私の愛車単独画像がないことに気づいたので、取り急ぎ貼り付けました(;´∀`)
Posted at 2018/11/14 13:21:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | クルマ

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
18192021 222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation